コンテンツにスキップ

Template‐ノート:ネタバレ終了

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

変更の提案[編集]

こちらのページの方で、当テンプレートの変更を含めた改訂を提案しています。当テンプレートに関する変更要旨は、

  1. ネタバレ箇所を読み飛ばすリンクのアンカーを組み込む。
  2. テンプレート{{ネタバレ}}のパラメーター指定に合わせられるよう同様のパラメーターを設定する。文言も統一感を持たせるよう調整、文面を「以上で物語(またはパラメーターの文字列)に関する核心部分の記述は終わりです。」に変更。
  3. 当テンプレートの説明文をtemplate:ネタバレ/docに統合し、本体ページからは割愛。
  4. テンプレート{{ネタバレ}}の変更案に合わせ外観を変更。

以上で物語に関する核心部分の記述は終わりです。


というものです。上記のページにその他詳細がありますので、当テンプレートに関する事柄も含めてご意見お寄せ頂ければと思います。--ディー・エム 2007年12月14日 (金) 19:10 (UTC)[返信]

上記ページにて、提案内容を修正しましたのでお知らせします。変更点は、リンク用のアンカー名(id)です(複数使用した場合のためにパラメーターの文字列を挿入しリンク先を区別するというもので、表示には変更ありません)。

Template:ネタバレ終了
<hr id="netabare_{{{リンク名 | {{{1|}}} }}}_end" style="height:2px; color:#ddd" /> <p style="margin-left:3em; font-size:small"> ''以上で{{{1|物語}}}に関する核心部分の記述は終わりです。'' </p> <hr style="height:2px; color:#ddd" />

--ディー・エム 2007年12月20日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

上記のとおり修正しました。謎の動作不良により、リンク用のアンカー名のみ微妙に変わっています(idのところの"_"を"."に変えました)。以上、報告まで。--ディー・エム 2007年12月28日 (金) 17:02 (UTC)[返信]

Template:ネタバレのスキップ機能およびTemplate:ネタバレ終了の廃止について[編集]

Wikipedia‐ノート:ネタバレ#Template:ネタバレのスキップ機能およびTemplate:ネタバレ終了の廃止提案にて、Template:ネタバレのスキップ機能およびTemplate:ネタバレ終了の廃止について提案を行なっています。議論告知のためのテンプレート修正も提案内容に含まれておりますので、ご意見があれば上記のページにお寄せ下さい。--ディー・エム 2012年2月10日 (金) 15:30 (UTC)[返信]

(報告)上記議論の結果、廃止となりました。--ディー・エム会話2012年3月18日 (日) 08:55 (UTC)[返信]