コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:中華圏の事物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

井戸端より

[編集]

Template‐ノート:中国の人物で提案が出ていましたTemplate:韓国の事物の中国語版を作成しようと思います。英語版Wikipediaでは北京語、広東語、台湾の繁体字などが表示されるInboxテンプレートがすでに利用されています。日本語版でも有れば便利だと思いますがいかがでしょう。--Takora D 2007年1月6日 (土) 14:28 (UTC)[返信]

賛成です。現在Template:韓国の事物Template:北朝鮮の事物Template:朝鮮の事物Template:中華圏の人物などがあるので、あれば便利だと思います。--Clarin 2007年1月12日 (金) 18:35 (UTC)[返信]
反対意見も無いようなので作成いたします。--Takora D 2007年1月18日 (木) 02:48 (UTC)[返信]

Template:中華圏の事物が完成いたしました。参考にしたTemplate:韓国の事物が適当でないカテゴリに入っているため、新しく作成したテンプレートのカテゴリで適当なものが存在しません。ご意見をTemplate‐ノート:韓国の事物までお願いします。--Takora D 2007年1月22日 (月) 00:51 (UTC)[返信]

「カタカナ」欄の改題

[編集]

小籠包の項目を見ますと、「小籠包(しょうろんぽう)」と表記されているので、平仮名で「しょうろんぽう」は日本語発音であると利用者が理解する手助けになります。一方、中華圏の事物テンプレートの「カタカナ」欄はなぜ「カタカナ」と表記されているか分かりづらいかな?と思えてきたので、「発音」に差し替える方が、「外国語発音を片仮名で当てはめた欄」である事を理解し易いでしょうか?--Takora D 2007年1月23日 (火) 19:51 (UTC)[返信]

とりあえず判りづらかったので修正いたしました。--Takora D 2007年1月24日 (水) 00:33 (UTC)[返信]
平仮名(日本語読み仮名)・片仮名(現地語読み仮名)を使用するようにすればいいと思いますが。 -- 61.192.160.111 2009年9月27日 (日) 10:13 (UTC)[返信]

「ラテン字」欄について

[編集]

現時点でこの中華圏の事物テンプレートの「ラテン字」欄は、この名前でウェード式を記入することになっていますが、現状でこの欄が使われている場合、ウェード式ローマ字の発音表記ではなく、英語表記になっている場合がほとんどです。そもそもウェード式の記入を期待するなら、「ラテン字」という漠然としたラベルは相応しくないと思います。そして現時点での利用実態は、このテンプレートに英語表記欄があることが望まれていることの現れであるといえます。この欄については、英語表記に改めるべきかと思いますなお、もしウェード式の欄が必要であれば、別途「ウェード式」なり、あるいはウェード式のほか国語羅馬字や、注音二式通用拼音など、漢語拼音以外の方式でも対応できる「その他の表記法」欄を加えたいと思います。いかがでしょうか。--Meme-Meme 2008年7月15日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

“alphabet-type”と“alphabet”を併用する朝鮮/韓国/北朝鮮のテンプレートを参考にすればいいかと。 -- 61.192.160.111 2009年9月27日 (日) 10:13 (UTC)[返信]

この問題はどうなっているのでしょう。「ラテン字」では何のことやらわからないので、「ウェード式」に改めたいと思うのですが、よろしいでしょうか? --Pekanpe会話2017年5月27日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

台湾の事物のピン音表記

[編集]

中央研究院」の記事で、「研究院」の部分のピン音が" Yánjìuyuán"となっていたため修正しようとして、ちょっと迷いました。「究」の文字の読みが、大陸標準では"jiū"ですが、台湾では"jiù"になるためです。注音に関しては、台湾の事物を台湾の表記で書くわけですから問題なく「ㄐ|ㄡˋ」なのですが、ピン音に関しては、台湾の事物にあえて大陸式の表記を加えているため、大陸式の発音を採用するという考え方もできると思います。とりあえずは台湾式に"Yánjiùyuàn"としておきましたが、皆さんの意見をお待ちします。--竹田 2009年11月24日 (火) 10:24 (UTC)[返信]

台湾でも外国人に中国語を教える際はピンインと注音の両方の選択肢を用意しています。今回は台湾の事物なので台湾発音のピンイン表記で問題ないと思います。--Takora D 2009年11月25日 (水) 17:14 (UTC)[返信]
なるほど、そう考えると台湾発音がよさそうですね。ご意見ありがとうございます。--竹田 2009年11月29日 (日) 06:41 (UTC)[返信]

追加された引数について

[編集]

IPユーザーの私が言うのも難ですが、他のIPユーザーの手によって2009年12月5日 (土) 13:36(UTC)から2010年4月19日 (月) 11:48(UTC)の間に数多くの引数が追加されました。追加されたのは「広東語ピン音」「上海語ピン音」「台湾語ピン音」「台湾語発音」「漢音読み」「慣用読み」「日本語」の7つです。しかし、変更していたIPがこの件で全てブロックを受けています。先ほど私は「ブロック逃れの編集」という理由で差し戻してしまったのですが、よく見たら既存の使用記事での表示に影響を与えるような変更ではないので一概に問題編集と断定してはいけないと思うようになりました。以上の引数追加は問題ないのか確認したいのですがよろしいでしょうか?--219.66.231.100 2010年4月23日 (金) 16:02 (UTC)[返信]

鉄道駅用テンプレートについて

[編集]

新規作成時にテンプレートを呼び出すと、台湾語の欄に「tshia-thâu」と表記されていますが、古い言葉の「車頭」の発音であって、現在使用している車站/站に対応するtshia-tsām/tsām((繁体字中国語)[1]教育部臺灣閩南語辞典より)のほうがふさわしい気がします。勉強不足でしたらすいません。--153.183.75.250 2017年1月27日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

こちらにも機種依存文字が

[編集]

「拼」と「閩」かな--221.118.96.231 2019年10月13日 (日) 01:53 (UTC)[返信]