コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ORCID

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ORCID
{{{image_alt}}}
正式名称 Open Researcher and Contributor ID
収録数 > 1,000,000
利用開始 2012年10月16日 (2012-10-16)
管理団体 ORCID, Inc.
桁数 16
チェック
ディジット
MOD 11-2
https://orcid.org/0000-0001-5882-6823
ウェブサイト orcid.org

ORCID (Open Researcher and Contributor ID) とは科学者やその他学術著作者英語版一意的に識別するための非プロプライエタリ英数字コード英語版である[1][2][3][4]。ORCIDを用いることにより、個別の著者が科学文献英語版人文科学における出版物へ寄稿した際に、その特定できなくなってしまう問題を解決しようとしている。特に、ほとんどの人名は独自ではなく同姓同名の人がいたり、結婚や文化的事情などによって改名したり、ファーストネームイニシャル頭文字)表記使用、異なる文字の利用といった事情で一貫性をもたないなどの場合があるためである。ORCIDは人を対象とした永続的識別子を提供しており、これはデジタルネットワーク上のコンテンツを対象としたデジタルオブジェクト識別子(DOI)と類似のものとなっている[5]

ORCIDの管理団体は研究や学術出版における寄稿者識別のデファクトスタンダードになることを目的にオープンかつ独立したレジストリを提供している。2012年10月16日、ORCIDは自身のレジストリサービスを立ち上げ[6][7]、ユーザー識別情報発行を始めた[8]

開発と立ち上げ

[編集]

ORCIDは初め「Open Researcher Contributor Identification Initiative」として設立され[9]、プロトタイプはトムソン・ロイターが自身のResearcherIDシステムで使用するために採用したソフトウェアを使って開発された。[10]。登記は現在2010年8月設立の独立系非営利団体であるORCID, Inc.になっている[11]。事務局長はローレル・ハークで2012年4月に就任している[12]。ORCIDは自由に使用できて他のIDシステムと相互運用できる[1]。2012年10月16日にレジストリサービスを立ち上げ、ユーザー識別情報の発行を開始した[6]。かつてORCIDはURLで定義していて、例としてジョン・ウィルバンクスのORCIDはhttp://orcid.org/0000-0002-4510-0385となっていた[13][14]。しかし、いくつかの出版社は"ORCID: 0000-0002-4510-0385"というような短縮形を使っている[15]

ORCIDは、国際標準化機構からISO 27729として定義されている国際標準名称識別子 (ISNI)のサブセットになっており[16]、2つの団体は協力しあっている。ISNIはテレビ番組新聞への寄稿者を一意的に識別し、0000-0001-5000-0007から0000-0003-5000-0001の範囲で[17]ORCIDが使う識別子のブロックを確保している[16][18]。これにより個人がISNIとORCIDを両方、事実上ISNIを2つ持つことが可能になる[19][20]

ORCIDもISNIも識別子の文字数が16文字で[18]、0から9までの数字と4つずつ分けるハイフンを使用している[15]。最後の文字には「10」の数値を表すXを使用することができて(例としてニック・ジェニングス英語版のORCIDはhttps://orcid.org/0000-0003-0166-248X[15][21])、ISO/IEC 7064:2003標準に準拠したMOD 11-2チェックディジットになっている。

架空の人物に適用されたORCIDアカウントもあり、ジョサイア・S・カーベリー英語版のORCIDはhttps://orcid.org/0000-0002-1825-0097となっているがこれはテストや講習用のサンプルとして使用される[22]

使用

[編集]

ORCIDの目的は「科学から常に増え続ける学術文献に埋もれた繋がりやアイデアを発見するために学術出版物を探索できる電子科学への移行」を支援することにあるが[23]、各研究者に「簡素な出版一覧を遥かに超える科学寄稿の写真を提供する絶え間なく更新される『デジタル履歴書』」を提供する使用法も別に提示されている[1]。このアイデアは他の組織が自身のサービスを構築する為にオープンアクセスのORCIDデータベースを使用できるようにするためにある。

ネイチャー社説に科学者が論文を作成するときに追加のタグ付けとしてORCIDを使うことについて触れているが、「大学のブログポストのコメントや未公表のドラフト論文、ウィキペディアの記事編集その他多数を作成するのに役立つデータセットに割り当てることができる」と記述している[1]

2014年4月、ORCIDはConsortia Advancing Standards in Research Administration Informationとの共同作業で査読のために寄稿を記録し承認する作業の計画を発表した[24]

会員やスポンサー、登録者

[編集]

2013年末時点で111の登録団体、46万人以上の登録者がいる[25][26][27]。2014年11月15日、ORCIDは登録者が100万人に達したことを発表した[28]。登録団体にはエルゼビアシュプリンガーワイリーネイチャー・パブリッシング・グループ英語版が含まれる。その他、カリフォルニア工科大学コーネル大学といった研究機関、トムソン・ロイターを含む営利企業、学会、慈善団体、ウェルカム・トラストが登録している[29]

2014年6月、ORCIDはアンディ・マベットをウィキペディアン・イン・レジデンスに任命した[30]

統合的組み込み

[編集]
ウィキペディアにあるニック・ジェニングスの記事におけるORCID

登録者、スポンサー、ジャーナル、出版社、他のサービスに加えてワークフローやデータベースにもORCIDが含まれている。例として、The Journal of Neuroscience[31][32]シュプリンガー・パブリッシング英語版[33]ヒンダウィ・パブリッシング・コーポレーション英語版[15]Europe PubMed Central[34]国立情報学研究所の研究者リゾルバー[35]ウィキペディア[36]ウィキデータ[37]にORCIDが組み込まれている。

一部のオンラインサービスでもORCIDからデータをエクスポートやインポートするツールが作成されていて、Scopus[38]Figshare[39]がそれにあたる。トムソン・ロイターもORCIDとResearcherID間でデータを相互交換できるようになっている[40]

サードパーティ製ツールでも他のサービスからORCIDへコンテンツを移行できるが、例としてODINによるDataCite対応ツール[41]やMendeley2ORCIDによるMendeley対応ツールがある[42]

一部のORCIDデータはまたRDFとして取り出すことができる[43]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d Editorial (2009). "Credit where credit is due". Nature. 462: 825. doi:10.1038/462825a
  2. ^ ORCID website
  3. ^ News (30 May 2012) "Scientists: your number is up: ORCID scheme will give researchers unique identifiers to improve tracking of publications.", Declan Butler, "Nature". 485: 564 doi:10.1038/485564a
  4. ^ “Ten things you need to know about ORCID right now”, ImpactStory, (10 April 2014), http://blog.impactstory.org/ten-things-you-need-to-know-about-orcid-right-now/ 15 April 2014閲覧。 
  5. ^ CrossRef & ORCID
  6. ^ a b ORCID Launches Registry, https://orcid.org/news/2012/10/16/orcid-launches-registry 2019年12月9日閲覧。 
  7. ^ ORCID vs ISNI; ORCID lanceert vandaag hun Author Register - Artikel - SURFspace, https://www.surfspace.nl/artikel/936-orcid-vs-isni-orcid-lanceert-vandaag-hun-author-register/ 24 October 2012閲覧。 
  8. ^ Register for an ORCID iD, https://orcid.org/register 2019年12月9日閲覧。 
  9. ^ Welcome to the Open Researcher Contributor Identification Initiative (or ORCID) group on Nature Network, http://network.nature.com/groups/orcid/forum/topics/6533 23 October 2012閲覧。 
  10. ^ Press Release: ORCID funding and development efforts on target, (15 August 2011), http://about.orcid.org/content/press-release-orcid-funding-and-development-efforts-target, "ORCID also announced today that Thomson Reuters has provided ORCID with a perpetual license and royalty free use of ResearcherID code and intellectual property, giving ORCID the critical technology to create its system"  [リンク切れ]
  11. ^ Craig Van Dyck, Wiley-Blackwell Publishing News: An Update on the Open Researcher and Contributor Identifier (ORCID), http://blogs.wiley.com/publishingnews/2012/08/28/an-update-on-the-open-researcher-and-contributor-identifier-orcid-2/ 23 October 2012閲覧。 
  12. ^ Butler, Declan (30 May 2012), “Scientists: your number is up”, Nature, http://www.nature.com/news/scientists-your-number-is-up-1.10740 31 May 2014閲覧。 
  13. ^ Trademark and iD Display Guidelines, ORCID, https://orcid.org/trademark-and-id-display-guidelines 2019年12月9日閲覧。 
  14. ^ Structure of the ORCID Identifier, ORCID, http://support.orcid.org/knowledgebase/articles/116780-structure-of-the-orcid-identifier 
  15. ^ a b c d Hiroshi Asakura, Hindawi Publishing Corporation, http://www.hindawi.com/80647648/ 20 April 2014閲覧。 
  16. ^ a b ISNI and ORCID, ISNI, オリジナルの2013-05-07時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20130507173733/http://www.isni.org/isni_and_orcid 29 March 2013閲覧。 
  17. ^ Structure of the ORCID Identifier, ORCID, http://support.orcid.org/knowledgebase/articles/116780 23 July 2014閲覧。 
  18. ^ a b What is the relationship between ISNI and ORCID?, http://about.orcid.org/content/what-relationship-between-isni-and-orcid 23 October 2012閲覧。 
  19. ^ ISNI 0000000031979523, ISNI, http://isni-url.oclc.nl/isni/0000000031979523 20 April 2014閲覧。 
  20. ^ ORCID 0000-0001-5882-6823, ORCID, https://orcid.org/0000-0001-5882-6823 2019年12月9日閲覧。 
  21. ^ Nick Jennings, ORCID, https://orcid.org/0000-0003-0166-248X 2019年12月9日閲覧。 
  22. ^ “Josiah Carberry” (html), Biography (ORCID, Inc), https://orcid.org/0000-0002-1825-0097 2019年12月9日閲覧, "Josiah Carberry is a fictitious person." 
  23. ^ ORCID: About us
  24. ^ Latest news on the stm publishing industry from scope e knowledge center pvt ltd, (9 April 2014), http://www.knowledgespeak.com/newsArchieveviewdtl.asp?pickUpBatch=2424 15 April 2014閲覧。 
  25. ^ 2013 Year in review, ORCID, Inc, https://orcid.org/blog/2014/01/03/orcid-2013-year-review 2019年12月9日閲覧。 
  26. ^ Members, ORCID, Inc, https://orcid.org/members 2019年12月9日閲覧。 
  27. ^ O'Beirne, Richard, OUP and ORCID, Oxford Journals, http://www.oxfordjournals.com/for_societies/partner_newsletter_orchid.html 15 April 2014閲覧。 
  28. ^ Tweet, ORCID, (2014-11-15), https://mobile.twitter.com/ORCID_Org/status/533587481686704128 15 November 2014閲覧, "It’s official! 1M of you have an ORCID iD! We thank the community, and look forward to continued collaboration." 
  29. ^ ORCID Sponsors
  30. ^ Haak, Laure (10 June 2014), Announcing ORCID's Wikipedian-in-Residence, https://orcid.org/blog/2014/06/04/announcing-orcid%E2%80%99s-wikipedian-residence 2019年12月9日閲覧。 
  31. ^ Announcements, Journal of Neuroscience, (April 2014), http://www.jneurosci.org/site/misc/announcementspage.xhtml 20 April 2014閲覧。 
  32. ^ The Journal of Neuroscience Rolls Out ORCID Integration, Society for Neuroscience, http://www.sfn.org/news-and-calendar/news-and-calendar/news/spotlight/2014/the-journal-of-neuroscience-rolls-out-orcid-integration 20 April 2014閲覧。 
  33. ^ Author Zone 16 - ORCID, Springer Publishing, http://www.springer.com/authors/author+zone?SGWID=0-168002-12-1028464-0 21 April 2014閲覧。 
  34. ^ ORCID Article Claiming, Europe PubMed Central, http://europepmc.org/orcid/import 16 May 2014閲覧。 
  35. ^ “ORCID integration”, Researcher Name Resolver (National Institute of Informatics), http://rns.nii.ac.jp/html_us/orcid_integration_help_en.html 20 April 2014閲覧。 
  36. ^ Wikipedia authors, “Category:Wikipedia articles with ORCID identifiers”, Wikipedia (Wikimedia Foundation) 
  37. ^ Wikidata contributors, “Pages that link to "Property:P496"”, Wikdiata (Wikimedia Foundation), https://www.wikidata.org/wiki/Special:WhatLinksHere/Property:P496 20 April 2014閲覧。 
  38. ^ Scopus2Orcid - Use the Scopus to Orcid Author details and documents wizard to collect all your Scopus records in one unique author profile, Scopus, https://orcid.scopusfeedback.com/ 7 May 2014閲覧。 
  39. ^ figshare ORCID integration, Figshare, http://figshare.com/blog/figshare_ORCID_integration/86 7 May 2014閲覧。 
  40. ^ RID - ORCID Integration - IP & Science, Thomson Reuters, http://wokinfo.com/researcherid/integration/ 29 March 2013閲覧。 
  41. ^ Thorisson, Gudmundur (13 May 2013), New ORCID-integrated data citation tool, ODIN Project, http://odin-project.eu/2013/05/13/new-orcid-integrated-data-citation-tool/ 7 May 2014閲覧。 
  42. ^ Mendeley to ORCID, http://m2id.org/top 7 May 2014閲覧。 
  43. ^ Q&D RDF Browser, http://graphite.ecs.soton.ac.uk/browser/?uri=http://orcid.org/0000-0001-5882-6823 17 June 2014閲覧。 

外部リンク

[編集]