コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:See

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:Main他類似するテンプレートとの統合について

[編集]
合意形成失敗と議論停止のため --Vantey 2008年10月10日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

議論

[編集]

どうも役割が重複しているように思えます(Mainのほうに"詳細は"がつくだけですし)。それならばMainかSeeどちらかを統合して廃止するか、役割上無いと困るのならばMainかSeeを改名するべきだと思います。--TYSGCFAN 2008年3月11日 (火) 07:47 (UTC)[返信]

統合については賛成でも反対でもないのですが、この記事では概略だけを説明して詳細は他の記事に任せるときにはMain、説明をまるごと他の記事任せにするときはSee(このやり方はあまり好きではないのですが)、と自分は使い分けていました。例えばONE PIECEをご覧になってください。まあ、自分だけの解釈かもしれませんが。あと、{{See also}}についてはどう思われます? --fryed-peach 2008年3月11日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
(コメント)このテンプレート群は全て統合して、{{see|type=none/details/also}}のようにするといいと思います。
あとTemplate‐ノート:Main#見にくさについてでもすでに提案されていますが、斜体と「を参照」という表記を避けるためにも曖昧さ回避のように
とするといいのでは。--Purposefree 2008年3月11日 (火) 08:54 (UTC)[返信]
(コメント)Template:Main2Template:See alsoも統合対象に加えました。--TYSGCFAN 2008年3月13日 (木) 07:17 (UTC)[返信]
テンプレートの名前からも分かるように元々は用途が違ったもの(具体的には Fryed-peach さんの仰っている感じ)なんでしょうね。ただ、引数の指定で違いなどは吸収できるでしょうし統合してもいいかもしれません。統合するなら名前からこちらの {{See}} でしょうね。ついでにリンク先とリンクの名前(表示名)を変えることも可能になるといいかなと(アンカーリンクしている場合などたまにリンク先と表示名を変えたいときがあったので)。影響が大きいので統合する前に周知徹底と利用者ページなどで動作確認はして置いた方がいいと思います。 --Mzm5zbC3 2008年3月13日 (木) 12:53 (UTC)[返信]
(コメント)リンク先とリンクの名前(表示名)を変えることも可能になるといいかなと: mainではTemplate:!が使えるのに、なぜかseeとsee alsoでは使えませんね。--Purposefree 2008年3月13日 (木) 19:39 (UTC)[返信]
(反対)古代ローマ関係の記事を中心に作成しているものですが、相当に多用しており、統合された場合の事後処理が可也大変でなること、及び統合しなければいけない程の不都合が生じていないことの2点を理由として、この事案に関しては反対でお願いします。なお、今後どれか1つに絞り、他のテンプレを使用することを禁じることが決まったなら、それには従います。--NINAME 2008年3月16日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
(賛成)私もFryed-peachさんの仰るように使い分けており、see alsoの場合は双方が同じぐらいの分量であったり、関連する項目に誘導する場合に使っていました。しかし、この程度の違いであれば統合しても問題ないのではないでしょうか。main2については他のテンプレートと統合し辛いと思いますし、{{Dablink}}が存在するという例もありますので、そのまま残したほうが良いと思います。--新幹線 2008年3月16日 (日) 07:02 (UTC)[返信]
あと、新しいテンプレートのデザインについては、amboxだと目立ちすぎるのではないでしょうか。--新幹線 2008年3月16日 (日) 07:03 (UTC)[返信]

(コメント)テンプレートの置き換えはWikipedia:Bot作業依頼に依頼すればよいので、事後処理については大きな問題にならないと思います。--伏儀 2008年3月16日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

(条件付賛成)内容を変更可能なmain2が残るのであれば賛成します。他はリンク名の変更等が柔軟に出来ないので・・・。それと新幹線さんと同じ意見になりますが、曖昧さ回避とは違って一つの記事中で複数使うので、Purposefreeさん提案の方式だと邪魔に感じるかもしれません。--XECA 2008年3月16日 (日) 13:55 (UTC)[返信]
統合・廃止が決まっても即座に削除されるわけではなく、ちゃんと事後処理(Wikipedia:Bot作業依頼で Bot での置換作業)は行います。事後処理が終了してそれが確認できてから削除依頼に出されます。同じようなテンプレートが複数あることは利用者にとって混乱の元にもなりますし、統合できるならその方がいいのは確実です。なお、統合・廃止されたテンプレートをいつまでも残しておくとそれがいつまでも使われ続けることにもなりますのでなるべく早めの対処が望まれます。 --Mzm5zbC3 2008年3月16日 (日) 16:07 (UTC)[返信]
(コメント)斜体と体言止めには多少の違和感がありましたので、Purposefree様のご提案に賛成いたします。また、fryed-peach様や新幹線様のご使用方法のように、100%全ての説明を委ねるものと、概略だけは示した上で更に詳しく知りたい場合のリンク先を示す場合の2種類程の参照案内ぐらいはあっても良いのではないかと思います。main2の機能も場合によっては必要かも知れません。see alsoは無くても困らないのではないかと思います。繰り返しますが、日本語での斜体は読みにくいので避けた方が良いと思います。Tosaka 2008年3月16日 (日) 22:24 (UTC)[返信]

(コメント)現在(2008年3月17日 (月) 05:12 (UTC))今回統合提案の対象となっている各テンプレートを利用しているページで「現在このテンプレートはTemplate:See、Template:Main2、Template:See alsoとの統合をTemplate‐ノート:Seeにて検討しています。」と表示されています。この文章は読者には関係ない内容なので、<noinclude></noinclude>の中に入れたほうが良いと思うのですがいかがでしょうか。宝塚ファミリーランド 2008年3月17日 (月) 05:12 (UTC)[返信]

しばらくして告知効果が薄れたら削除するべきでしょうね。左端が揃っていなくて醜かったので直しました。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月17日 (月) 08:43 (UTC)[返信]

(反対)統合について、引数で変えるのは使いにくいので現状のままに1票です。斜体等の変更についてはとくに意見はありません。宝塚ファミリーランド 2008年3月17日 (月) 05:12 (UTC)[返信]

(一部反対){{main}} と {{see also}} は意味が違うと思うので、統合には反対します。前者は本当の記事が別の場所にあることを表し、後者は関連項目を表しています。日本語版だとメッセージに main の意味が無いので違いがあまり分かりませんが、英語版では違いは明らかです。今の {{main}} のメッセージは誘導が弱すぎます。{{see}} をどちらかと統合するのは賛成です。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月17日 (月) 08:43 (UTC)[返信]

宝塚ファミリーランドさんの前段に同意。呼び出し元の読者に無関係な内容を呼び出すべきではありません。告知にはWikipedia:お知らせをご利用ください。
Main2 については新幹線さんやXECAさんと同様、明確に現状維持を主張します。
私も文脈によって使い分けてきた口なので、用途の異なるものを統合することには今ひとつ気が進みません。現状には、名前が短く引数指定も使わないためテンプレートの使い方を参照しなくても気軽に手入力で使用できるというメリットがあります。現状を上回るメリットが「テンプレート数が減る」以外になく、かつ統合によって現状のメリットが殺されるようであるならば反対します。どのような仕様のテンプレートをどのような名前で置きたいのか、もう少し論点を絞って具体的なビジョンを提案していただけませんか。See と Main だけならともかく、仕様や用途の大きく異なる Main2 までも統合対象に加えられたことに、率直に言って不信感を覚えています。
デザインに関して言えば、Amboxはうるさいですね。これは一意見として現状維持に一票。 --Vantey 2008年3月17日 (月) 10:21 (UTC)[返信]
反論が無ければ埋め込み告知文を削除します。よろしいですか。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月17日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

(ちょっとクレーム)告知文を見てきましたが、議論やその結果は勝手にして頂いて構いませんが、文中のテンプレートにまであのような告知がでる必要はないかと。コメント依頼ぐらいにして下さい。--背番号9 2008年3月17日 (月) 11:52 (UTC)--直下にインデントすると意味が変わるので、インデントだけ直す--背番号9 2008年3月17日 (月) 12:11 (UTC)[返信]

(賛成)「See also」を「See」に統合するのに賛成します。ほかは無理して統合する必要はないと思います。--伏儀 2008年3月17日 (月) 14:23 (UTC)[返信]

まあ、確かに本分に表示されると見づらいですね。ただ、一方で統廃合するとこれらのテンプレートを使用していた記事に大きな影響がでるため各記事でこられのテンプレートを使用する人たちに対して事前の告知としての効果はあるのかなという感じも(知らないうちに議論されていたというクレームが来るのもいやですし)。合意が得られるようならもう少し、ジャマにならない形に修正してみましょうか。 --Mzm5zbC3 2008年3月17日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
基本的には Template:See への機能吸収(統合)及び Template:See 以外のテンプレートの廃止が視野ですね。しばらくの間は Template:See 以外は Template:See のクッションとして存続させるという手もあります(これならその気になれば subst 展開すればいいんだし)。 --Mzm5zbC3 2008年3月17日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

(コメント)背番号9氏と同じく、一般利用者(単なる読者)には全く無関係な情報(検討していますうんぬん)をテンプレートに掲載することはやめていただきたいです。○○を参照、××を参照など複数のテンプレートがリストで並んでいる場合に、いちいち一行一行「検討しています」と表示されたら鬱陶しくてかなわない。検討すること自体どうでもいいと思っている利用者も多い居るわけなので、とりあえず、コメント依頼・お知らせ程度の告知に止めておいて頂けないでしょうか。とりあえず、文字サイズがどうにも鬱陶しいので、小さくさせて頂きました。統合については賛成も反対もいたしません。--61.12.173.121 2008年3月17日 (月) 17:10 (UTC)[返信]

どうでもいいと思っている利用者が多いかどうかは全く調査していないため、軽率な発言でした。訂正させて頂きます。--61.12.173.121 2008年3月17日 (月) 17:14 (UTC)[返信]
取り敢えず暫定的に {{see}} と {{main}} を統合したテンプレートの試案を作成してみました(ついでに告知文を簡略化した案も一緒にいれてみました)。現状で、 type=main の動作が {{main}} と微妙に異なっていますけど同一にするのは条件文がややこしくなりすぎて面倒でした。あと、 {{see}} は最大15記事まで指定できますが実際にこれだけ指定している例はありますでしょうか。条件文が多すぎると分かりにくくなるため、ついでに整理してもう少し減らしたいなと思いました(どうしても必要なら複数使用するという手もあるんじゃないでしょうか)。 --Mzm5zbC3 2008年3月17日 (月) 17:48 (UTC)[返信]
上にも書きましたが、{{main}} のメッセージはもっと強くできませんか。主項目が別の場所にあることが明言されていません。以下に英語、フランス語、中国語の {{main}} と {{see also}} の対応テンプレートを示します。
簡潔で明確です。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月17日 (月) 23:35 (UTC)[返信]
こんなのはどうでしょうか。
  • {{main}}: 主項目: Article (以下は抜粋)
  • {{see also}}: 関連項目: Article, Article, ...
{{main}} は、続く文章が記事本体ではないということを明記する必要があります。上の例では「以下は抜粋」の一文を入れました。現状の「詳細」云々は、不正確だと思います。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月18日 (火) 02:34 (UTC)[返信]

(コメント)ここに書くべきではないと思いますが、とりあえず参考意見として。この手の「告知文」はウオッチリストに反映されないと、実質周知する効果が殆どないのでは?一般の書き手はいつも自分が編集した項目に張り付いている訳ではありませんので。編集されると困る訳で、その辺難しいとは思いますが御一考戴けると幸いです。--Wagtail 2008年3月17日 (月) 22:23 (UTC)[返信]

告知文を埋め込むべきか否か、どちらですか。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月17日 (月) 23:35 (UTC)[返信]

(報告)Wikipedia:お知らせでこの議論を告知してきました。

ここからは意見。Main系とSee also系は本来の用途が微妙に違うので、それぞれでテンプレートを一本化したうえで、用途がわかりやすいように文面を変えれば良いと思います。Main2は、表示されるリンク名を変更できるようにMainを改良してそれに統合すればよいでしょう。SeeはMainと中身がほとんど同じですが、名前はSee alsoに近いうえ短くて入力が楽なので、SeeにSee slsoを統合して文面をSee also系にするとよいのではないでしょうか。

ところでリンクは最大5個ぐらいでよいと思います。それ以上表示されても見苦しいので、必要なら別の方法を使うべきです。その節の中に「……の関連項目」のような節を作るとか。それに斜体はやめるべきですね。--辞典の虫 2008年3月18日 (火) 04:29 (UTC)[返信]

たくさんのご意見ありがとうございます。議論を整理する前にとりあえず2点だけ説明。

  • なぜ明らかに違うMain2を統合対象として取り入れたか。
    • それはノートを最初から読むとわかるんですが、もともとSeeとMainを統合するつもりで提案しました。そこで、すべて統合するべきだとの意見をPurposefreeさんから頂いたので、統合を検討してみようかな、と軽い気持ちで対象に加えました。ただ、私自身が使い方をわかっておらず、そんなに違うものと思っていませんでした。すみません…
  • なぜ紛らわしい告知文をテンプレートに掲載したのか。
    • まず告知文を掲載したときにノートでの報告を書くべきでした(すみません)。そのときの自分の頭の中にコメント依頼という考えが入ってなくて、今議論中のTemplate:子記事Template:SpoilerHに告知文が書いてあった(もっとも正確にはSpoilerHではなくFですが)のでそれをしてもいいんだと勘違いしてました。しつこいようですが、すみませんでした…--TYSGCFAN 2008年3月18日 (火) 06:47 (UTC)[返信]
(報告)埋め込み告知文を削除しました。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月18日 (火) 07:57 (UTC)[返信]
とりあえずMain2を統合対象から外すことでよろしいでしょうか?(異論なければ3日以内に)--TYSGCFAN 2008年3月21日 (金) 06:16 (UTC)(署名忘れ)[返信]
(反対)今気づきました。引数で挙動を変えるような統合には反対します。それは結局使い分けの簡便化にはなっておらず、統合のメリットはありません。また、条件分岐により無用にサーバに負荷をかけるというデメリットもあります。--iwaim 2008年4月25日 (金) 03:41 (UTC)[返信]

どっちに転んでもいいんですが

[編集]

見直しついでに「斜体」をやめる方向に向かってくれると幸いです。--119.150.0.148 2008年3月18日 (火) 01:29 (UTC)[返信]

見にくいとはいえ、参照すべき記事が他にあるということを示すことが端的に分かるので私は斜体であることは重要なことであると思っていますがどうでしょうか。まあ、それ以前に本当はこのテンプレート廃止でもいいと思うんですけどね、「:」を使って行を変えることが前提になっているのでこれを一つの記事の中で多数使うと非常に記事が縦に意味もなく長くなってしまって見にくい(いや、醜い)んですよ。文章中や文章の最後に「xxについてはyyを参照。」と行を変えることなく繋げればよいものを、このテンプレートの登場でどうしても「yyを参照」の部分だけ行を変える、という記事が増えてきてしまって邪魔だと思っています。--221.189.82.223 2008年3月18日 (火) 15:53 (UTC)[返信]
斜体にする事は私も賛成です。それとどうせ本文中に参照先は簡単に示せる訳ですからあまりこのテンプレートを頻発するのは記事が煩雑化するので反対です。テンプレートを使う場合は斜体で、しかしこの種のテンプレートを頻発するのは反対です。#告知文の削除ありがとうございました。--Wagtail 2008年3月18日 (火) 18:04 (UTC)[返信]

議論の整理

[編集]

いったん議論を整理します(コメントの一部を抜粋します)。

賛成
  • 役割が重複しているように思える。
  • この程度の違い(後述)ならば統合してもいいのではないか?
  • 同じようなテンプレートが複数あることは利用者の混乱の元になるから、統合できるならその方がいい。
一部賛成(一部反対も含む)
  • See alsoをSeeに統合するに賛成。ほかは無理して統合する必要はない。
  • Main2が残るのであれば賛成。
  • MainとSee alsoは意味が違うから、統合には反対。Seeをどちらかに統合するのは賛成。
  • Main系とSee also系は本来の用途が微妙に違うので、それぞれのテンプレートを一本化し、用途がわかりやすいように文面を変えればよい。
反対
  • 事後処理がかなり大変。
    • (反論)統合・廃止が決まっても即座に削除されるわけではなく、Bot作業依頼でBotでの置換作業での事後処理で解決する。
  • 引数で変えるのは使いにくい。
その他
  • 斜体字の日本語は読みにくいから廃止すべき。
  • 「〜を参照。」というのは避けるべき。
  • Amboxは曖昧さ回避とは違い、複数使うから邪魔になる。+目立ちすぎるのでは?
  • Mainのメッセージの誘導が弱すぎる。
補足・参考

とりあえずこんなところでしょうか? これは違うぞっていうのがあれば指摘してください。--TYSGCFAN 2008年3月18日 (火) 06:46 (UTC)[返信]

お知らせしておきます。{{main2}} に新しい書式を追加しました。書式 1 が従来のもの、書式 2 が新しいものです。後者を使うことで、語句を一元管理できます。{{main2}} と {{main}} を統一する、しないに関わらず、語句は統一するべきでしょう。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月27日 (木) 03:33 (UTC)[返信]
↓の提案と関わることなのですが、このように統一すると文面が{{Otheruses}}に似ていませんか?英語版ではOtherusesとSeeの表示が似ていますので、斜体が馴染まない日本語版ではSee系のデザインをOtherusesと同じようなものにしたほうが良いと思います。あわせてMain2はOtherusesに統合するべきでしょう。--新幹線 2008年3月27日 (木) 03:45 (UTC)[返信]
{{main}} と {{main2}} は、主記事が別の場所にあり、以下が抜粋であることを示すものなので、誘導を強くするよう文面を修正するべきだと思います。一方、{{otheruses}} は同字異義語(曖昧さ回避)を示し、{{see also}} は関連項目を示すもので、目的が異なります。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月27日 (木) 04:47 (UTC)[返信]
main2は「主記事が別の場所にあり、以下が抜粋であることを示すもの」とはいえないのでは?「○○については××を、△△については□□を参照。」とありますが、××、□□、当該記事が平等に扱われていると思いますので。個人的には関連項目を示すsee alsoと目的が似ていると思います。--新幹線 2008年3月27日 (木) 05:06 (UTC)[返信]
そうかもしれません。その場合は {{main2}} と {{see also}} を統合するのも良いでしょう。私は {{main}}, {{see also}}, {{otheruses}} の三者は目的が全く異なると考えていますが、{{main2}} と {{see}} については統合に反対しません。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年3月27日 (木) 06:59 (UTC)[返信]

新しい提案

[編集]

See系の他の言語版の形式を見て、ふと思いついたことがありましたので新しい提案をさせて頂きます。長文になってしまい申し訳ありません。

  1. See系の文面変更をすると、簡潔で分かりやすいので良い案だと思います。ただ、Main2は使い方、影響からしてそのような文面にはできませんし、元々の簡潔で分かりやすくするという目的が達成できないと思いますので、そうするならMain2は廃止すべきだと思います。
  2. Main2を存続させるとしたら文面は簡潔にしないほうが良いと思います。また、一般的にMain2は「○○については●●を、××については△△を参照」のように使われることが多いので、{{Otheruses}}(場合により{{Dablink}})へ置き換えたほうが良いと思います。

私は、2.が良いと思います。罫線はないほうが良いと思います。--新幹線 2008年3月21日 (金) 11:28 (UTC)[返信]

しばらく統合議論が止まっていますが、文言はどうしますか。今日修正された版は敬語を使っていて、記事本体と文体が合わないと思います。

12、および 3 もご覧ください。 (see also)
詳細は1をご覧ください。 (main)

以前書いたとおり、私は英語版のような簡潔な表記を推します。

関連項目: 123 (see also)
主項目: 1 (main)

- TAKASUGI Shinji (会話) 2008年5月9日 (金) 11:42 (UTC)[返信]

標準名前空間の節に使われるものを含めて、テンプレートメッセージのほとんどで敬語が使われています。その提案にはあまり賛成できませんが、いずれにせよ「を参照」は避けた方がよろしいかと。--Purposefree 2008年5月9日 (金) 16:09 (UTC)[返信]
敬体が使われているのはウィキペディアへの自己言及を含むテンプレートです。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年5月9日 (金) 16:32 (UTC)[返信]
このテンプレート群が示すものは誘導であり、それはencyclopedicでない (百科事典の題目について直接説明するものではない) と思うのですが。--Purposefree 2008年5月10日 (土) 09:16 (UTC)[返信]
誘導といっても、{{otheruses}}などとは違って、これは関連項目と同様に記事の内容の一部であると考えています。印刷時に残るのもそのためじゃないかな。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年5月11日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

TAKASUGI Shinjiさんの案ですと、簡潔すぎて閲覧者にどうして欲しいのかという部分が抜けていて、テンプレートの意味が伝わり難いと思います。主項目という単語も聞きなれないですし、関連項目というのも節としてよく作られるので同じ表現は避けたほうがいいのでは? 私は「詳細は」と書いてある事で以下が抜粋、又は簡略化された説明である事は示せていると思いますので、文体は現状のままに一票です。--XECA 2008年5月10日 (土) 00:02 (UTC)[返信]

「関連項目」は節の名としても使われているので、{{see also}} を上記のようにするのはむしろ適切と考えます。英語では節名もテンプレート名も表示もすべて See also です。{{main}} を「主項目」にするのは反対が多いようなので、撤回しても良いです。
議論が止まっていますが、統合するかどうか、そろそろ決めても良いのではないでしょうか。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月28日 (土) 04:39 (UTC)[返信]
何故それが適切なのかよくわからないのですが。既に節として広く「関連項目」が使われているのに、テンプレートで同じ表現を使ったら混乱しませんか? 関連項目の節が一つの記事に複数あるのと同じ事になると思うのですが。テンプレートは以降の文面の関連項目を、節の関連項目は記事全体の関連項目という使い分けだと思いますが、同じ名前では閲覧者にその違いを理解してもらうのは難しいと思います。英語版では同じ表現が使われているからといわれても、その理由が説明されていない以上、納得はしかねます。--XECA 2008年8月12日 (火) 13:21 (UTC)[返信]
下に貼った英語版のリンクによると、see also は、あるセクションの関連項目ということだと思います。例えばA国の通史を記述して、ある戦争の章で他のB国の王様を関連項目として挙げるならば、全体よりセクションの関連項目にした方が分かりやすいかと思いますがいかがでしょう。--Hanabi123 2008年8月15日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
それは理解していますが、同じ「関連項目」という表現である必要がありますか? 節の関連項目と see also では役割が違いますし、同じ記事に同居する事も珍しくないのですから、もっと明確な差別化をするべきでは? 何か同じ問答を繰り返している気もしますが・・・。--XECA 2008年8月15日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
なるほど、一寸ダブったことを書いてしまいました。個人的には全体とセクションと同名が二つでも、許容範囲と考えていました。現行の「~も参照」も閲覧者にその違いが伝わらなそうですが、どのようなのがよいでしょう。--Hanabi123 2008年8月15日 (金) 15:20 (UTC)[返信]
「~については~を参照」といった様に、明確に対象を指定するのが理想ですが main2 と同じ使い方になってしまいますね。現状は「~を参照」ですが、「~も参照」なのか「~を参照」なのかで印象が変わります。前者は(ここと併せて)こちら参照。後者は main に近く、(ここではなく)こちら参照、という誘導に受け取れます。ちょっと弱い気もしますが単に「~も参照」に変えるだけでもいいように思います。--XECA 2008年8月16日 (土) 15:39 (UTC)[返信]

現在の意見をまず書きますと、see also は「関連項目:」案、main は現状でよいのではないかと思います。「参照」の体言止めも、事典らしく簡潔でいいのではないでしょうか。文中に「…参照」等と書く場合は敬体にならないのに、テンプレートでは敬体になるというのも不ぞろいな感じです。main2 は存続、seeは態度保留です。

現状まぎらわしいのは文言が似ているせいがあると思いますが、前にあげて頂いた英語のリンク、および次のところで、main と see alsoとの使い分けが示されているようです。

前者は要約から他の詳細項目、後者は関連項目に張るということでしょう。むろん英語版と同じ使い分けが必ずしも絶対ではありませんが、時々他言語からの翻訳をする立場からいうと、他言語で使い分けられているテンプレートは、その通りに分かれていた方が、翻訳の際あれこれ考えずにすむと思います。そうするとmain と see alsoは最初に書いた通りの文言の方が、区別がはっきりするのではないかと思います。--Hanabi123 2008年8月10日 (日) 09:31 (UTC)[返信]


統合には反対が多く合意の目処が立たないこと、統合の議論と表現見直しの議論が峻別されずに議論初期よりぐちゃぐちゃになっていること、議論停止後1ヶ月以上になること、統合の議論自体はもっと以前より議論停止状態であることから、本議論はここで終了とします。今後改めて表現見直し等の議論を起こすことを妨げるものではありませんが、編集は必ず事前に合意を得てからするようにお願いします。 --Vantey 2008年10月10日 (金) 13:02 (UTC)[返信]

記事名の直後に空白を入れるべき場合

[編集]

Wikipedia‐ノート:Template メッセージの一覧#記事名の直後に空白を入れるべき場合にて議論しています。現時点では、文中の記事名を鉤括弧でくくるという案を、このテンプレートにも適用しようと考えています。ご意見をお待ちしています。--三畔 2009年5月31日 (日) 21:31 (JST)