Template‐ノート:Welcome/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

使用方法について[編集]

「利用者‐会話ページ」に何も内容が無い場合に限り使用します。ページ上部の編集の隣にある[+]を押し、新規コメントに編集画面を切り替え、「題名・見出し」には「ウィキペディア日本語版へようこそ!」、テキストボックスには {{subst:Welcome|--~~~~}} と入力し投稿してください。

情報量が多すぎでは[編集]

すばらしい仕事にけちつけるようで申し訳ないのですが、気になったことを指摘させて頂きます。注意点が多すぎで歓迎というよりも圧力になっていないでしょうか。あとは、表の中の項目も不要・冗長ぎみです。(以下、箇条書きで)

  • FAQ へのリンクは、質問から飛べるのでいらないのでは。
  • 「ヘルプ」の中のヘルプも表題にリンクすれば不要。
  • IRC の説明はWikipedia:チャットだけにしませんか。
  • 「ワンポイント情報」は多すぎです。署名、編集の仕方、基本方針とガイドライン以外は絶対必要とは思えません。
  • 「間違えてしまったら?」で、「すぐに直すことができます」とある直後に「管理者のみ」とあり、斜め読みして混乱する人も出てきそうです。記事削除の説明は消して、2文目では、例えば前の版が残っていて差し戻しできることなどを明記してはどうでしょう。それでその下に、著作権侵害や名誉毀損とかも残っちゃうので、やってしまった時は管理人に相談してねと書いておけば、理解しやすいと思います。Yhiroyuki 2007年3月18日 (日) 09:02 (UTC)

文句を言うだけ言って、何もしないのはあれなので、修正案を作って見ました。ファーストステップ ・ガイドに初心者が必要な順番で情報を入れています。利用者ページはワンポイント情報でしょう。 --Yhiroyuki 2007年3月18日 (日) 17:36 (UTC)

Yhiroyukiさんのご指摘を受け、スリム化を図りました。自分としては初心者の方にとって最低限必要な情報に絞ったつもりです。--Genppy 2007年3月19日 (月) 01:23 (UTC)

適材適所[編集]

すばらしい出来映えになんですが、新参個人ページにひとつひとつ貼り付けるんですか?それよりはWikipedia:ウィキペディアへようこそあたりに、あるいは初心者ポータル(入口)?をたちあげてそこに用いてもらいたいくらいの出来だと思うんですが。--花いちもんめ 2007年3月18日 (日) 13:04 (UTC)

「ウィキペディアへようこそ」のページは、初心者の方にとってはメインページにもあたるものだと思います。ポータルの立ち上げも検討させていただきます。--Genppy 2007年3月19日 (月) 01:24 (UTC)

誰でも使用してよろしいんですよね[編集]

Wikipedia:あいさつ同好会にあるようにこのテンプレートはあいさつ同好会のメンバーでなくても使用してよろしいんですよね。 --Mzm5zbC3 2007年4月20日 (金) 13:27 (UTC)

使用して構いません。ただ、今までとは違いテンプレートを展開しないで貼り付けることになっていますのでその点だけご注意ください。--Kazutoko (会話履歴保管倉庫) 2007年4月20日 (金) 13:35 (UTC)
了解しました。素早い回答をありがとうございます。 --Mzm5zbC3 2007年4月20日 (金) 13:38 (UTC)

使い方について[編集]

使い方テンプレを次のようにするのはどうでしょうか?

==ウィキペディア日本語版へようこそ!==
{{Welcome|--~~~~}}

--Alljal 2007年6月13日 (水) 05:57 (UTC)

Wikipedia:あいさつ同好会では、履歴の視認性向上のために、挨拶は必ず「新規コメント」(ページ上部の[+]タブ)で投稿することになっています。Alljalさんのご提案のように投稿すると、履歴には挨拶が投稿された旨が表示されません。そのため、「題名・見出し」には「ウィキペディア日本語版へようこそ!」、テキストボックスには{{Welcome|--~~~~}}と投稿することになっているのです。貴重なご意見をお寄せいただいたにもかかわらず、お応えできずあいすみません。--Genppy 2007年6月13日 (水) 09:03 (UTC)

Template:Welcomeの改革について[編集]

井戸端などでは、現在のTemplate:Welcomeがやや大きく、見づらいとの意見がありました。そこで、私はTemplate:Welcomeの大幅な改革について提案させていただきます。ご意見については、利用者:Genppy/サンドボックス3にて実証実験を行っておりますので、こちらのノートにてお願いします。皆さんからの幅広いご意見を募集しております。--Genppy 2007年6月13日 (水) 09:49 (UTC)

すみません、諸事情により変更させていただきます。この改革についてのご意見はここのノートにてお願いします。--Genppy 2007年6月13日 (水) 09:53 (UTC)
いいのではないでしょうか、非表示・表示の切り替えで。全体幅を90%センターにしたかったのですが左寄せのままです。英語版カラーを淡いエメラルドグリーン基調もいいかな--花いちもんめ 2007年6月17日 (日) 03:36 (UTC)
折りたたみはいいと思いますが、ぱっと見た瞬間に歓迎の意を示していると言うのが分かるよう、何らかの形で対処したほうがいいのではないでしょうか?(使い方を示す、折りたたみ範囲外に何かメッセージを入れるetc...)
いっそのことガイド部分だけ折りたたみにしたほうがいいかもしれない?--IRUMA [ 会話 履歴 ] 2007年6月18日 (月) 09:52 (UTC)
IRUMAさんに座布団1枚!上と下の歓迎文(日本語)をおもてにだすといいですね。--花いちもんめ 2007年6月18日 (月) 11:18 (UTC)
貴重なご意見、本当にありがとうございました。IRUMAさんや花いちもんめさんに出していただいた、「案内文を[表示]に、ガイドを[非表示]にする」(日本語話者用)というアイディアなのですが、今回の改革ではあくまでも「省スペース」を実現したいということ、また、現状の「Template:Welcome」の前後に独自にメッセージを挿入して歓迎を行っている利用者の方がいること、手紙やメッセージを開封するようなイメージを残したかったこと、英語話者用のメッセージとの兼ね合いなどから、ガイドと案内文を含めて非表示にしました。もし、日本語の案内文の表示は必要だとお考えの方が多数なのであれば、修正させていただきたいと思っています。--Genppy 2007年6月22日 (金) 08:59 (UTC)
特に強い反対のご意見などはありませんでしたので、改革を実行させていただきました。不足している点などがあれば、加筆・修正などをぜひお願いします。--Genppy 2007年6月24日 (日) 07:21 (UTC)
テンプレートのメッセージをデフォルト折りたたみにしたようですが、あまり意味があるとは思いません。確かに場合によってはジャマに思えるほど大きく表示されるのでそれをどうにかしたかったのかも知れませんが、署名まで隠されてしまうのでちょっとまずいかなと思います。今頃の指摘ですが、何かいい方法ないでしょうかね(署名だけ外にだすというのも見た目が悪いような気も)。一番いいのは、それこそ Wikipedia 名前空間か Help 名前空間に新参者用の総合ページ(ポータル?)を作成してそこへの誘導リンクだけにするとか...。 --Mzm5zbC3 2007年6月25日 (月) 11:54 (UTC)
私もこのテンプレートは最近ますます肥大化が進んでいると思います。もっとシンプルなのがいいです。新規参加者の皆さんのための総合ページとしてWikipedia:ウィキペディアへようこそが既にあります。このページへの誘導があれば十分です。--Cave cattum 2007年6月26日 (火) 15:11 (UTC)
いくらなんでも大きすぎです。次のメッセージが目立たなくなってしまっています。少なくとも英語バージョンは取り外すべきではないでしょうか。--Calvero 2007年7月11日 (水) 12:30 (UTC)
英語部分は除去しました。必要があれば別テンプレートで対応すればよろしいのではないかと思います。--Calvero 2007年7月15日 (日) 13:57 (UTC)

この場合は使用してよいでしょうか?[編集]

写真好き少年です。先日、某ユーザーの会話ページにTemplate:welcomを置いたら、僕がTemplate:Welcomeをテキストボックスに入力しているうちに誰かがコメントを書いていったようで、Template:Welcomeが2番目のコメントになってしまいました。この場合はTemplate:Welcomeには「会話ページに何も記入されていない方に対して・・・」と書かれていいるのでTemplate:Welcomeは削除すべきなのでしょうか?--写真好き少年 2007年7月27日 (金) 04:44 (UTC)

既に投稿していらっしゃるのでしたら、新規参加者のためのガイドとなるものですし、わざわざ削除される必要はないと思いますよ。--Mait 2007年7月27日 (金) 05:46 (UTC)

そうですか。ならいいのです。ご教授ありがとうございました。--写真好き少年 2007年7月27日 (金) 11:09 (UTC)

bot化に伴う修正提案[編集]

これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる前にいくつかの修正が必要だと思います。

あいさつ同好会に言及している箇所
少なくともこれは修正が必要でしょう。あくまで草案ですが以下のようなものは如何でしょうか?
  • :なお、このメッセージは利用者‐会話ページに何も記入されていない方に対して、主に[[Wikipedia:あいさつ同好会|あいさつ同好会]]の会員が投稿しております。{{PAGENAME}}さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。{{{1|}}}
  • :なお、このメッセージは会話ページに何も記入されていない方に対して、[[Wikipedia:Bot|ボット]]と呼ばれるプログラムが自動的に投稿しております。{{PAGENAME}}さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。
デフォルトで非表示になっていることについて
新規利用者に対して案内をするのにデフォルトで非表示となっているのは不親切で、目的と矛盾しているように思います。最初から表示されるようにするか、あるいは折り畳み機能は削除すべきではないでしょうか?
IRCについて
これは提案ではないのですが、IRCの案内はここに必要なのでしょうか? あまり一般的とは言えないでしょうし、初心者に対する案内に載せる必要性があるのか、少々疑問です。

以上の3点について、あるいは他に修正すべき箇所がありましたら、御意見をお願いいたします。--氷鷺 2007年12月23日 (日) 01:33 (UTC)

おつかれさまです。すでに貼り付けてあるテンプレは subst してないので、それらも書き換えた表示になってしまいます。そこで
  • :なお、このメッセージは会話ページに何も記入されていない方に対して、投稿しております。Welcome/過去ログ1さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。
と、赤字部分を省いてしまった方がいいでしょう。あるいは一層のこと「なお…」文そのものを省いてしまったほうがいいかも。
また、ご指摘のIRCを含む、ヘルプの囲みを全面的に書き換えてしまった方がいいと思います。Wikipedia:質問で該当のページをさがせ、というよりは、井戸端・利用案内等を紹介する内容はどうでしょう。
また、アカウント取得した人のノートページが編集済みだった場合、Botはスキップするので、人手で投稿するケースも考慮いただければと思います。--花いちもんめ 2007年12月23日 (日) 05:36 (UTC)
私も、人の手によって貼る(それがあいさつ同好会なのかどうかは別として)場合も考慮し、「このメッセージは利用者‐会話ページに何も記入されていない方に対して、主にあいさつ同好会の会員が投稿しております。」の文書は省略するべきだと感じます。
それから、「井戸端・利用案内等を紹介」というのは、分からないことがあれば井戸端で聞け」ということでしょうか。現状では初心者からと思われる初歩的な質問が少なく、聞きづらいような気がします。-- 2007年12月23日 (日) 09:17 (UTC)
このテンプレートは使ったことがなかったので、substするものだと思っていました。それにbot以外の方が手動で貼る場合もやはり考慮すべきでしょうし、上記部分は丸ごと除去で良さそうですね。ヘルプについてですが、烏さんの仰る通り私も最初の頃は井戸端で質問するのは敷居が高いという印象でしたので、質問ページとしては利用案内を紹介したいと思います。とりあえず、リンク先は以下のようなものでどうでしょうか?(説明文はまだ推敲しなくてはいけませんが)
ヘルプ
  • コミュニティ・ポータル - 利用者同士で作るコミュニティです。
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでしてください。例えば、「記事に画像を追加するにはどうしたらいいでしょうか?」など。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方に関する説明です。
ところで、表示/非表示については賛否ともに意見が出ていませんが、これはどちらでも良いということなのでしょうか? --氷鷺 2007年12月23日 (日) 09:58 (UTC)

(インデントもどします)ヘルプ枠、良くできてます。最後のヘルプは、「…に関する一覧です。」がいいでしょう。個人的な好みとしては、FAQが2番手。表示/非表示は悩ましく、情報量多すぎという批判を受けての、非表示化されたもよう。利用者が利用者ノートページに始めて見に行くときは、表示で、それ以降非表示がいいんですが、そんな芸当はむりでしょうね。ということで、現状維持。あと、最後の引数表示、{1|}は削除していいでしょう。--花いちもんめ 2007年12月24日 (月) 09:59 (UTC)

情報量が多すぎるなら必要な情報を厳選すべきであって、非表示にするのは(上でも指摘されていますが)このテンプレートの目的からも本末転倒です。--emk 2007年12月24日 (月) 10:06 (UTC)

たたき台[編集]

<!-- この案内は除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。--> ←コメント文として

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Welcome/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Welcome/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!--~~~~

↑修正案です、ご自由に編集されてください。(署名部分は手動貼付用。botなら署名はなくても良いでしょう) なお、花いちもんめさんの仰るような「初めて見た時だけ表示」というのは無理ですが、やはり非表示ではおかしいと思いますので代替案を。

  1. 「この案内は除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去したり、質問を無視し続けた場合には投稿ブロックされることもありますので、御注意下さい。」などという一文を加える。
  2. 貼り付けられた新規利用者が簡単に 表示/非表示 を設定できるようにする。
  3. 貼付から一定時間(1週間や1ヶ月など)が経つと、デフォルトで非表示となるようにする。--氷鷺 2007年12月24日 (月) 21:01 (UTC)
一つ目の「この案内は除去されても構いません。」という文書に関しては私も考えました。しかしその文章を入れると、数回読んだだけで知った気になってしまったユーザーが即刻削減する恐れがあるんですよね。私はWikipediaの技術面に関してはあまり詳しくありませんが、二つ目、三つ目は可能でしょうか。-- 2007年12月25日 (火) 06:46 (UTC)
一文は次のようにコメントアウトでかきこむといいでしょう。利用者は編集時に気がつくわけです。
<!--この案内は除去されても構いません。ただし、…ので、御注意下さい。-->
{{Welcome}}
この場合、1行目はsubstするテンプレートにしてしまってBotに書いてもらう。2.3は、関数組み込めばできなくもないだろうけど。。。やってみる?それから、すでにあるテンプレート書き込みしてるのは最後のチルダサインは無理。消しました。

(インデントもどす)大なた振るいますが、間違えてしまったら?必要ですか?--花いちもんめ 2007年12月26日 (水) 11:58 (UTC)

(2)は簡単ですが、(3)は、
  • キャッシュが残っているといつまでも表示されっぱなし。(まぁ設定期間は長めになるでしょうから、あまり影響はないかも知れませんが)
  • botが今日の日付を入力できるかどうか、不明。(ちょっとbot運用者の方に訊いてみます)
という問題点があります。あと花いちもんめさん、署名は無理じゃないです。(現在のでも、署名の有無は選べるようになっています) あと、念のためですが、上記修正案の--~~~~は「ここに署名を置けます」という意味で、省略可です。「間違えてしまったら?」ですが、(どちらかと言えば)あった方が良いと思います。ウィキペディアにおける「削除」の意味は、一般的な意味の「削除」とは違いますし。--氷鷺 2007年12月26日 (水) 13:43 (UTC)
(追記)すみません書き忘れていました。花いちもんめさんの、除去を許可する文章をコメント文で記述する案は良いと思います。(少なくとも、最初からそれを表示するのは好ましくないかと) そこで(1)と(3)の組合せで
  • 一定時間が経つと「この案内は除去されても構いません(以下略)」と表示される。
という案も考えてみました。--氷鷺 2007年12月26日 (水) 14:03 (UTC)
私も花いちもんめ氏の、コメントアウトで記述するという案に賛同します。間違えてしまったら?に関しては、Wikipediaを編集する抵抗感を軽減する(全くないのも困りますが)という点で必要な気がします。-- 2007年12月29日 (土) 07:47 (UTC)
修正案ですが、上記テンプレ本体+花いちもんめさんのコメント案で決定ということで宜しいでしょうか? あと、最初から表示されるなら「隠す」機能はあまり意味がないように思えるのですが、如何でしょう?(今ごろ気づきました…)--氷鷺 2008年1月5日 (土) 01:09 (UTC)
ちょっと、減量してみました。botに申請するときは、コメントアウト文の他に、要約覧にも「ようこそ!」とかなにがしかの記載もお願いしてください。「隠す」は無くてもいいです。Bot稼働後編集削除してしまえばいいです。--花いちもんめ 2008年1月5日 (土) 01:28 (UTC)
配色やアイコンが派手すぎて、本来もっとも注意を引くべきである文章やリンクから目を奪っているように思えたので、装飾を全部取っ払ってみました。個人的にはとても読みやすくなったと思うのですがいかがでしょうか。大胆すぎるようでしたら差し戻してください。--emk 2008年1月5日 (土) 01:52 (UTC)
派手すぎる……でしょうか? 私もこのテンプレートを初めて見たとき「凝っているなあ」「内容が多すぎやしないか?」とは思いましたが…。文章に注目させるにしても、色の指定を外すだけでは却って読みにくくなるように感じましたので、とりあえず色の指定だけ差し戻させて頂きました。--氷鷺 2008年1月5日 (土) 02:21 (UTC)
(追記)コメント文の文章を追加、「隠す」機能を削除しました。--氷鷺 2008年1月5日 (土) 02:25 (UTC)
これは初めてウィキペディアに訪れた人が見る(はずの)テンプレートですから、その初見の印象は重視していいと思います。内容も私ははっきりいって多すぎで、Suisuiさんが挨拶していたころと同程度の内容、現行案だと左上部分だけでも充分だと思っています。あれもこれも詰め込みたいという気持ちは分かるので強くは主張しませんが、多くなればなるほど結局どれも読まれなくなります。--emk 2008年1月5日 (土) 02:32 (UTC)

(インデント戻します、編集競合しましたがそのまま投下)カラーは好みがありますからね。Emkさん提示の無色もいいと思います。カラー維持なら、もう少し減量したいところです。Botに申請する文面を下に記載しておきます。--花いちもんめ 2008年1月5日 (土) 02:38 (UTC)

申請内容[編集]

本文
{{subst:Welcome/intro}}
{{Welcome}}
摘要欄
ウィキペディア日本語版へようこそ!

たたき台2[編集]

いっそのこと、左半分だけ(あるいはemkさんの仰られているような左上だけ)にして、昔のようなスタイル(枠などを用いず、通常の文章と箇条書きのみ)に戻しましょうか? 「ワンポイント情報」の欄にあるページはガイドブックから辿れますし。--氷鷺 2008年1月5日 (土) 03:19 (UTC)

意見しやすいように、上の#たたき台にならて見本をつくってくださいませんか。--花いちもんめ 2008年1月5日 (土) 07:00 (UTC)
左寄せ?だけ作ってみました。paddign など微調整はしてません。枠線消すなりお好きなだけいじってください。--花いちもんめ 2008年1月6日 (日) 02:18 (UTC)

いえ、全部縦に並べるという意味ではなくて、昔のように内容を極力減らしてみては?ということです。

[編集] ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Welcome/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 何か分からないことなどがありましたら、以下のページからお探しください。
    • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
    • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
    • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
Welcome/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!
「ヘルプ」の部分を残すかどうか迷いましたが、どうにか(他のを整理して)入れてみました。
Bot化に最低限必要な部分については確定しているので、Wikipedia:Bot作業依頼の方で各種設定について話を進めようと思います。皆様そちらの方もよろしくお願いいたします。それについてですが、2つほど提案を。
  • たたき台2以降の大規模なテンプレート縮小案については、現在貼り付けされている方々への配慮として、別にTemplate:Welcome2などとして新規に作成すべきではないでしょうか? bot化対応の部分だけなら普通に修正しても良かったでしょうが、内容が大幅に減る以上、上書き修正はまずいと思われます。かと言って、現在貼り付けられている会話ページをsubstにするのも、無用の混乱(少々大袈裟な言い方ですが)を招くかも知れませんから、あまり宜しくないかと。(まぁ、会話ページが使用されるまではサーバ上にしばらくキャッシュが残るでしょうけど…)
  • 上記のような理由のほか、コメント文を使用するため、botによるテンプレート貼り付けはsubstでした方が良いかと思いますが、如何でしょう? サブページ "/intro" のように分けずに済みますし、他言語版でもsubstで貼り付けている所が多いようです。--氷鷺 2008年1月7日 (月) 12:23 (UTC)
とりあえず、#たたき台での修正案(Bot化対応と微修正)で更新しても宜しいでしょうか? --氷鷺 2008年1月8日 (火) 15:54 (UTC)
私は異存有りません。本体側を更新した後(Botが稼働した後でもいいが)、
このテンプレートの使用方法については、このページのノートをご覧ください。
とあるように、ノート側を過去ログ化して、使用方法の説明に置きかえていただければと思います。まあ上の#申請内容をアレンジすればいいでしょう。--花いちもんめ 2008年1月11日 (金) 11:56 (UTC)
テンプレート本体および、このノート上部の#使用方法についてを更新しました。--氷鷺 2008年1月14日 (月) 03:46 (UTC)

「お互い良い活動をできるようがんばりましょう!」って、必要ですか?--miya 2008年1月25日 (金) 14:59 (UTC)

特に必要ではないですね。botが書き込む内容としても少し違和感があります。…もっともそれは全体にも言えることですが、特に人間らしいと言いますか、自分について言及してしまっていますし、その一文を除去することに異議はありません。(まぁ確かに、botには24時間ずっと頑張って貰っている訳ですが…)--氷鷺 2008年1月27日 (日) 08:57 (UTC)
「お互い良い活動をできるようがんばりましょう!」を外しました。人が貼る場合は、手書きでこの手の言葉を添えればよいと思います。(Botさんに感謝しつつ・・・)--miya 2008年2月1日 (金) 05:02 (UTC)

非日本語話者に[編集]

日本語が全く分からない他言語版利用者で、コモンズで削除された画像のある記事を修正しに来たらしい利用者:OekelWmという方は、botによるあいさつテンプレート貼り付けに対し利用者‐会話:OekelWmにおいて「Please talk English here.」と返答しています。ここは日本語版なので日本語の分からない人に配慮する必要はあまり無いかもしれませんが、「This is welcome message.」とか何とか、これがあいさつメッセージであると非日本語話者にも分かるように、テンプレート内に書き記すべきではないかと思います。端の方に小さくでも構いません。内容が読めなくても「何だか色々読めない文字が書かれているが、どうやらこれは初心者向けの歓迎のあいさつらしい」ということが伝わればそれで良いのです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年3月18日 (火) 01:39 (UTC)

下のセクションで、非英語話者向けのメッセージを併せて提案しました。--miya 2008年4月1日 (火) 01:04 (UTC)

利用案内へのリンクと非英語話者向けのメッセージ[編集]

Wikipedia‐ノート:あいさつ同好会#名簿を廃し利用案内を活用する案で、Wikipedia:利用案内を相談の受け皿にすればよい(大意)という提案が出ています。このためには、初心者がメッセージの中で利用案内へのリンクに気づきやすいように、なんらかの工夫が必要だと思います。たとえば以下のようにしてはどうでしょう。上で指摘のあった非日本語話者向けのメッセージも復活させてみました。--miya 2008年4月1日 (火) 01:04 (UTC)

(枠内は現状維持。枠外であらためて非英語話者へのあいさつと利用案内の案内)
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Welcome/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, {{PAGENAME}}! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
{{PAGENAME}}さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

非日本語話者向けのメッセージの追加は嬉しいかもしれません。頻度は高くありませんけれども(月に1回くらい)、時折その種の問合せが舞い込んできますので…。--Tatsujin28 2008年4月27日 (日) 12:28 (UTC)

miyaさんの案に賛成いたします。--氷鷺 2008年4月28日 (月) 03:24 (UTC)
先ほど追加しました。--miya 2008年4月30日 (水) 01:15 (UTC)

ChatsuboがWikipedia:Help for Non-Japanese Speakersに改名されました。テンプレートも変えませんか(新しい名称はちょっと長いですが…)。--Tatsujin28 2008年7月19日 (土) 11:23 (UTC)

非日本語話者向けのテンプレート[編集]

(報告)先に本人が会話ページにbabelを書いたなど何らかの理由でTemplate:Welcomeが貼られていないケースが散見されるので、Template:Welcome/enを作ってみました。使うときはsubstしてください。--miya 2008年9月12日 (金) 04:51 (UTC)

ウェルカムメッセージを投稿する拡張機能[編集]

MediaWiki 拡張機能をいろいろ調べていたら新規登録者の会話ページにメッセージを自動投稿する(らしい)拡張機能が見つかりました。 Bot 運用するよりこれなら漏れがないでしょうし、 Bot で新規登録者を捜すより負担は少ないと思いますのでこちらに移行しては?その前に bugzilla で要請して JAWP に導入してもらわないといけないですが。 --Mzm5zbC3 2008年3月17日 (月) 22:56 (UTC)

ローカルの MediaWiki で試してみたところ非常に簡単でした。投稿者は新規登録したユーザーの名前が履歴に記録されます。投稿された内容は {{MediaWiki:NewUserMessage|{{subst:PAGENAME}}}} だけでした。管理者が MediaWiki:NewUserMessage を編集することで内容を変えられます(第一引数にユーザー名が渡されます)。ただ、 subst 展開はされないようです(方法があるかどうかは未調査)。 --Mzm5zbC3 2008年3月17日 (月) 23:11 (UTC)
因みにこの拡張機能は betawiki に導入されているみたいなのでそちらがサンプルです。登録と同時に投稿されて、ユーザーは登録した直後に会話ページに自動で移動する(みたいな)ので内容をほぼ確実に読んでもらうことができます。 --Mzm5zbC3 2008年3月25日 (火) 17:59 (UTC)

バグと思われる現象について[編集]

このテンプレートだけがあるページに、「新しいセクションを追加する」で、セクションを追加すると、テンプレートの中に、そのセクションが含まれてしまいます。[1]テンプレートの最後に、|}を追加すると、その現象が治ります。[2]システムのバグなのか、テンプレート側のバクなのかよくわかりませんが、テンプレート側のバグであれば修正をお願いします。--以上の署名のないコメントは、かず坊会話投稿記録)さんが 2009年4月18日 (土) 01:53 (UTC) に投稿したものです(謎の魔人X会話)による付記)。

バグではないですね。上記の会話ページですが、テンプレートを普通に貼るのではなくて、最後の方にオリジナルの文章を入れています。おそらくその辺を編集する際に、 |} の直前にあるべき改行まで消してしまったのでしょう。そのせいで署名のあとに |} が来て、ソース上でテーブルがちゃんと閉じられていない状態になっていた、ということです。--氷鷺 2009年4月18日 (土) 16:12 (UTC)

PAGENAMEタグの提案[編集]

現在のテンプレートでは{{PAGENAME}}が使われていますが、これは今後もPAGENAMEテンプレート呼び出しが増え続ける要因となる・将来この点の修正のためだけに版を重ねる愚を犯す一因となる可能性がある、という問題があるように思えますので、該当部分を{{<includeonly>subst:</includeonly>PAGENAME}}と変更した方が良いように思うのですがいかがでしょうか。新規アカウント作成者の会話ページの最初の1回目に書き込まれるだけの性質でしょうからそこまで神経質になる必要もないかもしれませんが、テンプレート中で3回使用されていますので少々気になってこちらへ提案させて頂きました。--雑草くん 2009年5月22日 (金) 00:45 (UTC)

『この案内は除去されても構いません』について[編集]

冒頭の『この案内は除去されても構いません』という文章を曲解して会話ページ全てを白紙化する新規利用者が後を絶ちませんので、このコメントアウト部を除去する、もしくは『この案内は除去されても構いません』という文を『この「ウィキペディア日本語版へようこそ!」というメッセージは除去されても構いません』に変更すべきであると考えます。どうでしょう。しばらく異論がなければ、ついでに上の{{PAGENAME}}の置き換えに1か所漏れがありますので、そちらの修正もいっしょにWP:AN/PEにて編集を依頼したいと思います。--Ohgi 2010年6月24日 (木) 11:03 (UTC)

異論は、ないでしょうか。なければ数日後にWP:AN/PEへ行きます。--Ohgi 2010年7月7日 (水) 12:12 (UTC)
報告 WP:AN/PEへ依頼しました[3]。--Ohgi 2010年7月10日 (土) 12:57 (UTC)
チェック 修正されました[4]。--Ohgi 2010年7月10日 (土) 13:11 (UTC)
まだ{{PAGENAME}}の修正漏れがあったようです。
  • 「隣の[[利用者:{{PAGENAME}}|利用者ページ]]は」
  • 「{{PAGENAME}}さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動を」
この2点について、「{{<includeonly>subst:</includeonly>PAGENAME}}」への修正を依頼しようと思います。今回は全文検索で探したので、漏れはないはずです。数日待って、依頼することにします。--Ohgi 2011年7月13日 (水) 10:38 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集へ依頼しました[5]。--Ohgi 2011年7月16日 (土) 13:27 (UTC)
修正されました[6]。--Ohgi 2011年7月16日 (土) 16:57 (UTC)

使用法を書く場所について[編集]

使用法をTemplate:Welcome/docに移動するのはどうでしょうか。--プログラムノート/履歴/ログ 2011年8月16日 (火) 06:39 (UTC)

賛成 現状のノートを参照させる使用法ではちょっとわかりにくいので、#引数になっている署名についてと同時に/docを作りましょうか。--Ohgi 2012年4月29日 (日) 13:46 (UTC)

WP:SRの追加提案[編集]

WP:SRをこのテンプレートに追加するのはどうでしょうか。--プログラムノート/履歴/ログ 2011年10月23日 (日) 04:56 (UTC)

subst 忘れ[編集]

先日、とある新規利用者さんの会話ページでこのテンプレートを使った際、うっかりして subst 展開せずに貼ってしまいました。改めて subst するならば、ついでに誤用を直しておくかとリンク元を調べたところ、250 件を超える参照呼出しがありました[7]

作業量が多いのは WP:BOTREQ の力を借りる手もありますが、当該利用者さんとしてはほとんど意味のない編集であっても、会話ページ更新のお知らせが入ってしまいますし、そのまま放っておくという判断もあろうかと思われます。ご意見をいただけますか。--Kurihaya 2011年12月13日 (火) 10:23 (UTC)

とりあえずBot作業の部分だけですが。Botアカウントで「細部の編集」の場合は、会話ページ更新のお知らせ(オレンジ帯)が出ません。--Triglav会話2012年4月9日 (月) 02:07 (UTC)

特別:投稿記録へのリンク埋め込み提案[編集]

これは相手向けではないのですが、初心利用者に対して投稿履歴をチェックするために、機能の紹介もかねて、ファーストステップ・ガイドの「今後の編集活動」に以下のリンク

[[特別:投稿記録/{{<includeonly>subst:</includeonly>PAGENAME}}|今後の編集活動]]

を埋め込みたいのですが、いかがでしょうか?--Triglav会話2012年4月9日 (月) 02:20 (UTC)

引数になっている署名について[編集]

提案 現在、このテンプレートの使い方は{{subst:Welcome|--~~~~}}となっていますが、この--~~~~の部分を不要にするように変更するのはどうでしょうか。--プログラムノート/履歴/ログ 2012年4月28日 (土) 12:18 (UTC)

引数を入力しなくても勝手に署名が入るようにということであれば、賛成します。具体的には、「{{{1|}}}」の部分を以下のように置き換えることになるでしょうか。
{{ {{{|safesubst:}}} #if: {{{1|}}} | {{{1}}} | --~~<includeonly></includeonly>~~ }}
今までの使用法でも使えるようにしました。safesubstって使ったことないので、使い方がこれであっているかどうか不安です。--Ohgi 2012年4月29日 (日) 12:21 (UTC) 追記。--Ohgi 2012年4月29日 (日) 13:46 (UTC)
コメント (中身には触れずに)もし改定ということになりましたら、修正1週間前くらいにお知らせください。Botを修正します。--Triglav会話2012年4月29日 (日) 13:27 (UTC)
おそらくTriglavさんのbotは、「{{subst:Welcome|--~~~~}}」の形で使用していらっしゃるかと思いますが、私の案であれば今までの使用法でも使用可能ですので、「{{subst:Welcome|--~~~~}}」等の形で使用していらっしゃる限りBotの修正のさしせまった必要性はありません。問題は「{{subst:Welcome}}--~~~~」の形で使用していらっしゃる方でしょうか。--Ohgi 2012年4月29日 (日) 13:46 (UTC)
了解しました。併用可能であれば問題ありません。--Triglav会話2012年4月29日 (日) 13:52 (UTC)
反対 いきなり「どうでしょうか」とのことですが、提案理由は何でしょうか?署名をテンプレートに埋め込むのはあまりいい考えとは思えません。(1) まず、そもそも署名と言うものは自らが意識して明に行うべきものでは? (2) 次に、他に会話ページ用の同種のテンプレートで自動的に署名されるものってありましたっけ?殆どのテンプレートは別途署名が必要な筈で、自動的に署名されたりされなかったりということになれば、利用者が混乱しますし、別途署名が必要なテンプレートで署名をし忘れるおそれもあります。 (3) 本テンプレートに続けてメッセージを残す場合もあるかと思いますが、その場合は二重署名になってしまいます。自動署名を抑制するオプションを付けるのもシステムを複雑化するだけのように思います。--Penn Station (talk) 2012年4月29日 (日) 14:54 (UTC)
2については、そもそもテンプレートごとに使用方法を確認しないで使用するのがおかしいのではないかと。3について、Welcomeの後ろに別のメッセージを投稿する場合は、自分が投稿したWelcomeメッセージがbotによるものではないことを強調するために、私はあえて二重に署名をするようにしています。どうしても自動署名をおさえたいということであれば、現状の提案では全角スペース1個第一引数に入力すれば自動署名はおさえられますし、オプションで自動署名を抑制するようにしてもif条件文が1個増えるだけですのでそこまで複雑化するわけではありません。--Ohgi 2012年4月29日 (日) 15:25 (UTC)
テンプレートの使用方法を確認しないこととテンプレートをどう設計すべきかということは、別の話です。何か特別な理由がある訳でもないのに、同じようなことを行うのに異なる操作方法を利用者に要求するのは設計として良くありません。また「複雑化」と言っているのは内部の作りのことではなく、利用者から見たシステムの分かり難さのことです。「自分が投稿したWelcomeメッセージがbotによるものではないことを強調するために、私はあえて二重に署名をする」とのことですが、利用者の多くが同じように考えるでしょうか?(そもそもbotも署名していますしすべきでしょう)。一般的な利用者の視点で考えていただければと思います。--Penn Station (talk) 2012年4月29日 (日) 18:46 (UTC)

/docを利用する形への変更[編集]

#使用法を書く場所についてでも提案されていましたが、/docを利用する形に変更することを提案します。前段階として、docsandboxを作成しました。テンプレート本体をsandboxの内容に置き換える形で反映させたいと思います。一週間待って特に反対がなければ、合意が取れたものとみなし保護ページ編集依頼を提出します。その際一週間経っても私が依頼を提出しない場合には、他の方が代わりに依頼を提出することを妨げません。--謎の魔人X会話2012年7月17日 (火) 06:02 (UTC)

報告 /sandbox をコピペできるよう微修正し、「テストケース」を作成しました。--Frozen-mikan会話2012年7月17日 (火) 07:42 (UTC)
質問 /sandboxの微修正は、実質的に<onlyinclude>を追加するもののようですが、<noinclude>があるので特に必要なかったように思いました。何か意図があってのことでしょうか。なお、私としては特に拘りはないのでこのままでも構いません。--謎の魔人X会話2012年7月17日 (火) 08:35 (UTC)
コメント <noinclude>か<onlyinclude>のどちらか一方は不要だと思います。--プログラムノート/履歴/ログ 2012年7月17日 (火) 09:05 (UTC)
申し訳ありません。初期に想定していた意図が見込み違いであり、現時点では保険以上の有用性は見込めません。よって、当初の版まで差し戻しました。--Frozen-mikan会話2012年7月17日 (火) 09:30 (UTC)

チェック 保護ページ編集依頼を提出し、反映されました。--謎の魔人X会話2012年7月28日 (土) 06:10 (UTC)

冒頭コメントアウト部について[編集]

テンプレートをsubst展開すると、次のようなメッセージが展開されます。

この「ウィキペディア日本語版へようこそ!」というメッセージは除去されても構いません。ただし、会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。

「welcome boxを消してもいいよ、だけど他人の発言は消さないで」という意図を伝えるには、非常に有効な挿入文だと思います。そして、この文の後半を「投稿を禁止されることもあります」というような脅し文句ではなくて、単純に「除去されても構いません。ただし、その他の他人の発言は除去しないでください」とした方が、意図は伝わると思うんですね。改竄がダメだというのは言うまでもない社会常識ですし、質問を無視するのはwelcome boxを除去するのとはあまり関係がないのでここで言及するものでもないように思います。私も初めてウィキペディアに来たときを思い出すと、welcome boxをいただいて、とても戸惑った記憶があります。私の場合subst展開し忘れの状態でもらったのでコメントアウト文には関係なかったのですが、それとは関係なく、おっかなびっくりでした。いろんな人がいると思いますが、初心者の心中はけっこうおっかなびっくりな方が多いと思います。そこに、いきなり「投稿を禁止されることもあります」と言われれば、萎縮してしまうと思うんですね。悪い印象を抱いて去ってしまう人もいるかもしれません。言うまでもなくウィキペディアの原則はWP:BOLDです。こういう「罰則」的なものをちらつかせないと言うことを聞かない輩が多いんだ、という意見もあるとは思いますが、そういうのは悪質なことを始めた時に初めて伝えればいいと思うんですね。予め伝えるべきは「消さないで」という、ここのポイントさえ伝えておけば、「消さないでって書いてあるのに消したね、そういうことすると…」と、次のアクションをするにあたって問題はないと思うんです。コメントアウト部に書くにせよ描かないにせよ、どっちにしろ、「消さないでって言ってるでしょ!」って、実際に行動を起こした初心者には、まずは書き込むことになると思います。まさか、いきなりブロックはしませんよね。このような問題意識から、冒頭コメント文の変更(「投稿禁止」を単に「消さないで」という文にする)を提案します。具体的な改定案はまだ示しません。まずは、この問題意識へのご意見を伺えればと思います。よろしくお願いします。--Akaniji会話2014年2月9日 (日) 03:17 (UTC)

コメント表現は修正するとしても、テンプレ除去はOKと書くなら、注意喚起は必要だと思います。読んだから除去、というのは、それほどおかしな態度ではないと思いますし、おっかなびっくりの人も多いでしょうけど、おっかなびっくりな人だけでもないです。ブロックされるとはおもなわかった、という形で不満を口にされる利用者もいます。
会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合、ブロックされることはあります。多くの場合問題となるのは除去そのものではなく、そこに書かれている注意や警告ですから、「消さないでって書いてあるのに消したね」は、後回しになることも多いです。
「消さないで」と書くなら、過去ログの方法へのリンクを付けるのがいいと思います。でも、akanijiさんが言ってる、単に「消さないで」は、この一文であらかじめ避けようとしていることと、想定しているものが違うんじゃないかな。--Ks aka 98会話2014年2月9日 (日) 08:46 (UTC)
コメント 確かに、他言語版ではメッセージを確認したら除去するという習慣の所もあったように記憶していますし、ウィキペディア外のサイトでは除去して構わないケースも多々あるでしょうね。あくまでも他者発言の除去がダメだという常識は日本語版ウィキペディア内の常識でしかないことは認識しておかないといけないかなと思います。また、ウィキペディアでは注意を行う際にテンプレートによる定型文を用いることが多いこともあって、種々の注意文をウェルカムメッセージと同種の除去して構わない自動メッセージの類だと勘違いされることもありそうだなと感じました。例えば私は始めたばかりの事は、プレビューのお知らせは連続投稿を検知してBOTが貼りまわってるものだと思ってましたし、そのようなテンプレートを用いた注意文を除去してさらなる注意を受けてしまう人もしばしば見かけます。そう考えると、そもそもウェルカムメッセージは除去しても構わないという案内は蛇足なんじゃないかとも感じました。わざわざ冒頭コメントアウト部で書かなくても、例えばTemplate:Welcome/docであったり別のページに書いておいて、ウィキペディアに慣れてきて色々なページを見て回るぐらいになった時に初めて除去して構わないということを知るぐらいでいいんじゃないかなと思います。ウェルカムメッセージは初心者に必要な文書類へのリンク集なのですから、除去しても構わないとはいえ貼り付けて早々に除去されては本来の目的も果たせないでしょうし。--重陽会話2014年2月15日 (土) 03:21 (UTC)
冒頭コメントアウト部でも、慣れてこないと気付かないと思う。会話ページに何か書かれて、編集タブ押した時とか? Template:Welcome/docは、さすがに遠いというか、そうそう見ないと思います。この注意書きを読んで、他の警告も剥がしていいと思っちゃう人は、そもそも困った人だと思います。
コミュニティポータルを使う人も、必要に応じていくらかの方針からリンクをたどって方針やガイドラインを知る人もいるわけで、これをうっとおしいと思う人もいるでしょう。このテンプレどおりに方針を知らないといけないってことでもないですし、何もなければ、「除去しちゃいけない」と捉えると思うんですね。そういうまっとうな人のほうが多いと思う。ほんとに困った人のために念押しするために、他の人に負担をかけないほうがいいと思うんですよね。--Ks aka 98会話2014年2月16日 (日) 11:24 (UTC)
まあ人それぞれな部分が大きい所でしょうけど、Welcomeテンプレートが会話ページにあることが負担になるという状況はあまりないんじゃないですかね。サイズが大きすぎてページを開くのに苦労するようなほどの巨大なテンプレートでもありませんし、ウィキペディアでアカウントを作ったばかりの人が会話ページにWelcomeテンプレートを貼られて負担になるレベルにうっとうしいと思うのは非常に限られた特殊なケースぐらいなのではないでしょうか。他方、初心者が自身の会話ページで他者の発言を除去してしまうという問題はしばしば起こっているわけですし、「#『この案内は除去されても構いません』について」節でも「冒頭の『この案内は除去されても構いません』という文章を曲解して会話ページ全てを白紙化する新規利用者が後を絶ちませんので」といったことが現実として起こっていたようです。基本的に初心者に対する案内においては紛れを最大限に排除し、ウィキペディアを深く理解しているヘビーユーザーにとっては当たり前のことも初心者やライトユーザーにとっては当たり前ではないのだということを念頭に置かないといけないでしょう。本当に困った人のために念押しをすることによって回避できるかもしれないトラブルと、念押しをすることによって他の人にかかる負担とを天秤にかけてどちらを優先すべきかを考えた時に、このケースであれば前者を優先した方がウィキペディアとして利益になると私は思います。--重陽会話2014年2月19日 (水) 13:34 (UTC)
んー。ぼくはうっとおしいと感じるし、そう感じる人はほかにもいると思うんですね。少数派だとは思うけど、そんなに特殊だとも思わないし、少数派は排除してもいいってことでもない。
これが間違いなく役に立つだろうと思って押し付けてこられるのが嫌なんです。容量の問題じゃなくて。スクロールの量が増えるのも気に入らない。参加しようとしてた頃の自分にとっても不要だし、消してもいいか調べる労力も、消す労力もかけたくないから、放置しますけど、ウィキペディアへの関心の程度によっては、うぜえって思って参加をやめるくらいのものではあります。もちろん、これを見て、出迎えてきてくれたことでほっとする人もいるだろうし、有効に活用する人もいると思います。だから、剥がしていいという注釈つきでボットで貼るのがいいと思う。
「#『この案内は除去されても構いません』について」は、提案どおり『この案内は除去されても構いません』という文が『この「ウィキペディア日本語版へようこそ!」というメッセージは除去されても構いません』に変更されたんですから、「曲解」はそうとう抑えられていると思うんですよ。今なお白紙化されるのは、このコメントアウトのせいじゃないと思う。
で、えーと。編集は大胆に、多様な参加が認められています、という精神からいえば、このテンプレは、たぶん、すぐに剥がしちゃってもいいものなんですよ。新規参加者数と、いろんな人が対応してる数からすると、ちゃんとできる人、ウィキペディアの独特の慣習に気付かないこともあるけど、守勢されたり、ちゃんと案内されたりすれば改善できる人のほうが多くて、困った人のほうが少ない。困った人は、ちゃんと案内しても改善されないことも多いし、だとするとテンプレも使ってないでしょう。多くの人は、むしろ編集に慣れてきて、誰かに不適切な行為を指摘されたり、編集に行き詰ったりした時に、最初に何か来てたな、と思って、見てくれればいい。
それから、白紙化しちゃうのは、発想としては、終わったものを消すのは別にそんなに変なことでもない。警告や注意があっても、問題ある行為を継続していなければ、過去ログにする分には問題ないですよね。「利用者の会話ページについては、「過去ログ」をつくることは必須ではありません。ウィキシステムの特性上履歴が保存されていますので、自分の会話ページの白紙化も認められます」(Help:過去ログ)。白紙化しちゃうのは、過去ログ化することが好ましいということや、過去ログ化の方法のところにたどり着いていないというのが主な理由で、ヘルプを案内したり、代わりにログ化すれば、繰返し白紙化することは、たいてい避けられます。このテンプレがあっても、ノートページや過去ログの文書にたどり着くのは難しい。
いっそ、明文で、
このページは、他の参加者とやりとりをするためのページで、会話ページと呼ばれています。やりとりが増えてきたら、そのまま除去するのではなく、過去ログ化することが推奨されています。方法はHelp:過去ログを参照してください。
「ウィキペディア日本語版へようこそ!」のメッセージは、除去しても構いません。必要な時に、ご活用ください。
と書いちゃうのはどうでしょう?--Ks aka 98会話2014年2月23日 (日) 07:57 (UTC)
コメントアウト部でなく明文で過去ログ化の案内も含めて記載をしておけば勘違いが起こるような紛れも少ないでしょうし、名案だと思います。その線でテンプレートの改訂を進めましょう。ご説明いただいた部分はその通りだと思う所もあればそうじゃないだろうと思う所もありますが、頭で「まあ人それぞれな部分が大きい所でしょうけど」と断っているように考え方は多様であるべきだと思いますし、過去ログ化の案内と併せて明文で案内するという方向性で進めるのであれば特にこれ以上考えの擦りあわせをする必要もなさそうですね。--重陽会話2014年2月23日 (日) 08:20 (UTC)
うん。じゃあこの文案の路線で。

ただ、こういう初心者への案内とか、広範囲を対象とする方針・ガイドラインのときは、自分が納得できるかどうかは別にして、「そう考える奴などいない」「そう考える奴は相手にする必要がない」ということでなければ、そういう人がいるらしいなら、そういう人のことを尊重する方向で考えたほうがいいですよー。--Ks aka 98会話2014年2月23日 (日) 08:41 (UTC)

Ks aka 98さんが個人的にそのような考えを持たれているいうこと自体は考え方の一つとして理解しますし尊重しますよ。私は初心者への案内だからこそ紛れや勘違いの余地が生じないように全体的なメリットとデメリットのバランスを考慮した方がいいと思っていますが、その辺りは考え方の多様性の範疇でしょう。異なる考え方を持った者同士で議論するからこそブラッシュアップが進むのだと思っています。--重陽会話2014年2月23日 (日) 09:16 (UTC)