コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:世界遺産概要表

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2009年2月18日の差し戻し

[編集]

(私はWikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産 には参加していません。)Infobox化されたものを、差し戻しました。理由は、移行に際して、プロジェクトで利用していると思われる機能が失われたと感じたからです。--Frozen-mikan 2009年2月18日 (水) 13:56 (UTC)[返信]

質問 具体的にはどのような機能ですか?その不足が原因なら修正します。--Kurz 2009年2月21日 (土) 07:46 (UTC)[返信]
まず、一つ大きな点は、リンクが減っていたことです(使い方が書かれているWikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産/テンプレート (遺産概要表)、画像が無い場合のWikipedia:ウィキプロジェクト 世界遺産/スタブ記事)。また、一部の必須項目が省略可能に変化していた点、ロゴ画像の大きさが違う点、タイトルのレイアウトが違う点などを見た上で、Infoboxへの置き換えを重視した無計画性を感じ、差し戻しを決断しました。なお、これらの点が何らかの意図の下に行われたのであれば、強く反対することはありません。--Frozen-mikan 2009年2月28日 (土) 05:34 (UTC)[返信]
なるほど、了解しました。ではそれに沿うように修正させていただきます。ただ{{Infobox}}のデザイン上、完全にそれに沿うことは難しいですから、サンドボックスに修正案を記載した上で当該プロジェクトに提案するという流れになるかと思います。なお、私としましては、Infobox への置き換え自体の重視というより、表記や使い勝手の一貫性、テンプレートの修正のしやすさ、という観点からの修正のつもりでおります。--Kurz 2009年2月28日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

2011年8月25日の差し戻し

[編集]

数日前にIPユーザーの方が行っていた一連の編集を差し戻しました。外見上、フォントサイズや行間が非常に見づらくなっていたことが原因です。テンプレートの細かい書式については分からないことも多く、差し戻す必要のない要素もあったのかもしれませんが、不測の事態を避けるために、ごく一部のリンクを除き、まとめて以前の状態に戻させていただきました。--Sumaru 2011年8月25日 (木) 04:15 (UTC)[返信]

コメント現状で、1000件以上の世界遺産記事がこのページを利用しているので、保護依頼をかけたほうがいいかもしれません。--Tantal 2011年8月27日 (土) 11:34 (UTC)[返信]
半保護くらいは検討した方がいいのかもしれませんが、そう頻繁に改変する方が現れるわけでもありませんので、ひとまずは静観でもいいような気はします。
あとは2カ国までしか表示できない現状とかも、変えられるんなら変えたいんですけれど。今年、3カ国以上を表示する必要のある物件が2つ増えましたし。--Sumaru 2011年8月28日 (日) 04:33 (UTC)[返信]
先日、10カ国表示可能なように変えた方がいたのですが、それ以外もいろいろいじったことで表示が少し妙になったので、戻しました。部分修正しようとしたところ、どうもうまくいかなかったので、いったん全部前に戻した上で、10カ国表示部分などのみ差し替えました。--Sumaru 2011年9月12日 (月) 05:33 (UTC)[返信]
情報 ご迷惑をお掛けしております。先日{{Infobox}}のスタイル指定が一部変わりました参考。その中には結果的に行間が詰まるものも含まれています。恐らく、差し戻しされてもその点は改善されていないはずですが、いかがでしょうか。--Frozen-mikan 2011年8月28日 (日) 01:37 (UTC)[返信]
おっしゃるとおり、色々元に戻った中で、心なしか行間だけはそんなに戻っていないような気がすると首を傾げていたところでした。教えていただいてその辺に納得できました。--Sumaru 2011年8月28日 (日) 04:33 (UTC)[返信]

2012年2月の差し戻し

[編集]

ここ数日、可変と思われるIPユーザー(いずれも富山県のOCN)によって、議論の提起も合意もないまま、画像やフォントサイズが変更されることが何度もあり、その都度、差し戻しています。上の節では半保護の提案に否定的でしたが、このまま同様の編集が続くようなら、保護依頼もやむをえないかと考えています。

本日、一部の数値にコメントアウトで埋め込んだ注意書きが消されたので、それについて説明しておきます。もともと注意書きはテンプレの一番上のみにありましたが、件のIP氏はそれを無視した編集を繰り返すため、やむを得ずそういう形式をとりました。その注意書きを消す編集までやらかすようでは、対話による合意形成は難しいのかもしれません。--Sumaru 2012年2月11日 (土) 10:41 (UTC)[返信]

改訂の提案

[編集]

{{Location map}}の使用や{{coord}}などを使っての座標表示、危機遺産指定明記など英語版テンプレートである「en:Template:Infobox World Heritage Site」と同等の機能拡張を提案します。--K-iczn会話2015年7月22日 (水) 15:46 (UTC)[返信]

すぐでなくても構いませんが、ここなり、サブページの類なりに改定案となるテンプレを実際に投稿して頂くことは可能でしょうか。「地図」の項目が有名無実化して久しいですし、世界遺産記事作成の際にテンプレと別にLocation map を貼ることも多いので、興味深い提案だとは思います。ですが、1000前後の記事に使われているテンプレだけに、「拡張」後の具体像が分からない状態では賛成も反対もしがたいのです。--Sumaru会話2015年7月22日 (水) 16:17 (UTC)[返信]
ありがとうございます。英語版テンプレートを移植するなど改定案を作成することにします。確かに1000前後の記事に使われているテンプレートなので既存の使用記事を編集する必要が無いように改訂したいと思います。--K-iczn会話2015年7月23日 (木) 12:06 (UTC)[返信]
Template:世界遺産概要表/sandboxで試作してみました。Template:世界遺産概要表/testcasesでテストしたところ、{{Location map}}は使用できるようになりました。しかし、英語版テンプレートの引数と項目も移植してみましたが、このテンプレートは元から英語版テンプレートと構文が大きく異なっていて登録区分、登録基準、国名は引数を並列しても正しく動作するか自信がないのでとりあえず{{Location map}}の使用や{{coord}}などを使っての座標表示、危機遺産指定の追加のみでUNESCO地域の追加や英語版テンプレートの引数の併記は見送らざるをえないと思います。--K-iczn会話2015年7月24日 (金) 03:01 (UTC)[返信]

賛成 さっそくの試作ありがとうございました。既存のスタイルを壊さないようにしつつ、エラーが出ないように慎重に情報を増やしておられるのですから、反対する理由がありません。なお、地域区分については、例えばTemplate:各国の世界遺産の関連項目欄に[[世界遺産条約締約国の一覧#一覧|条約締約国の地域区分と一覧]](リンク名は暫定)を追加することで多少は代用になるように思います(その物件の属する地域区分が直接表示されるわけではないにせよ)。英語版と違い、『各国の世界遺産』の方に関連項目欄があるのはJAWPの利点なのですから、それを相補的に活用するのも一つの手かと思います。--Sumaru会話2015年7月24日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

分かりました。ありがとうございます。地域区分はTemplate:各国の世界遺産の方に追加するということで、今回は{{Location map}}の使用や{{coord}}などを使っての座標表示、危機遺産指定の追加ということで、さらなる手直しをしてみました。8月に入ったら改訂したいのですが大丈夫でしょうか?--K-iczn会話2015年7月25日 (土) 00:46 (UTC)[返信]
一点指摘し忘れていましたが「危機遺産指定」は「危機遺産登録」の方が望ましいと思います。危機遺産になる、というのは厳密に言えば危機遺産リストにinscriptionされることを指しますから、日本ユネスコ協会連盟は「記載」、世界遺産アカデミーは「登録」を使っています。jawpでは慣例的に「登録」が使われていますから、「指定」よりは「登録」の方が望ましいと思います。
実施時期についてですが、このまま反対意見がなければ、8月1日でも大丈夫ではないでしょうか。なお、差し出がましいようですが、すでにプロジェクト‐ノート:世界遺産#概要表テンプレの改訂提案でも議論の存在は告知してあります。--Sumaru会話2015年7月25日 (土) 13:17 (UTC)[返信]
ありがとうございます。危機遺産は「登録」に直しました。--K-iczn会話2015年7月26日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

報告 8月に入りましたので改訂しました。--K-iczn会話2015年8月3日 (月) 07:31 (UTC)[返信]

追加提案

[編集]

以下の3点を追加提案し、意図を説明します。

  • 「危機遺産登録」を「危機遺産」にする。
    • この点、上では「危機遺産登録」が望ましい、としたのですが、他の項目に比べて字数が多いため、登録年の後に委員会の開催回をいれようとすると2行になってしまうなど、全体の幅との兼ね合いからレイアウトがやや崩れる事例が確認できました。ですので、より簡潔に「危機遺産」とした方がよいのではないかと思い直しました。
  • Categoryパラメータを新設し、文化遺産としての分類(→文化遺産 (世界遺産)#分類)を記載できるようにする。
    • ICOMOSの勧告書を見れば、(少なくともある時期以降に登録された)すべての文化遺産の分類は分かります。それについて、逐一本文で触れるのも冗長だし、テンプレに組み込めないものかと前々から考えていました。せっかくの機会なので、これも提案します。
  • 公式サイト欄の「ユネスコ本部」という表記を「世界遺産センター」に変更
    • 世界遺産センター (WHC) は確かにユネスコ本部内にありますが、より直接的に世界遺産センターの公式サイトであることがわかるようにしたほうが望ましいように思います。

Template:世界遺産概要表/testcasesには、それらの変更を反映させたバージョン(Categoryパラメータは何か記入した場合と記入していない場合の例)を挙げています。--Sumaru会話) 2015年9月20日 (日) 17:13 (UTC)追加--Sumaru会話2015年9月20日 (日) 17:21 (UTC)[返信]

表示国数の上限変更

[編集]

現在、保有国の表示数上限が10件になっていますが、13か国共同の世界遺産が誕生してしまったため([1])、取り急ぎ13か国まで表示できるように変更することを提案します。--Sumaru会話2017年7月7日 (金) 18:25 (UTC)[返信]

上のリンクでは13か国になっていますが、プレスリリースでは12か国になっており、実際ポーランドは離脱したはずなので、多分、上のリンクはそのうち訂正されるだろうと思います。1週間たって異論がない場合で、公式サイトが訂正されていた場合、とりあえず上限を12か国にします。--Sumaru会話2017年7月8日 (土) 02:17 (UTC)[返信]

  • 報告 異論無しとして修正しました。いまだに公式サイトではポーランドも含まれているので、念のため13か国表示できるようにはしてあります。ただ、ポーランド語版ウィキペディアのこの記事でもポーランドは含まれていないので、正しいのはプレスリリースの方だろうとは思います。--Sumaru会話2017年7月17日 (月) 00:42 (UTC)[返信]

この時の提案に異論がなかったため、18か国の世界遺産が誕生したことを踏まえて、表示国数の上限を増やしています。特に問題はないかと思いますが、異論があれば、事後的になって申しわけありませんが、議論に応じます。--Sumaru会話2021年8月1日 (日) 12:10 (UTC)[返信]

提案:和名欄の補足

[編集]

「使い方」の方で記入例が示されている ja_name = の欄が、テンプレートの方では欠落しているために表示されない状態になっています。そこで和名欄を補足することを提案いたします。作業としては、現行版の「英名」の前に「和名」を name1・label1 で挿入し、以下現行の name・label をそのまま1番づつ繰り下げるだけで済むと思います。いかがでしょうか。白拍子花子会話2017年8月11日 (金) 08:35 (UTC)[返信]

ja_name はきちんとテンプレの題名になるように、現在のテンプレにも組み込まれていますよ。題名と同じ和名を下の欄で2度示しても、(結構もりこむ情報量が増えているので)煩雑になるだけではないでしょうか。--Sumaru会話2017年8月11日 (金) 09:09 (UTC)[返信]
あっ、確かにそうですよね。いやあ灯台下暗しでした、お恥ずかしい。それでしたら「使い方」の方の ja_name = の説明に一言「これがボックスの題名として一番上に表示されます」と加えておけば用途がはっきりして分かりやすいのではないでしょうか。白拍子花子会話2017年8月11日 (金) 17:39 (UTC)[返信]
そうですね。そういう提案でしたら賛成させていただきます。--Sumaru会話2017年8月11日 (金) 23:12 (UTC)[返信]

テンプレートの「世界遺産」画像、背景色の変更を提案

[編集]

他のウィキペディアで使用されている画像は使わない方針になっていますかね?国連が作成している映像は著作権上問題ないと思われます。テンプレート枠の背景色と画像も少し時代遅れに感じます。 個人的な感想を込めた提案ですみません。

UNESCO公式直リンク

実際にも公HPなどで使用されています。 鹿児島県(明治日本の産業革命遺産)

天龍寺、入口のところでの看板上にロゴマークが使用されていること --Pokedora会話2021年1月22日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

世界遺産に登録されている物件が世界遺産エンブレムを使用するのは適切な使用です。
それに対し、世界遺産エンブレムを(フェアユースなどのない)日本の著作権法や、ユネスコの世界遺産条約遂行のための作業指針などに照らして、ウィキペディア(商用利用への転用が可能)にも使うことが適切な使用と言えるかどうかは別問題です。それについて、具体的な論拠の提示がないのであれば、検討のしようがないように思います。--Sumaru会話2021年8月1日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

配色について

[編集]

モバイルアプリ版ダークモードにおいて、薄黄緑色の背景色に対し、文字の色が白になるため、全く読めません。背景色を無くすか、文字の色を指定するかしましょう。

色や背景色を指定しているテンプレート全般に言えることですが、どちらか一方だけを指定すると、テーマによっては全く読めなくなります。

世界遺産自体には詳しくないので、ふさわしい色調は分かりませんが、正式な実装環境で表示されるのに読めない状態は問題であることは確かですよね。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.会話2023年6月29日 (木) 10:01 (UTC)[返信]

coordinates= パラメータについて

[編集]

マニュアルでは coordinates= とされていますが、実装は Coordinates= となっていて、このように指定する必要があるようです。どちらかに揃えたほうがよいと思われますが、利用状況はいかがでしょうか。---Yuasan会話2024年7月19日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

mapについて

[編集]

マニュアルでは map_img= について「後述のTemplate:Location mapを使うこともできます」とありますが、しかしここにTemplate:Location map many を使うと崩れてしまいます。そのため入力をそのまま表示するだけの map= パラメータを追加したいと思いますが、いかがでしょうか。--Yuasan会話2024年7月28日 (日) 04:48 (UTC)[返信]

チェック 異議なきようですので追加してみました。--Yuasan会話2024年8月5日 (月) 14:32 (UTC)[返信]