Portal:競馬/特集記事ピックアップ/日本の競馬
表示
< Portal:競馬 | 特集記事ピックアップ
現在の日本において、競輪・競艇・オートレースと並ぶ公営競技の一つとして行われている競馬について記述する。公営競技としての競馬のうち、日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬を中央競馬といい、地方自治体が主催する競馬を地方競馬という。なお地方競馬においては地方競馬全国協会(NAR)が免許の管理などの統括的な役割を果たす。
日本において西洋式の競馬が行われるようになったのは19世紀後半のことであり、横浜の外国人居留地で外国人によって行われたものがその起源とされる。まもなく日本人が西洋式競馬に倣い馬券の発売を伴った競馬開催が行われるようになった。当時の国産馬は西洋の馬と比べて質が劣っており、品種改良と競争(競馬)を通して良質の軍馬を調達しようと国も積極的に競馬を奨励した。はじめ馬券の発売には法的根拠がなかったが、1923年に(旧)競馬法によって法的根拠が与えられた。日本競馬会の発足とともに政府が深く関与する競馬が全国的な統一組織のもとで開催されるようになり、そうした競馬は国営競馬を経て中央競馬へと受け継がれている。一方戦後、かつての地方競馬規則に基づく地方競馬や鍛錬馬競走を継承する形で地方公共団体を主催者とする地方競馬が行われるようになった。地方競馬・中央競馬はそれぞれ公営競技のひとつであり……、