利用者‐会話:シェン,アーナリー,ン,アーバァ.

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, シェン,アーナリー,ン,アーバァ.! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--240F:6D:BE99:1:91A2:7168:CF1:90B4 2019年3月27日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia[編集]

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)[返信]

分かりました。答えれる範囲は答えて見ました。 シェン,アーナリー,ン,アーバァ.会話2019年3月26日 (火) 01:42 (UTC)[返信]

後、大幅に書式を変えましたが、大丈夫でしたか?シャナ会話2019年3月27日 (水) 06:18 (UTC)[返信]

Wikipedia:2019年ノートページに関する協議に対する編集について[編集]

標記のページに対する編集について、いくつか質問がありますのでお答えください。

1.あなたは、Bletillaさんの投稿を分割し、バラバラにされていますが、これはBletillaさんに許可を取られて行っていますか?もし、許可をとっているなら問題無いのですが、もし許可を取られていないのなら他者の発言の改竄と取られかねないので、今からでも許可を得たほうが良いと思います。

大変申し訳御座いません。ただ、本当に悪気は無かったのですが、見切り発車で後先を考えないせいで、やってしまってから確認をしていない事に気づいて…
バンされますかね。済みませんでした。シャナ会話2019年3月27日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

2.#主催者のコメントと経緯において、主催者名としてYoti Tougeさんの名前を出していますが、このアンケートの提案者はBletillaさんです。私は、Yoti Tougeさんは一回答者に過ぎないと思うのですが、どのような根拠から主催者に認定しているのでしょうか?

間違えていましたか、もう何から何まで済みませんでした。こういうことが書いてあるしリンクもそれっぽかったので、そういう事かなと。馬鹿ですね私。何か考えとかは無いです。と言うか考え足りな過ぎなだけですね。シャナ会話2019年3月27日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

3.あなたは当該ページのレイアウトを大幅に変更されていますが、これは誰かに相談して行ったのでしょうか?それとも独断で行ったのでしょうか?私の考えとしては、細かいレイアウト修正なら独断でも構わないと思いますが、あなたが行ったような大幅な変更はノートページで提案したり、アンケートの提案者に相談した上で行うべきだと思います。なので、もし独断で行ったのならこちらについてもノートで追認を得るか、提案者に相談すべきだと思います。

アンケートのお誘いが来た人に聞いていますが、Bletillaさんに聞き直します。私のためにここまで親身に間違いを指摘して頂いて、ご迷惑お掛けしました。有難う御座います。シャナ会話2019年3月27日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

以上、ご回答願います。--240F:6D:BE99:1:91A2:7168:CF1:90B4 2019年3月27日 (水) 07:58 (UTC)[返信]

  • 返信 ご回答ありがとうございます。悪気はないとのことで安心しました。また、バンされるかもと心配されていますが、今回のことだけで無期限ブロックを受けることはないと思います(もしかしたら方針熟読期間として1週間程度のブロックを受ける可能性はあるかもしれません)。
どの利用者も初めはミスばかりで他の利用者から注意を受けています。なので、今回のミスについて極度にショックを受ける必要はありません。ただ、今回の失敗をしっかりと反省し、同じミスは繰り返さないよう努力してください。何度も同じミスばかり繰り返していると長期間〜無期限の投稿ブロックも考えられますのでご注意ください。--240F:6D:BE99:1:91A2:7168:CF1:90B4 2019年3月27日 (水) 10:08 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。 この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--240F:6D:BE99:1:91A2:7168:CF1:90B4 2019年3月27日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

Wikipediaについてわからないことがあったときは[編集]

今後、Wikipediaで活動する上で、わからないことが多数出てくるかもしれません。もし、そのようなことがあったときは、利用案内において質問を受け付けていますのでぜひご活用ください。--240F:6D:BE99:1:91A2:7168:CF1:90B4 2019年3月27日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

名前空間誤り[編集]

はじめまして。Kurihaya と申します。「利用者 talk:Bletilla」は名前空間誤りのため、「利用者‐会話:Bletilla」か「User talk:Bletilla」に再投稿していただけますか。再投稿後「利用者 talk」に {{即時削除|全般8}} を貼っていただけると助かります。あせって作業する必要はありません。どうぞよろしくお願いいたします。--Kurihaya会話2019年3月27日 (水) 09:31 (UTC)[返信]

本当に済みませんが、思い当たるページが多すぎて、何処のどの節が間違えているのか分かりません。どうすれば宜しいですか?初心者が意気がって色々手を付けるからこうなるんですね。御免なさい。今度からは大それた編集は自粛します。何処のページかだけでもリンクを教えて下さい。面倒を増やしてしまいますがお願いします。シャナ会話2019年3月27日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

どうもこれで移し替えれた見たいです。私のために色々ご迷惑をお掛け致しました。有難う御座います。シャナ会話2019年3月27日 (水) 13:25 (UTC)[返信]

こんばんは。内部リンクを省略したためシャナさんを混乱させてしまって申し訳ございませんでした。こんなことで追放などありませんから、どうぞ記事の執筆をお楽しみください。--Kurihaya会話2019年3月28日 (木) 09:24 (UTC)[返信]

署名について[編集]

シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さんは現在署名を「シャナ」とされていますが、今後、「シャナ」という利用者名で登録された方がいた場合、あなたと署名が同じになってしまい、議論等に混乱をきたしてしまいます。 つきましては、署名を元の「シェン,アーナリー,ン,アーバァ.」に戻していただけますようお願いします。 なお、今後利用者名を変更して活動したいのであれば、署名を元に戻した上でWikipedia:利用者名変更の手引きを参照の上、こちらから手続きを行ってください。--106.133.54.155 2019年3月28日 (木) 07:32 (UTC)[返信]

署名を短くする為の設定ではないんですね。教えて下さって有難う御座います。シャナ会話2019年3月28日 (木) 12:28 (UTC)[返信]
変えましたシェン,アーナリー,ン,アーバァ.会話2019年3月28日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

署名の訂正ありがとうございました。[編集]

気付くのが遅くなってしまいましたが、ノートページに関する協議(2019)での署名の訂正(利用者ページへのリンク付け)ありがとうございました。

そらたこ🐙 2019年6月16日 (日) 04:17 (UTC) 修正 2019年6月16日 (日) 04:18 (UTC) 2019年6月17日 (月) 01:17 (UTC)[返信]

wikidataの使い方について[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。拗音で定義文をwikidataに移動されていましたが、wikidataの表示がされるのはモバイルビューだけで、パソコンではwikidataの記載内容は表示されないのです。スマホに合わせて定義文をwikidataに飛ばしてしまうのはパソコン利用者からはとても困るのです。wikidataを記事定義文に利用しないでください。--ぱたごん会話2020年2月20日 (木) 01:41 (UTC)[返信]

スミマセン。PC版かモバイル版かで表示される、されないものがあるんですね。つまり、一番上の項目はダブルのが正しい表記になるのかな。まぁ、理解できるまで触らないようにします。シェン,アーナリー,ン,アーバァ.会話2020年2月24日 (月) 07:13 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト「バーチャル界隈」について[編集]

私が提案するプロジェクト:バーチャル界隈については、このページではなくこちらの特設ページでまとめて扱いたいと思います。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年7月9日 (日) 23:14 (UTC)[返信]

名称について[編集]

語源的には「Virtual」なので「ヴァーチャル」もあり得ますが、このプロジェクトで扱うつもりの「バーチャル界隈」とは、キズナアイなどを含む一連の文化的潮流を含む流れのことであって、virtualと呼ばれるデジタル技術単体でないため、界隈を作った日本語圏を公用語として扱い、日本語において一般に弁別性のない「v」の音は無視し「バーチャル」とします。


しかし、「界隈」については議論の余地があると思います。

  • バーチャルの世界 - 仮想世界との混合の恐れあり。
  • イスラーム世界から「バーチャル世界」 - 仮想世界との混合の恐れあり。ウィキペディアの記事として、「の」を抜いて熟語を造語することを避ける慣行がある。
  • 芸能界から「バーチャル界」 - フィクション作品などに登場する架空の世界と混合の恐れあり。
  • 金融業から「バーチャル業」 - サービス産業の側面しか記述できない。
  • 紳士服業界から「バーチャル業界」 - 趣味の範疇に終始する場合が語義から外れる。
  • Vのもの - 俗語的すぎる。語義から定義が察せない。

--240D:1E:105:5A00:70F3:4F8F:D241:E5A0 2023年7月10日 (月) 14:25 (UTC)

「なぜウィキプロジェクトなのか」について[編集]

なぜウィキプロジェクトでバーチャル界隈を扱うのかについての節を「概要」と節題して記述するかどうか。--240D:1E:105:5A00:70F3:4F8F:D241:E5A0 2023年7月10日 (月) 22:43 (UTC)

カサンドラ症候群のページについて[編集]

{{拡張半保護編集依頼}}出させていただきました。よろしくお願いいたします。--発達障害者の一人会話2023年7月28日 (金) 01:48 (UTC)[返信]

@発達障害者の一人
申し訳ありません。私は管理権限を持たない拡張承認された利用者にすぎませんから、私ができることはありません。
加えて、ウィキメディアの特定のページ自体に関する議論は、それぞれの議論ページで行います。つまり、記事カサンドラ症候群保護に関する議論は、ノート: カサンドラ症候群にて行うべきです。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年7月28日 (金) 07:36 (UTC)[返信]
ってことでブロックされるようです
今までありがとうございました--発達障害者の一人会話2023年8月13日 (日) 20:42 (UTC)[返信]

Template‐ノート:TOC rightでのご提案場所について[編集]

Template‐ノート:TOC rightで@でお呼びかけいただいた者ですが、ご提案(Special:diff/96163396)が古い古い議論の中に埋もれております。こういう場合は、ページ最下部にて新たな見出しをたてて「話題追加」なさった方が、埋もれずにすむのではないでしょうか。(私個人としては、古い外装を使い続けるログインユーザーもいるだろうし、2022年版ベクターではこのテンプレートがあってもなくても表示が変わらなそうなので、現状維持で問題ないように思いますが)--miya会話2023年7月31日 (月) 04:19 (UTC)[返信]

やっぱりそうですよね。
確かに10年以上も昔で古いなとは思いましたが、{{解決済み}}などもなく、議論自体どこかで終わってるように見えなかったので、同じ節にまとめた方がよいかなと思ってのことでした。
質問ちなみにあの節の議論自体は、何か結論に達したのですか。
この節に限らず、ノートページの議論は当事者によってまとめていただけると読み飛ばししやすくて助かります。自信をもって新しく話題を追加できるようにもはや{{失効}}している議論であることを明示してくれるだけでも助かります。
--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年7月31日 (月) 04:48 (UTC)[返信]
こんな議論があったこともすっかり失念していましたが今読み返したところ、「解決済み」とは言いがたいけれど「失効」というほどのものでもないような。どちらの側にもちょっと強引なところがあったなあ、使い方には注意しないとなあ、くらいの感触で議論が収まってしまったように見えます(これも私個人の見方であって、あのページに「まとめ」として書けるようなものではありません)。
ところで、Help‐ノート:セクション/過去ログ1#目次の左右寄せOK基準の追記改定 にこの議論がリンクされていました。過去の議論を踏まえて新たな提案をするときの参考になりそうです。--miya会話2023年8月5日 (土) 14:59 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。了解しました。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月7日 (月) 02:05 (UTC)[返信]

不適切なリダイレクトの作成はおやめください[編集]

シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さんが作成したTemplate:DEFAULTSORTなどについて削除依頼が提出されています。Wikipedia:リダイレクトを一読していただき、趣旨に合わないリダイレクトは作成しないようにしてください。--Prefuture会話) 2023年8月7日 (月) 07:21 (UTC)別の利用者が作成したリダイレクトが含まれていました。大変失礼しました。--Prefuture会話2023年8月7日 (月) 07:23 (UTC)[返信]

波括弧で囲われるデフォルトソートが、テンプレートに見えてテンプレート「デフォルトソート」を探したことがあり転送してしまう方が分かりやすいかと思って行いました。勘違いの多い記事名はリダイレクトすべきかと思いましたが、趣旨に合わないならば削除してください。
ただ、ソートキーについて書かれたWikipedia:のページやHelp:ページにも、テンプレートとの関連性のなさについて言及がないし、転送は不適切であるならば、テンプレートだと思ってTemplate:DEFAULTSORTにやってきた人に案内をする別の手段などないか考えてほしいとも思います。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月7日 (月) 07:55 (UTC)[返信]
ちなみに、削除の議論ページはどこでしょうか。というか、削除依頼が提出されたとは、誰によって削除依頼が出されたのでしょうか。上の件についてご教授いただきたいので、誰により削除依頼が提出され、どこで削除の議論がなされているのでしょうか。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月7日 (月) 07:58 (UTC)[返信]
Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付です。提出したのは私です。--Prefuture会話2023年8月7日 (月) 08:09 (UTC)[返信]
なるほど、提出されたのではなく提出したのですね。てっきり誰か別の人が出したのかと、

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────ところで、さっきの記述通り少なくとも私はデフォルトソートがウィキテキスト上でテンプレートのように見えたのですが、それを踏まえても特段Template:DEFAULTSORTという名前のページに何か対応は不要でしょうか。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月7日 (月) 08:31 (UTC)[返信]

{{}}はテンプレート以外にも様々な目的で使えるものですから(Help:マジックワードなど)シェン,アーナリー,ン,アーバァ.さんがテンプレートに見えたからと言って一々リダイレクトを作る必要はありません。これ以上ありましたらWikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付までコメントをお願いします。--Prefuture会話2023年8月7日 (月) 09:56 (UTC)[返信]

OLの改名提案について[編集]

はじめまして。ノート:OL#記事名「OL」についてにて改名提案をされていますが、Wikipedia:改名提案のページに今回の提案が掲載されていません。Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの手順に基づいて提案してください。また改名理由が“2文字のアルファベットの曖昧さ回避ページのように見えるため”とありますが、Wikipedia:記事名の付け方のガイドラインに基づいた改名理由を挙げてください。さらにノートでは改名先が「オフィスレディー」とありますが、記事冒頭の改名提案テンプレートでは「オフィスレディ」とあり提案の表記も統一されていません。どちらの表記に改名したいのか(あるいは「オフィス・レディー」等も考えられます)、Wikipedia:記事名の付け方の目安などを参考に意見をまとめてください。よろしくお願いします。--ねこざめ会話2023年8月22日 (火) 18:49 (UTC)[返信]

手続きの不備の確認に協力していただき、ありがとうございます。どうも詰めが甘くてすみません。この件に関して、引き続きご指摘など賜りたく存じます。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月23日 (水) 01:54 (UTC)[返信]
返信 (@ねこざめ 宛)
修正してみましたが、このようでよろしいでしょうか。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月27日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
返信 最初よりは大分良くなったと思います。以降はノート:OL#記事名「OL」についてでコメントいたします。--ねこざめ会話2023年8月27日 (日) 16:50 (UTC)[返信]
かしこまりました。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年8月28日 (月) 00:43 (UTC)[返信]

出典の明記をお願いします[編集]

各所で加筆されていますが、ウィキペディアの編集方針の基本であるWikipedia:検証可能性をご理解の上、出典の明記をお願いします。出典がない状態で書かれてしまう記述は、独自研究とみなされますし信頼性を担保できません。ご理解をお願いします。--海獺会話2023年9月9日 (土) 11:12 (UTC)[返信]

返信 (@海獺 宛)
まず、私のトークページへお越しいただきありがとうございます。
さて、本件につきましては、記事「リラ (楽器)」の編集などを見て仰っているのでしょうか。
だとしたら、私は先の編集で内容を追加する加筆自体、行ったつもりがございません。基本的に私は加筆を伴う編集をウィキペディアで行いません。編集履歴をご確認いただけると幸いですが、既に記事内に書かれていた文章の配置を整理し、節を分け、言語テンプレートなどを適切に配し、出典がないことを指摘しただけで、このような編集は一般に加筆ではなくウィキ化と言われますね。
文章についても、用句・用語の統一などを行ったため、文章は結果的に変わっていますが、内容自体はそもそも存在したものと、ウィキペディアで許容される常識の範囲内の類推に他なりませんね。空が青いことは出典がなくとも記述可能と明記されています。
記事の経緯を見た上で、具体的に私の編集のどの記述が問題であるのか仰ってくださいませんか。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月9日 (土) 22:37 (UTC)[返信]
ついでに言うと、差し戻し対応を行う(他の編集者の貢献を版指定で否定する)以上、差し戻しの対象となった問題点以外の貢献部分、つまり言語テンプレート(キャプションはお好きにすれば良いと思いますが)画像などについて、速やかに事後対応を行うのが礼儀だと思いませんか。というか、後でやるつもりかは知りませんが、差し戻しの後も問題が残ったまま放置されている状態の記事を見て、差し戻された編集者がどう感じるか考えたことはありませんか。
編集者によっては「人の編集にケチをつけるくせに、自分は前進する貢献を何もしない」、言うなればタチの悪い削除主義者と感じてコミュニティーに諍いを持ち込む原因となります。実際私も不快に感じました。私を含む編集者1人1人も、煽られれば不快に思う人間であることをご理解くださいね。
話変わって、記事「リラ (楽器)」の問題の指摘テンプレートについてですが、私の編集を差し戻しただけならば、一節丸ごと出典皆無など指摘されるべき問題を依然として抱えているはずです。にもかかわらず、問題の指摘テンプレートがどうやら無くなっているのはなぜでしょうか。差し戻しはあなたの判断ですから、問題の指摘テンプレートが不要な理由をご教授ください。
蛇足ですが、ご存知の通り「Wikipedia:出典の明記をご確認ください」というどこでも言及される方針ですが、熱心な方は誰しも一読はしたでしょうし、逆にライトな方は「この場合」に注意すべき部分が分からないでしょう。方針は誰しもが熟知するべきというのはわかりますが、方針のどこが「この場合」に重要となるのか明確にすべきです。方針と照らし合わせることは重要ですが、方針に説明を丸投げするのはいかがなものかと存じます。すべての議論ページは議論をするためのページであり、それは議論の参加者が理解できる十分な説明とともに行われるべきです。例えば、路上駐車を注意する際に「道路交通法をご参照ください」というのは不適切で、その代わり「この道は幅が狭く、歩行者も多く危険なため、標識が示す通りここは路上駐車禁止ですよ」などと説明する事で、理由が分かりやすく再発防止につながります。面倒だとは思いますが、相手が調べてくれるとは限らないので、他人への注意は言葉を尽くしてくださいね。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月9日 (土) 23:05 (UTC)[返信]
ご返信いただきありがとうございます。煽っているつもりは全くありません。「不快」などの感情論の前に、落ち着いてあなたの編集差分をご覧になってください[1]。ページの最下部まで。
あなたが「内容を追加する加筆自体、行ったつもりがございません」とお考えなのはわかりました。
しかしながら、あなたは注釈をいくつか使っており、そこにはまぎれもなくあなたによる文章が加筆されています。
一緒にご確認ください。注釈内にあなたが書かれた「特に日本語では綴り字も同じになりやすく、さらに斜体で地の文と切り離す慣行もないため、注釈がないと読み手がミスリードされる原因となる」には例示が書かれた出典を付記するべきでしょう。
漢語表記では、竪琴も鉄琴も、あるいはオルゴールを意味する自動琴もであるが、これは手動で吹奏しない音階のある楽器の総称に過ぎず、端から添え字を前提とする」についても同様にあなたが加筆したものですが、例示を示す出典が必要です。「空が青い」という事例とは異なり、あなたの印象が書かれているにすぎないからです。
これらの文章中の「なりやすい」「慣行」「原因」「~に過ぎず」「前提」などは、実はとてもウィキペディアにとっては独自研究を生みやすい語句たちなのです。「このように言われていることはその資料による」ということを示す行為を厭わないでください。
私の今回の指摘は、ご自身が書いた部分について、出典を示していない編集を行っているにもかかわらず、「出典の明記」のタブを示すのはご自身ができていないこと行っていないことを他人に課す編集になってしまうことになるという点です。もちろん、ご自身の編集によってもたらされた結果の再確認(エラーの放置)もお願いしたいと思ったという点もあります。
指摘の仕方に対するご意見をいただきありがとうございます。ですがそれ以前にご理解していただきたいことをもう一度ご確認ください。もしあなたがこの記事にもっと出典が必要だと思うのであれば、せめて自分が加筆した部分については出典を伴っていただけることをお願いします。
最後に書き添えます。私の議論姿勢について「編集者によっては「人の編集にケチをつけるくせに、自分は前進する貢献を何もしない」、言うなればタチの悪い削除主義者と感じてコミュニティーに諍いを持ち込む原因となります。実際私も不快に感じました。」と強い口調で人格攻撃的なことをお書きになっていますが、こういった問題の本質から離れたほかの編集者へのレッテル張りのような、さらにいえば「」書きで強調するようなコメントは避けるようにお願いします。特に「自分か前進する貢献を何もしない」というあなたによる言葉はこちら[2]のデータや記事の編集履歴がそうではないことを雄弁に語ってくれていると思いますので、明示しておきます。履歴を参照すればわかることを調べすに、感情的になり、個人攻撃のような言葉を使うことは避けましょう。--海獺会話2023年9月10日 (日) 01:25 (UTC)[返信]
返信 (@海獺 宛)
ありがとうございます ご返答、感謝いたしますとともに文面に関しお詫び申し上げます。一度の返信に言いたいことを詰め込んでしまう癖があり、文面が劇的になりがちで、私の編集者として恥ずべき点と思います。
さて、ご提示のくださったリンクにより@海獺さんが記事「リラ (音楽)」の大半に関与し、その保守点検に多大な貢献をしてくださったことがわかりました。ありがとうございます。私が問題の編集に至った理由は、記事の冒頭部が冗長で、出典に乏しく、言語テンプレートによる単語のLang属性がなく(初めは楽器の基礎情報テンプレートの不備も問題視していましたが保留、楽器の記事で割と見かける放置された記事だと思いまして、大胆な編集に出ました。
注釈に関しては、出典こそありませんが、
  • 欧字で綴りや言語により発音の違う「リラ」が、英語読みやその他の読みから日本語ではリラやリュラと統一感なくカタカナ訳されるのは、外来語の一般的な事例に過ぎないし、さらに日本語では書かれた言葉が字面通りでないことを予期させるための書式がない、あるいは合意の取れた慣行がないことは、日本語が読める人にとって出典が必要な高度なことでありませんし、もちろん同じ分野の紛らわしい語句に注釈がない読者がミスリードされることも当然です。
  • 漢字表記は「リラとは竪琴の一種」と紹介できる以上、当然の常識として、中学の音楽の授業で「琴の琴、筝の琴」を習うので、琴という名称が複数の楽器に共有されることと、リラの名称が複数の楽器に共有されることは状況が違うことを注釈として付したまでです。
一般常識がまともにあれば、注釈として不足のなく、要は出典なく書けると思いました。蛇足だとして削除されたりコメントアウトされたりはあり得ると思っていましたが、出典がないとして版を丸ごと差し戻されるとは思いもしませんでしたし、取り乱しました。
記事「リラ (楽器)」に就いては、あなたがおられる以上、安泰だと思いますし、今までの貢献度の高さと一切の不純な記述を払ってくださる姿勢を信じて今後はお任せいたします。元々、動的で継続的な編集者のいる記事ならば原則その方々に任せる指針で編集しているので。あなたの熱心な貢献の産物である記事「リラ (楽器)」を出典なしと言い捨てる形になったことも併せてお詫び申し上げます。また、記事「ライアー (楽器)」に関しては、改めて適切なノートに賛成と答えるつもりですが、新規作成期待しております。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月10日 (日) 03:53 (UTC)[返信]
多くの点でご理解をいただきありがとうございます。
ご確認いただきたいのですが、この会話のタイトルは「出典の明記をお願いします」というものになっております。どの記事でもそうですが、出典がない加筆をされた方が積極的に貼るタグではないのではないか、ということでお話を投げかけました。
先ほど書いたように、今回の事例は空が青いほど自明なことではなありません。「漢語表記では、竪琴も鉄琴も、あるいはオルゴールを意味する自動琴もであるが、これは手動で吹奏しない音階のある楽器の総称に過ぎず、端から添え字を前提とする」は常識ではなく、この文章では吹奏する「鳩琴」「口風琴」について説明が足りていません。多くの人と知識を共有するための場所なのですから、出典を添えて書くところがウィキペディアだとご理解いただけますようお願いします。これまで多くの編集者を見てきましたが「これは常識だろう」という意識で、記憶に頼って独自研究を書き連ねる方は非常に多く見られます。トラブルのもとになりがちな編集姿勢です。ご面倒でも「知っていることでも資料に基づいて情報源を添えて書く」と姿勢が読者にとっての助けになりますのでよろしくお願いします。
「ウィキ化」「Wikify」とはWikipedia:ウィキペディア用語集#ウィキ化をご覧になるとわかるように、スタイルを整えることを指し、文章を加筆は含まれません。文章をに出典がついていないところは、信頼性が担保されていないか、独自研究になり、ウィキペディアの編集の3つの柱を満たしていないんだとお考えいただけると幸いです。他の記事でも同様にお考えいただき、どんな場合でも、既存の文章を変更するだけでも、常識だとあなたが思われる文章を付記するときも、それらはすべて加筆です。出典を伴ってくださるようお願いします。--海獺会話2023年9月10日 (日) 07:27 (UTC)[返信]
──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 返信 (海獺 宛)
確かに論点がずれておりました。ご指摘ありがとうございます。さすがに落ち着いてきました。節題「出典の明記をお願いします」に対する回答ですね。失念しておりました。
 (節題「出典の明記をお願いします」に対する返答) 私の記述の出典の明記ですが、先述の通り当時の私は自明であるからなどの理屈で明示できる出典なく記述を行いました。したがって、問題の記述に対して私が明示できる出典はありません。申し訳ございません。私による問題の記述は、客観的には出典が必要であること、そのため対応として問題の記述の削除を行うのが妥当であると理解しました。出典が必要ないと思っていたのは、私の主観的な判断に過ぎないと解釈しました。
質問 ひとつ伺いたいのですが、問題のある記述の削除対応の方法として、なぜ取り消しを行ったのですか。
理由 問題のある記述の削除の手段としては、編集による記述の削除を原則とし、有意な編集が何もなされず編集が全体的に問題を抱える場合や、著作権に関するような法的リスクを孕む編集善意にとることのできない荒らしに対して行うものだと理解しております。問題の私の編集が、客観的に見て問題のある記述を含むことは理解いたしましたが、それがすなわち取り消しや差し戻しの対象となる理由がわからないため、どのあたりが取り消すべきという判断に至ったのかを教えてほしいです。
落ち着いて返信できなかった理由もこれです。コメントアウトや記述の削除ではなく、編集の版の取り消しを行われたということは、編集の一切を否定されたわけですから、何事かと動揺してしまいました。
繰り返しになりますが、今後の編集活動のために、取り消しが必要だった理由をお教えください。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 07:41 (UTC)[返信]


まず、ウィキペディアで使用されている語句について、再確認のため書いておきますと「削除」とは当該版を不可視化するときに使われる用語です。編集により記述を消すことは「除去」あるいは「編集除去」といいます。今回行われたのは「取り消し」による「除去」で「削除」ではありません。あなたの行った編集の版は残っています[3]
あなたご自身が書いているように、編集による除去を原則としているならば、私の行った取り消しは編集除去です。原則通りです。あなたもお認めのように、客観的に見て問題のある記述だったからです。
あなたの編集版は、これまでに指摘したとおりですが、問題点を改めて指摘します。
1、独自研究の記述が出典なく加筆されていた
2、その文章の内容が読者に誤解を与える内容であった
3、この記事の本来のテーマとは異なる、リラとは言えない楽器の画像を付加し、読者が誤解するようなキャプションを無出典で記述していた。特にバレルオルガンのキャプションは、バレルオルガンを一度でも聞いたことがある人ならば「弦や金属板などを爪弾いたり打ち鳴らしたりするオルゴールになる」とは絶対に書かないでしょう[4]。この一か所だけでもこの編集を愉快犯的な荒らし扱いであると判断する人がいるかもしれません。
4、自らの記述に出典を付けることはせず、冒頭に「出典の明記」のタグを貼り付けていた。
5、注釈セクションを設けていないためエラーが出ていたが、それを放置していた。
これらの問題点を見て、使えるところがあまりにも少ないため、使えるところは残し使えないところは除去しようと時間をかけることは選択せず、取り消しで除去を行いました。主たる理由は要約欄に書いた通りです。「差し戻し。出典を全く伴わない加筆をしながら「出典の明記」のタブを貼り付けることはおやめください。[5]。あなたは客観的に見て、上記の問題だらけの編集をできる限り尊重してほしかったとおっしゃるのでしょうか?
ただ、あなたの編集指示としての「出典を明記する」という部分は尊重し、私はその後出典を付けた編集をしております[6]
さて、これまでのお話の中で思ったことを率直に書かせていただきます。あなたには1万バイト以上も文章を書き、文字を装飾するようなお時間があるのですから、自分は指摘を受けて編集に対して理解ができたということを示すために、リラについて調べ、出典を付ける、加筆するなどの編集に時間を費やしたほうが読者の役に立つと思うのですが、いかがでしょうか? あなたの記憶に頼った文章がいかに信頼性が低かったかということを今回のことでご理解いただき、資料に基づいて出典を添えて文章を書くことで百科事典に貢献してはいただけないですか?--海獺会話2023年9月11日 (月) 12:10 (UTC)[返信]
なるほど分かりました。ありがとうございます。せっかくノートページにご足労いただくのですから、そういう具体的な説明は初めからしてくださると嬉しいです。
質問 再度確認ですが、私の編集は削除してくださったので、これ以上、私が記事を修正するために触ったりする必要はないんですよね。それともこの問題に関して、私が行うべき行動などございましょうか。例えば顛末をノートにまとめるなど。何か私がおこなわねばならないことありましたらできれば箇条書きにまとめていただくと助かります。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
私は「べき論」や「しなければならない」といいう観点でお話をしているつもりはありません。あなたがどの記事で何をするかは自由です。必要がないとあなたが思うならば何もしなくてもいいでしょう。ここはだれかに何かをやれと言われてやるところではなく、良い百科事典を作るための場所です。自分でお考え下さい。ただ、この顛末をノートにまとめても読者のためには一ミリも貢献できません。むしろ邪魔なだけです。私が理由を問われて、具体的に書いたことに対して「最初からそう書いてくれ」という方向性で考えるのも、ここでは全く生産性がないことだと思います。私が細かく説明しても「除去」と「削除」の語句の違いをご理解いただけていないようなので、しばらく編集の手は休めて、誰がどのような編集をして読者に貢献しているのかをご覧になる期間をご自身で設けてもいいと思いますよ。--海獺会話2023年9月11日 (月) 13:10 (UTC)[返信]
多分こういうことでしょうね。@海獺さんが問題だらけだと指摘くださった諸所の記述は、問題の記述が問題であることに気付けるだけの知識があって、用語の用い方などにも理解がより深いからパッと見るだけで問題だと指摘できる。状況から見ておそらく私は、話にならないほど造詣が浅く、用語の用い方にも理解が浅く、折にあっては方針を確認し直さないと覚えがままならない状態です。毎回確認し直せば良いものを、気になり始めると夜中の掃除のようにやり始めて、同じようなことでお叱りを受ける。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 13:16 (UTC)[返信]
どうすればあなたや一般の編集者同様に方針を誦じることができるようになるのでしょうか。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 13:22 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月11日 (月) 13:23 (UTC)[返信]

(インデント戻す)>どうすればあなたや一般の編集者同様に方針を誦じることができるようになるのでしょうか。 これは私に対する質問で、回答を求めておられるのでしょうか?--海獺会話2023年9月12日 (火) 10:27 (UTC)[返信]

いいえ。反語ですのでこちらから回答を欲するものではございません。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月12日 (火) 11:54 (UTC)[返信]

「身元不明の人物」と「正体不明の人物」の統合につきまして[編集]

Category‐ノート:正体不明の人物に改名案を追加しました。ご検討いただけると幸いです。--Kuroyuli会話2023年9月24日 (日) 22:34 (UTC)[返信]