コンテンツにスキップ

U173 (潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

同型艦のU-505
基本情報
建造所 AGヴェーザードイツ造船
運用者  ナチス・ドイツ海軍
艦種 潜水艦
級名 UボートIXC型
艦歴
起工 1940年12月21日
進水 1941年8月11日
就役 1941年11月15日
その後 1942年11月16日に戦没[1]
性能諸元
排水量 水上:1,120トン
水中:1,232トン
全長 76.76m
耐圧殻長 58.75m
全幅 6.76m
耐圧殻幅 4.40m
吃水 4.70m
速力 水上:18.3kt
水中:7.3kt
航続距離 水上:10ktで13,450海里
水中:4ktで64海里
試験深度 230m
乗員 士官4名と48 - 56名
兵装 53.3cm魚雷発射管
艦首4門 艦尾2門
魚雷(最大) 22発
10.5cm SK C/32単装砲 1門
3.7cm SK C/30単装機関砲 1門
2 cm FlaK 30 対空砲 1門

U-173ドイツ海軍がかつて運用したUボートIXC型潜水艦。

1941年8月11日に進水し、同年11月15日に就役した。第4潜水隊群に編入され訓練を行った後、1942年7月1日、第2潜水隊群に配属された。

艦歴[編集]

第1哨戒[編集]

1942年6月15日にキールを出港し、北海を進みアイスランドフェロー諸島の間を航行。大西洋を横断し、カリブ海まで哨戒を行い、9月20日に大西洋岸のフランスロリアンに戻った。

第2哨戒[編集]

1942年11月11日、トーチ作戦(北アフリカ侵攻)の阻止を試みる。フェダラに停泊中の護送船団UGF-1に対して雷撃を行い、3隻に命中、USSジョセフ・ヒューズを撃沈し、さらに2隻を損傷させた。損傷した艦の1隻である駆逐艦USSハンブルトンはカサブランカ付近まで曳航され、そこで海兵隊員により艦を2つに切断され、船体の約12メートルを除去、残った部分を再び接合した。

沈没[編集]

1942年11月16日、大西洋のカサブランカ沖にて、米駆逐艦ウールゼイスワンソンクイック爆雷により沈没。乗員全57名が死亡した[2]

戦果一覧[編集]

日付 船名/艦名 国籍/所属 トン数[注 1] 結果[3]
1942年11月11日 USSハンブルトン アメリカ合衆国の旗 アメリカ 1,630 損傷
1942年11月11日 USSジョセフ・ヒューズ アメリカ合衆国の旗 アメリカ 9,359 沈没
1942年11月11日 USSウィヌースキー アメリカ合衆国の旗 アメリカ 10,172 損傷
1942年11月15日 USSエレクトラ アメリカ合衆国の旗 アメリカ 8,113 損傷

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 商船のトン数は総登録トン数、軍艦は排水量トン。

出典[編集]

  1. ^ Kemp 1999, p. 96.
  2. ^ An Army at Dawn, Rick Atkinson, page 153
  3. ^ Helgason, Guðmundur. “Ships hit by U-173”. German U-boats of WWII - uboat.net. 2013年7月26日閲覧。

参考文献[編集]

  • Gröner, Erich; Jung, Dieter; Maass, Martin (1991). U-boats and Mine Warfare Vessels. German Warships 1815–1945. 2. London: Conway Maritime Press. ISBN 0-85177-593-4 
  • Kemp, Paul (1999). U-Boats Destroyed - German Submarine Losses in the World Wars. London: Arms & Armour. ISBN 1-85409-515-3 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • Hofmann, Markus. “U 173” (ドイツ語). Deutsche U-Boote 1935-1945 - u-boot-archiv.de. 2015年1月30日閲覧。
  • Helgason, Gudmundur. “The Type VIIC boat U-173”. German U-boats of WWII - uboat.net. 2014年12月29日閲覧。