Template‐ノート:廃止されたテンプレート

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改装中です[編集]

現在、テンプレート管理を用意にするために仕様変更を伴う改装を行っています。ドキュメントに関しては改装終了後に書き換える予定です。--Frozen-mikan 2010年7月10日 (土) 07:26 (UTC)[返信]

新しい仕様の提案[編集]

本テンプレートの仕様を変更したいと思っています。新仕様では 引数1 を廃止するテンプレート名にし、引数2 を移行先テンプレート名にします。この修正により、noinclude で囲まなくても、お知らせメッセージ文を廃止するテンプレートのみに表示し、それを呼び出しているページには影響のない状態にできます。さらに、廃止されたテンプレートを使っているページに Category:廃止されたテンプレートを使用中のページ カテゴリを付与できます。それぞれのテンプレートでは、呼び出し元を確認できますが、全てのテンプレートを一括して確認できます。

新仕様への移行手続きとしては以下のようなものを考えています。段階1 としては、引数を1つ増やし、既に引数1を使用している「移行先のあるテンプレート」を修正します。段階2 としては、引数1を使用していない「移行先の無いテンプレート」に引数1を加えます。

現在、サンドボックスに新仕様と旧仕様に対応した 段階1 を実行可能なテンプレートを置いてあります。お知らせメッセージに関してはテストケースで確認することができます。カテゴリは本テンプレートのサブページであるために、表示されていません。--Frozen-mikan 2010年7月10日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

賛成 - 確認ですが、『廃止されたテンプレートを使っているページ』というのは『「廃止されたテンプレート」を使用している廃止テンプレの一覧』ではなく『廃止されたのに使用されているページの一覧(誤用、不正使用一覧)』ということですね?--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年7月12日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
その通りです。名前が一致しているので、厄介なことですが、「Template:廃止されたテンプレート」を直接貼り付けているテンプレートを「廃止されたテンプレート」と書いています。それを読み込んでいる(使用中の)ページに、「Category:廃止されたテンプレートを使用中のページ」が付くようになります。なお、テンプレート名前空間以外で新仕様の「Template:廃止されたテンプレート」を貼り付けた場合には、お知らせメッセージが表示されず、「Category:廃止されたテンプレートを使用中のページ」が付くことになります。密かにカテゴリ付与機能を試験中ですので、カテゴリにて後者を確認できると思います(厳密には判定条件が違いますが)。--Frozen-mikan 2010年7月12日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

段階1[編集]

それでは sandbox を反映します。直前に一つカテゴリ(Category:移行先のあるテンプレート)を追加しましたが、それを含め問題があれば差し戻します。週明け(19日の月曜か20日の火曜日)に引数修正を始めたいと思います。新設したカテゴリにあるテンプレートが今回の修正対象です。今の仕様では、修正が完了するとカテゴリから外れるようになっています。移行作業が完了したら、今度は移行先のあるテンプレートに入るようにし、廃止されたテンプレートから外すつもりです。この小細工により、段階1,2の作業が楽になると思っています。--Frozen-mikan 2010年7月17日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

途中経過報告。現在、カテゴリ「移行先のあるテンプレート」にあるテンプレートを順次修正しています。修正方法としては二通りを行っており、noinclude を除去し、|{{subst:PAGENAME}} を追加するものが基本で、ウィキ記法によるテーブル部品がある場合には、廃止されたテンプレートの部分を後方に移しています。bot依頼には少々問題が有ると思うので手動で修正中であり、残りは180個です。修正完了まではもう暫く掛かると思います。--Frozen-mikan 2010年7月23日 (金) 15:50 (UTC)[返信]
途中経過報告。8月1日ごろには、カテゴリの残りが100を切ってます。--Frozen-mikan 2010年8月2日 (月) 02:56 (UTC)[返信]
(終了) Category:移行先のあるテンプレート内にあったテンプレートは全て修正しました。一週間程度様子見をしたら、段階1の完了として、カテゴリにテンプレートを戻したいと思います。--Frozen-mikan 2010年9月28日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

誘導のお知らせについて[編集]

仕様変更の作業に伴い、Category:廃止されたテンプレートを使用中のページ には現在170ページ程度が含まれています。これらのページで、どのテンプレートが廃止されているのかを判断するには、各テンプレートにある追加のお知らせに頼っています。この状況を改善すべく、多少乱暴ではありますが、誘導用のお知らせを追加するようにしたものを 「Template:廃止されたテンプレート/sandbox」 に作りました。
引数「誘導」を新設し、値を指定しないと右フロート指定でブロックレベル要素のお知らせが表示されます。値が「inline」でインライン要素、「なし」の時に限り何も表示しません。
作業が一段落したら導入しようと思います。--Frozen-mikan 2010年8月2日 (月) 02:56 (UTC)[返信]

表示を騒がすのが目的ではないので、非表示(スタイルに display: none;)の指定をした上で、表示可能(「include-廃止されたテンプレート」クラスを付与し、カスタムCSSで表示できる)にしました。--Frozen-mikan 2010年8月3日 (火) 16:19 (UTC)[返信]
仕様変更を優先するため、この節の話題は保留とします。--Frozen-mikan 2010年9月28日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

使用中のページと移行中フラグ[編集]

Category:廃止されたテンプレートを使用中のページ の仕様変更について。今のところ、新しい仕様の廃止されたテンプレートが付与されているテンプレートを呼び出している全てのページを対象にしています。が、「移行中」のフラグが付けられているものに関しては、含めなくても良いのではないか、と思っています。「移行中」のフラグが付いているテンプレートは「Category:移行中のテンプレート」に属しており、移行作業が行われている状態であり、見捨てられてはいないはずです。なお、武士系のテンプレート群で見通しが悪くなってることが提案のキッカケです。他の作業が済んだ後になるとは思いますが少し気になったので。--Frozen-mikan 2010年9月5日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

賛成 - {{日本の内閣総理大臣}}が現れた頃からそれは思っていたのでそうして頂くと助かります。あと(カテゴリに詳しくないので頓珍漢な質問かもしれず恐縮ですが)、名前空間別に除外する事って出来るのでしょうか。列挙されているもののうち、各種ノートや利用者ページのものはアーカイブ的な意味でそのままの方がいいかもしれませんし、そもそも廃止されたからって無闇に置き換えると改竄行為になるかもしれないので使用中といっても貼り替えが出来ません。まだ許容範囲ですが、このままだと変えられないページが同じく圧迫するような気がしたので、可能ならば除外した方がいいような気がしました。--ButuCC+Mtp «Sub Talk:AVI/I-90» 2010年9月5日 (日) 13:51 (UTC)[返信]
ありがとうございます。仕様変更の段階1を終える前にテンプレートの改変を行ないました。その中で、移行中のテンプレートに関しては、使用中のページから除くことにしました (先程確認した際には、177件になっていました)。名前空間別の処理についても、後日おこないたいと思います。--Frozen-mikan 2010年9月28日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

段階2[編集]

長らく放置して申し訳ありません。今日から段階2の作業を始めたいと思います。手順は以下の通りです。

  1. チェック /sandbox の修正。
  2. チェック 本体へ転記と /doc の修正。
  3. 使用されているページでの書き換え作業(作業用カテゴリ
    作業内容は、noinclude の除去と、引数1 に名前空間を除いたテンプレートページ名の追加。
  4. 作業完了後、一週間程度の様子見期間。
    廃止されたテンプレートを使用中のページ」の状況も確認。
  5. 作業用の記述を除去。/sandbox の修正と本体への転記。(ここで一連の作業を終了)

大まかではありますが、上記の手順で進めていく予定です。--Frozen-mikan 2011年6月4日 (土) 04:18 (UTC)[返信]

本体へ転記し、/docを修正しました。書き換えを開始します。なお、「―使用中のページ」には、作業前のテンプレートも含まれています。修正後には取り除かれているはずです。--Frozen-mikan 2011年6月4日 (土) 10:16 (UTC)[返信]
現時点で残り45個、半分程終わったようです。作業前のテンプレートが「使用中のページ」に含まれていた現象は、テンプレートの修正ミスでした。--Frozen-mikan 2011年6月5日 (日) 17:26 (UTC)[返信]

モジュールを使用する提案[編集]

当テンプレート用にモジュール:廃止されたテンプレートを作りましたので、これを呼び出す形にすることを提案します。サンドボックスおよびテストケースで試験を行っています。モジュールの仕様は現行のテンプレートと基本的には同じですが、以下に示す違いがあります。

  1. {{廃止されたテンプレート}}の使用方法について
    1. 第1引数を必須とし、省略した場合にエラーメッセージを出力するようにしました。モジュールのコードの簡略化および正しい使い方を促すのが目的です。第1引数を省略するのは2010年以前の旧仕様による使い方によるものであり、当テンプレートを使用したテンプレートの読込先において追跡カテゴリが付与されないというデメリットがあります。第1引数を省略した場合にCategory:廃止されたテンプレート/作業用 (引数なし)を付与する点は今までと同じです。
    2. 「議論ページ」引数で指定した値が内部リンクでない場合、二重角括弧で括って内部リンクにするようにしました。つまり、廃止議論のあったページ名のみを指定してもリンクできるようになりました。
    3. 現行仕様では第2引数を使用している場合に限り「移行中」引数に何らかの値を指定すれば「廃止予定で移行中」とみなしますが、新仕様では「移行中」引数の値が真とみなせる(モジュール:Yesnoによる)ものであれば、第2引数の使用を問わず「廃止予定」として扱うようにしました。これにより「移行中」という名前はそぐわなくなったため、「doing」という別名を用意しました。更新後のドキュメント上では逆に「移行中」の方を別名という扱いにしようと思います。
    4. 現行仕様では「demospace」引数を使用していればCategory:廃止されたテンプレートCategory:廃止されたテンプレートを使用中のページなどを付与しないようになっていますが、新仕様ではそれに加えて「demo」引数に真とみなせる(同上)値を指定していればデモ表示という扱いになり、先述のカテゴリを付与しないほか、後述するプレビュー時の警告文も表示しないようになっています。
  2. {{廃止されたテンプレート}}が貼られたテンプレートにおける差異
    1. メッセージボックスのtypeをstyle(枠が黄色)からdelete(枠が赤色)にして、アイコンも変更しました。使用例はテストケースにあります。「テンプレートが廃止されている/廃止予定」「このテンプレートを使わないでください」という旨のメッセージは編集者にとって極めて重要なものであり、目立たせた方がいいと考えたからです。他言語版のテンプレートをいくつか確認したところ、赤枠になっているものが多かったです。
  3. {{廃止されたテンプレート}}が貼られたテンプレートを使用しているページにおける差異
    1. プレビュー時において、ページ冒頭に表示されるボックス内に警告文を表示することで、使用中のどのテンプレートが廃止されている/廃止予定かが分かるようになります。特別:固定リンク/79500916から編集画面に入り、プレビューすることで警告文の表示例を確認できます。ただし現在のところモバイルビューでは警告文が表示されないようです。この機能は私としては今回の提案における目玉であると考えています。
    2. 現行の仕様ではCategory:廃止されたテンプレートを使用中のページに収集されるのは標準名前空間のページだけですが、新仕様では標準名前空間以外でも追跡カテゴリを付与するようにしました。廃止されたテンプレートを使用すべきでないのは標準名前空間のページに限ったことではないと考えます。ただしこの変更によりカテゴリ内に多くのページが収集されると予想されるため、カテゴリページに{{追跡カテゴリ用APIによる出力}}を貼ることを考えています。

1週間待ってみて反対意見が出ないようであれば更新作業を実施します。--本日晴天会話2020年9月13日 (日) 11:26 (UTC)[返信]

出力例が何も表示されていない気がする[編集]

--Vcvfou698069会話)--Vcvfou698069会話2023年2月18日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

使用時に不具合が発生していたので暫定的に差し戻しました。33行目のifとnotの間に "not demo and" を追加すれば使用時の挙動を変えることなくデモ表示の不具合が改善されると思われます。これに加え、demo=yesの場合は「リンク元」などのリンク先を(デモ表示を行うページではなく)引数1で指定したページのものにしたいならばcurrent.prefixedTextを置き換えることで対応できます。--プログラム会話2023年2月20日 (月) 11:16 (UTC)[返信]
デモ表示の不具合を解決しました。--プログラム会話2023年2月21日 (火) 06:15 (UTC)[返信]