Wikipedia‐ノート:井戸端/過去ログ3
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:井戸端で行ってください。 |
このページでは井戸端そのものに関する話題を扱います。一般的な話題はWikipedia:井戸端に投稿して下さい。
メンテナンス
[編集]月1回程度、画像をいれかえます。 Template:井戸端/画像
井戸端の細分化について
[編集]この上の節の議論中で出た意見で、ぜひ議論してみたいと思い、提起させていただきます。
現在の井戸端シリーズは「井戸端」「井戸端 (告知)」「Chatsubo」の3種類ですが、これを更に細分化してみるというのはどうでしょうか?
以前、私が挙げた提案では
- 井戸端
- 総合(どの部門に入るか分からない場合や複数部門にまたがる場合)
- 告知
- 質問
- 提案と要望
- 不具合
- Chatsubo
の6種類に分けてみてはどうかと考えました。メリットとしては、井戸端のページ構成が今よりも分かりやすく、効率的となること。デメリットとしては、一本化されていたものが細分化されるため、一節あたりの参加規模の縮小が懸念されるということ。
以上、みなさんのご意見よろしくお願いします。--Sky-blue (Talk) 2006年9月28日 (木) 13:57 (UTC)
- 細分化というか、サブページ方式を全面的に導入するとかってあたりから着手するんじゃだめ? ビギナーさんにとっては辛くなるかもしれないけど。--Nekosuki600 2006年9月28日 (木) 14:28 (UTC)
- 細分化しすぎると逆に使い勝手が悪くなる気がします。すでに井戸端(何でもあり)、告知端(告知)、chatsubo(日本語話せない人)、Wikipedia:バグの報告(MediaWiki上のバグ、要望など)の4つがありますし、現状維持でよいのではないかと思います(原則サブページ化は敷居が高いかと)。--端くれの錬金術師 2006年9月28日 (木) 15:06 (UTC)
- 「最初に投稿に答える者がサブページ化」というのではどうでしょうか?(本来GFDL的にアウトですが、記事の分割や翻訳の場合に使用されるグレーゾーン化策を適用できるかと思います) あるいははじめからサブページを複数個作っておいて「ここに書いてください」といった運用方法も可能かもしれません。 ― TETRA 2006年9月28日 (木) 19:13 (UTC)
- 質問と提案については分けておいた方がスッキリすると思います。
- 全体的な傾向として両者のユーザーはあまり一致しませんし、提案についての文章を質問者の初級者さんに見せるのもどんなもんかと常々思っていましたので……(笑)--なのこえ 2006年9月29日 (金) 01:23 (UTC)
- なるほど。たしかに端くれの錬金術師さんのおっしゃる通り、使い勝手が悪くなることが考えられます。サブページ化というのもいいと思います。分割した方がいいのではと考えたのは、なのこえさんのおっしゃる通りです。また、現在の井戸端は短期間で膨大な文量となるため、リソース的に厳しい場合が多いため、軽減を図りたいという狙いもあります。--Sky-blue (Talk) 2006年9月29日 (金) 05:24 (UTC)
サブページ化の提案
[編集]削除依頼などで利用されている各項目のサブページ化を井戸端にも適応することを提案します。発端は直前の節『井戸端の細分化について』あたり。
現状分析とか
[編集]井戸端のページサイズは非常に大きくなる傾向にある(2006年9月29日 (金) 08:05 (UTC)時点で75kbyte)。またその性質上、ページの更新頻度が非常に高く、この両者が合わさってシステムに比較的大きな負荷をかけているはずである。
ページサイズが大きくなりがちな理由には以下のものがあると考えられる。
- 井戸端が扱う範囲が非常に多岐に渡ること
- ユーザーのノートページなどと異なり、特定の責任者がおらず、過去ログ化のタイミングがつかみづらいこと。
1.については「質問」と「提案」といった形で井戸端を複数の分野に分けることで対応が可能であるが、一方あまり細分化すると利便性を損なう恐れがあるとの指摘がなされた。それとは別にサブページ化を導入することで、各項目をそれぞれ記事として分離、ページサイズを抑えることが可能である。
2.について、終了した話題でも比較的長期にわたって掲載される傾向がある(現在49項目が掲載中であるがアクティブな項目数は……?)。過去ログ化は誰にでも行えるが、「議論が再開した場合に備えて」「わざわざ主執筆者を確認して、過去ログページにコピーして……なんてめんどくさい」という理由(執筆者のPOV?)であまり積極的な過去ログ化は行われていないようである。もし過去ログ化および話題が再開した場合の井戸端への再掲載が容易になれば、より大胆に過去ログ化が行えるようになり、井戸端の利便性が上がるだろう。サブページを利用すれば呼び出し文{{}}のコメントアウト、その解除だけで実質的な過去ログ化、再掲載が可能である。
また井戸端から別のページへと議論の場が移されることも多くあるが、サブページ化しておけばこの場合に対応がしやすくなる。(井戸端からサブページの呼び出しを外した上で、議論場所からサブページを呼び出すかリンクすればよい)
基本構想
[編集]実行手順とか
- 井戸端の各話題について Wikipedia:井戸端/井戸端のサブページ化の件 といった記事を作り、従来井戸端に直接書き込んでいた内容をそこに書き込む。その際適当な節を作っておくことが肝心である。
- あるいは井戸端に書き込まれた内容を別の者がサブページに移動することも可能である。
- 井戸端に {{/井戸端のサブページ化の件}} と書き込んで井戸端にサブページを読み込ませる。
- 項目に対する返信は節編集を利用して行うことができる。
- 項目についての返信が終了し、過去ログ化したいときは {{/井戸端のサブページ化の件}} の一文を井戸端から削除する。
- 再び井戸端上で議論を再開したいときは {{/井戸端のサブページ化の件}} を井戸端に書き込む。
メリット・デメリット
[編集]メリット
[編集]- 保存容量資源への負担が少ない。(一つの項目に返信するだけで井戸端全体が過去の版として保存されることを避けられる)
- 項目ごとに独立した記事になるので、履歴を辿るのが楽。
- 「続きは○○のノートで」となった場合、そのノートからサブページを呼び出すだけで議論が履歴を引き継いだ形で継続できる。
- 話題の再開(井戸端への再掲載)は記事を呼び出しなおすことで可能。
デメリット
[編集]- テンプレート呼び出しの負担増。(保存容量とトレードオフ)
- 初心者には敷居が高い。
- ただし普段通り井戸端に投稿された文章を他の者がサブページ化(分割)することも可能。
- ウオッチリスト+差分で井戸端を読んでいると、サブページに移動した議論を見失う可能性がある。
- こんな感じにウォッチ対象記事一覧を作成してSpecial:Recentchangeslinkedを使用すれは、普通のウォッチリストとは異なるが、ウォッチ自体は可能。
- 個別ウォッチリストなんて開くのめんどいです。
- ウォッチリスト一覧記事に新しいサブーページを追加する手間は必要。
- こんな感じにウォッチ対象記事一覧を作成してSpecial:Recentchangeslinkedを使用すれは、普通のウォッチリストとは異なるが、ウォッチ自体は可能。
ご意見番
[編集]稚拙な文章で申し訳ありませんがとりあえず提案しておきます。コメントよりも上記文章を直接書き換えていただいたほうがわかりやすいかも。 ― TETRA 2006年9月29日 (金) 08:05 (UTC)
- 私は以上の草案に賛成です。たしかにサブページ化の方がメリットが多いように思います。現在の井戸端のリソース状態よりは幾分軽くなるかと思います。ただ、デメリットにあるように、サブページ化のやり方が分からないビギナーにどう普及させるか。また、議題提起者がサブページ化の方法等全く分からないが投稿した場合、他の人がサブページ化を行うことをいかに徹底するということが、ポイントになるかと思います。--Sky-blue (Talk) 2006年9月29日 (金) 14:24 (UTC)
- 気づいた人があらかじめいくつかサブノートを作っておいてそれに書いてもらうとかいう方法じゃだめかな。まあ、煩雑に過ぎるという反論はありそうな気がするが(笑)。個人的には、削除依頼なんかもひっくるめての汎用サブノート作成スクリプトとかを開発してもらえるとうれしいかもしんない(が、誰がどうやるのかとかいう問題があるので思いつきにとどめておきます)。--Nekosuki600 2006年9月29日 (金) 14:48 (UTC)
- 自分でデメリット上げておいてですが、削除依頼での多重テンプレート呼び出し[1]と比べると井戸端のサブページ化なんて全然負担のうちに入らないんじゃないか、と思えてきました。あとはサブページ化の手順を手短に文章にまとめて井戸端やコメント依頼で広く意見を伺えばよさそうです。 ― TETRA 2006年9月30日 (土) 05:09 (UTC)
- ちょっと急ぎすぎかもしれませんが、井戸端の『自分で撮影した芸能人の写真』を試しにサブページ化してみました。ご覧ください ― TETRA 2006年9月30日 (土) 18:25 (UTC)
- 悪くないと思います。ただ、別所で「著作権関連について包括的に話し合える場が欲しい」みたいな要望も聞いておりまして、やはりテーマ別の井戸端(恐らくenのような感じになるのでしょうか)も捨てがたいなあ、と思っております。前節で「一節あたりの参加規模の縮小が懸念される」ということがデメリットとして挙がっていましたが、逆に興味のある話題(技術屋・法律屋・方針屋etc...)で集えるというのもメリットの一つだと思います。もしや両方やる、ってのも。。。--Kkkdc(会/履)2006年9月30日 (土) 18:29 (UTC)
- 煩雑かもしれませんがサブページ化しておいた場合、ある話題を複数の井戸端から参照するようなこともできそうですね。例えば技術と法律関係の話題であれば『井戸端 (法律)』と『井戸端 (技術)』の両方のページに呼び出し文 {{ほげほげ}} を書くことで各所から議題を参照/編集できます。(それでも分割のしすぎは問題ですが。)分割とあわせて両方やるのは問題ないと思いますよ。 ― TETRA 2006年9月30日 (土) 18:45 (UTC)
- 2006年4月から井戸端の過去ログ化をしているSGreenです。節ごとのサブページ化と英語版のようなテーマ別の分割に、履歴の保存容量の観点から賛成します。もっとも、初心者が多いと思われる井戸端 (質問)のようなページの場合、サブページ化は必ずしも必要ではないと思います。 SGreen 2006年10月1日 (日) 06:27 (UTC)
- 確かにメリットとデメリットを合わせた柔軟な対応が必要ですね。後、上で「積極的な過去ログ化は行われていないようである。」なんて書いてしまいましたが、実際にはこれを精力的に行われているSGreen氏などがいるわけで、不謹慎をお詫びします。「過去ログ化は大変である、なんとかできなか」ということでここは一つ。 ― TETRA 2006年10月1日 (日) 19:57 (UTC)
とりあえず手引き文章の作成に入りたいと思います。Wikipedia‐ノート:井戸端/Wikipedia:井戸端の利用案をお借りして(そのうち)草案を上げますのでよろしくお願いします。 ― TETRA 2006年10月1日 (日) 19:57 (UTC)
- 多忙でこちらのページがしばらく見ることができませんでした。
なるほど。分割とサブページ化の組み合わせというのもとてもいいですね。ご面倒おかけしますが、TETRAさんよろしくお願いします。--Sky-blue (Talk) 2006年10月3日 (火) 05:11 (UTC)- Wikipedia‐ノート:井戸端/Wikipedia:井戸端の利用案、半ば書きあがりました。まずは皆様のレビューをお願いしたく。 ― TETRA 2006/10/16 09:25
容量がいっぱいになったら?どうするの?--のんちゃん 2007年1月15日 (月) 10:24 (UTC)
References
[編集]- ^ 例えばWikipedia:削除依頼/ログ/2006年9月上旬を編集しようとすると編集ボックスの下に無数のサブページが並んでます。
過去ログ等に関する提案
[編集]井戸端のページを見ていて、2つほど感じたことがあります。
- Wikipedia:井戸端#最近井戸端から移動されたメッセージは、十分に機能しているのでしょうか。古いものが残っていたり、本当に最近移動されたものが載っていないことがあるように感じるのですが……。
→機能していないのであれば、思い切ってなくしてしまう方がよいと思います。あるいは、きちんと機能するよう、移動の手順を確立する(当該の節に必ず追記をする、妥当な期間の後に削除される等)必要があると思います。 - 過去ログについて、「過去の議論は井戸端の過去ログに保存されています。」となっていますが、サブページ化された節の過去ログは、過去ログのページ配下ではなく、井戸端から分割されたページやCategory:井戸端の話題からでないと参照できません。そのことを知らないと、当該の議論の記録をなかなか見つけられないことがあります(実際、最近の私がそうでした)。過去ログのトップページにリンクはありますが、目立たないため気づきにくいと思います。
→井戸端のページ内記述として「過去の議論は井戸端の過去ログ、または井戸端から分割されたページやCategory:井戸端の話題に保存されています。」といった記述にした方が、よりわかりやすいと思います(この記述はあくまでも私案で、もっと適切な表現があるかと思います)。
以上2点、ご検討をいただければと思います。よろしくお願い致します。--220.145.19.193 2007年3月18日 (日) 08:37 (UTC)
- 井戸端の過去ログのページの目次の上側に一応、そのような事を書いていますよ。井戸端のWikipedia:井戸端のほうにも同様のことを書いておいたほうがいいかもしれませんね。それは他の人の意見を聞いてからのほうが良いと思います。--subexpress(sanjo) 2007年3月19日 (月) 05:31 (UTC)
井戸端の2分化を提案します
[編集]期間 | 編集回数 |
---|---|
2003年 | 405 |
2004年前半 | 430 |
2004年7月 | 143 |
2004年8月 | 134 |
2004年9月 | 244 |
2004年10月 | 293 |
2004年11月 | 240 |
2004年12月 | 223 |
2005年1月 | 132 |
2005年2月 | 131 |
2005年3月 | 176 |
2005年4月 | 364 |
2005年5月 | 173 |
2005年6月 | 289 |
2005年7月 | 256 |
2005年8月 | 342 |
2005年9月 | 306 |
2005年10月 | 417 |
2005年11月 | 440 |
2005年12月 | 391 |
2006年1月 | 351 |
2006年2月 | 496 |
2006年3月 | 447 |
2006年4月 | 596 |
2006年5月 | 583 |
2006年6月 | 556 |
2006年7月 | 604 |
2006年8月 | 757 |
2006年9月 | 940 |
2006年10月 | 813 |
2006年11月 | 626 |
2006年12月 | 623 |
2007年1月 | 840 |
2007年2月 | 616 |
2007年3月 | 1073 |
2007年4月 | 828 |
2007年5月 | 1106 |
本来は、Wikipedia‐ノート:井戸端で話し合うべき話題なのですが、みなさんに意見を頂きたく、ここに書かせていただきました。
現在、井戸端は最も更新頻度の高いページの一つで、コメントが多く書かれ、すぐにページがいっぱいになっています。そのため、まだ議論が終了していないのに、古いものから話題を井戸端から移動(移動というよりはサブページ化しているものは除去してサブページへのリンクを追加)しているという状況になっています。
しかし、「井戸端から移動」(ここではこう言うことにします)された議論は、リンク先のページを開かなければ見ることができず、議論が「開かれてい」なく(議論が「開かれている」とは、議論が一目でぱっと見れ、参加しやすいということを言うことにします)、井戸端にあったときよりもコメントが書かれなくなり、新規に話題に参加する人も減り、ほったらかしにされる傾向にあると思います。
「過去ログ化の手順」がきちんと示されていなく、あいまいになっているため、このようになっていると思います。正しい過去ログ化の手順としては議論が終了してから議論を「井戸端から除去」または「移動」するのではないでしょうか。しかし、すぐにいっぱいになってしまうこの井戸端では、そのように議論が終了してから議論を「井戸端から除去」または「移動」するのは無理があると思います。
そこで、井戸端を2分化し、メインの井戸端(このページ)がいっぱいになったら、古いものから「井戸端その2」にその話題を話題の内容を表示させたまま移すことを提案します。そして、議論が終了したら(「議論が完了した話題に分類」したら)、その話題を除去するようにするべきだと思います。
長文で申し訳ないですが、意見をお願いします。--Widehawk 2007年6月6日 (水) 05:13 (UTC)
- 国によって事情がいろいろ違いますから「日本語版で実際的かどうか」は分かりません。フランス語版の場合、削除依頼のように、井戸端のログを1日ごとにサブページで分けています。“Bistro du jour”が「今日の相談」欄で、“Archives”に過去ログが入っています。ポーランド語版の場合は、質問の種類ごとに分かれ、「記事について」「提案について」など、6つの部門があるので<何を質問したいか>事前に考える必要があります。(この2言語版が、私がよく行く外国語ウィキペディアなので。)日本語版で実際的なやり方は何でしょうか。-Hhst 2007年6月6日 (水) 13:14 (UTC)
- 申し訳ないです、「実際的なやり方」とはどういうことを言っているのか、説明して頂けないでしょうか?理解できませんでした。--Widehawk 2007年6月6日 (水) 13:36 (UTC)
- 「現実に運用可能な方法」といったところでしょうか。Widehawkさんのおっしゃるように、過去ログの保存の仕方、議論の探し方など、日本語版ウィキペディアのユーザーにとって「今よりも明確な、分かりやすい」方法が見つかるといいですね。(私も“こうすれば?”というアイデアは分かりません。)-Hhst 2007年6月6日 (水) 14:27 (UTC)
- 申し訳ないです、「実際的なやり方」とはどういうことを言っているのか、説明して頂けないでしょうか?理解できませんでした。--Widehawk 2007年6月6日 (水) 13:36 (UTC)
(インデント戻します)僕はこの方法が「分かりやすい」と思って提案したのですが…。(方法は「分かりやすく」ても説明が「分かりにく」かったかな…)この方法はどうなのでしょうか?--Widehawk 2007年6月7日 (木) 07:15 (UTC)
- こんにちは。半過去ログを作るというご提案だと思いますが、そこまで必要なのかな?と思います。上部にあるようなサブページへのリンクでは不十分と考えられている理由は何でしょうか?そのあたりを詳しく記載いただけると、また違ったアイデアが出るのではないかと思います。私個人としましては、アクティブな議論の存在に気づいてもらうためという意味であれば、井戸端2を作るよりも、井戸端が肥大化しても議論が収束するまで外さないほうがいいのではないかと思います。--Clapon 2007年6月7日 (木) 08:13 (UTC)
井戸端の編集回数を期間ごとの表にしてみました。井戸端へのコメントが増えた結果、井戸端のページサイズが急速に大きくなり、過去ログ化を頻繁に行わなければならなくなっています。現在では5KBを越えた節をサブページ化し、2日ほど書き込みがなかった節を過去ログ化しています(例外もありますが)。自分が3日に1回ほどしか作業しないので、不公平感があるかもしれません。外国語版を見ると、英語版や中国語版では複数の部門に分かれており、ドイツ語版では中央ヨーロッパ時間午前0時に48時間書き込みがなかった節がBotによって過去ログ化されているようです。日本語版でも井戸端の細分化やBotによる過去ログ化を考える時が来たのかもしれません。 --SGreen 2007年6月8日 (金) 11:40 (UTC)
- 返事が遅れました。上で述べたこととダブっているものもあると思いますが、説明させていただきます。サブページへのリンクでは不十分と考え、これを提案している理由は、「今までサブページ化された議論をサブページ化される前に見ていなかった方でも、その議論の内容を(リンク先を開かなくとも)すぐに把握し、議論に参加しやすくするため」です。(議論の内容がサブページ名などを見ただけでははっきりと分からないので、リンク先の議論を開いてまで見ない、というのもあるかもしれません)
- サブページに表示される「過去ログ化の手順」に示されている通りに「過去ログ化」が行われていないのが現状です。Category:井戸端の話題/activeの中には「現在進行中の話題」があるわけですが、実際には「議論が完了」していると思われるものも入っています。
- 僕は、この中の「本当に」現在進行中の(議論の参加者にとっては議論に参加してほしい)話題が気付かれにくくなっていると思います。簡単に言えば、Claponさんがおっしゃる通り、「アクティブな議論の存在に気づいてもらうため」です。
- 「井戸端が肥大化しても議論が収束するまで外さないほうがいいのではないか」という意見をおっしゃっていますが、あまり肥大化しすぎるとページの読み込み時間の問題もあるかと思います…。確かに、「議論が収束するまで外さないほうがいい」と思います。僕の提案しているものは「半過去ログ」とはちょっと違うと思います(「過去ログ」ではないので…)。「井戸端2」というのは例えば、「ページの裏に続く」や「次ページに続く」の「裏」や「次ページ」などを思い浮かべてみれば分かりやすいかと思います。
- SGreenさんは、いつも過去ログ化をなさっている方でしょうか。お疲れ様です。この節をこの井戸端から「移動」しようと思われたときは、Wikipedia‐ノート:井戸端に移動してください。(このサブページ名は、僕が言いたいことと、微妙に違う気がするので…)--Widehawk 2007年6月10日 (日) 07:35 (UTC) 2007年6月10日 (日) 08:02 (UTC)に修正。Widehawk
(インデント戻し)統計データも出て、話が盛り上がってきましたね。SGreenさんが言われた英語版・中国語版と、私が持ち出したポーランド語版とがよく似ていると思います。ただ、日本語版の皆さんは“せっかちな”方が多いから、事前に「何を尋ねたいか」考える必要がある、この3言語版のやり方は向いてないのでは?? ポーランド語版の例を持ち出してから、ずっと考えていました。そうなるとしても「提案」の部門のみに意見が殺到するのではないか?? そんな感じがします。フランス語版の場合、過去ログ化は能率的にできますが、Widehawkさんが希望されるような「現在進行中の議論の存在に気づいてもらう」のが難しいかもしれませんね。-Hhst 2007年6月11日 (月) 14:38 (UTC)
「過去ログ化の手順」について
[編集]Template:井戸端/Subj-Status/activeには「過去ログ化の手順」が示されていて、Wikipedia:井戸端/Template/分割されたページにも、「このページは話題がアクティブな期間は井戸端の一部として表示され」と書かれています。ところが、現状では、議論が完了する前に「井戸端の一部として表示され」なくなります。井戸端が肥大化しすぎるため、現状のようになっているのでしょうが、示されている「過去ログ化の手順」とは違った手順を踏むようになっています。「過去ログ化の手順」または現状のどちらかを変える必要があるのではないでしょうか? また、「過去ログ」とは、議論が終わったものの「記録」であって、議論をサブページ化したりするのは「過去ログ化」とは言えないのではないでしょうか。--Widehawk 2007年6月25日 (月) 13:22 (UTC)
「一覧」のありかたにつきまして
[編集]Category:一覧について、質問いたします。
たとえば、wikipedia内、国旗の一覧というページを、Category:一覧に加えようとした場合、やはり、
サブカテゴリが付与された項目に上位カテゴリを貼るのはおやめください。というようなことに該当するのでしょうか。
国旗の一覧は、Category:一覧の中に含まれてもいいような気もするのですが。
このページを参照くださいませ。
上記文章は--218.137.51.43 2007年7月4日 (水) 15:07 (UTC)の記載であります サイン無しですみません--218.137.51.43 2007年7月4日 (水) 15:07 (UTC)
解かりにくかったら、すみません。具体的に言いますと、国旗の一覧というページに、Category:一覧を入れると見やすく、調べやすくなると思ったのですが、それは「カテゴリ化の上のカテゴリ化になる」のですね。一覧化を細かくしたほうが、辞書的で調べやすいのかなあと思って、カテゴリ化したのですが・・・。
一覧というカテゴリ化は、どこまでオッケーなのでしょうか?--218.137.51.43 2007年7月4日 (水) 15:14 (UTC)
- Wikipedia:井戸端でやってください。--たね 2007年7月4日 (水) 15:50 (UTC)
- ここは、井戸端そのものについて議論する場所なので、このような質問は井戸端でしてください、ということですね。--Widehawk 2007年7月4日 (水) 16:39 (UTC)
たねさん、Widehawkさん・・・ ご指摘ありがとうございました--218.137.51.43 2007年7月4日 (水) 23:19 (UTC)
井戸端履歴の別ページ保存
[編集]先ほど井戸端の特定版削除を行ったのですが、Miyaさんが2006年10月2日に履歴を別ページ保存されてから、一年も経たずに版数が7,500を超えていたため、復帰作業時にブラウザが数回固まりました。このままのペースだと、次に何かあったときに特定版削除するときが大変そうなので、ここらでまた履歴を別ページに分離しておいたほうがよくないかなと。
具体的には、井戸端をWikipedia:井戸端/history 070711とかに移動して、その時点の記述のみを井戸端に転記、履歴ページには保護をかけておく、でどうでしょう。--co.kyoto 2007年7月10日 (火) 15:35 (UTC)
- 井戸端の過去ログ化という事ですね。適当なタイミングで行なった方がいいと思います。すべての話題がサブページ化されていればこの作業も楽なんでしょうか。 By 健ちゃん 2007年7月14日 (土) 13:22 (UTC)
- 井戸端がどういう状態かはあんまり関係ないです。内容を全て転記するだけなので。
- このまま反対がなければ、2,3日後には作業を行いますので、何かあればそれまでにお願いします。--co.kyoto 2007年7月16日 (月) 09:57 (UTC)
- 上の表によれば投稿回数は最近では月1000回に達するようですから、履歴の分離は毎月1回定例化して行ったほうが良いのではないでしょうか。--Cave cattum 2007年7月20日 (金) 10:42 (UTC)
- とりあえず今回の co.kyoto さんの申し出には反対しません。
- 恒久策としては、月に三度の過去ログ化作業が、履歴分離を兼ねるようにすればよいのかもしれませんね。古い議論を井戸端から過去ログに転記するのが今の過去ログ化方式です。履歴分離を兼ねるには、井戸端を過去ログに移動し、跡地に最近の議論を転記するのです。ただし、移動保護 (move=sysop) を解除か、せめて移動半保護 (move=autoconfirmed) にしなければなりませんが……。 --Kanjy 2007年7月20日 (金) 12:08 (UTC)
さしあたって、Wikipedia:井戸端/history 070722に履歴を分離しました。以下今後の話。
移動するとウォッチリストにゴミが残るので、あんまり頻繁に移動はしたくないなと個人的には思いますが、まあ好みの問題な気はします。あと、移動半保護はログインユーザが移動はできるのですが、移動した後、井戸端に移動半保護かけなおしが必要なので、手間としてはあまり変わらないかもしれません。というか、もう移動保護かける必要ないんじゃないかという気もしますが、どんなもんでしょうか。--co.kyoto 2007年7月22日 (日) 12:33 (UTC)
移動じゃなくて削除依頼のように、ボットによって「Wikipedia:井戸端2007年7月上旬」・「Wikipedia:井戸端2007年7月中旬」のように自動作成するのがよいのではと思うのですが…。削除依頼は一日ごと、リダイレクトの削除依頼は1月ごと(節としては10日目安)となりますが、投稿回数や井戸端の性質を考慮すると、月3回が一番やりやすいのかなと思います。--通 2007年7月22日 (日) 12:52 (UTC)
- Wikipedia:井戸端 (告知)のように定期的に履歴を分離するか、Wikipedia:削除依頼のようにサブページを立てるかのどちらかだと思います。前者だと井戸端をウォッチリストに入れている人は大変なことになるという問題があり、後者だと話題を立てる操作が面倒になるという問題があります。井戸端をウォッチリストに入れている方の考えとしてはどうでしょうか。--Cave cattum 2007年7月24日 (火) 12:25 (UTC)
- 少々期間が空いてしまったようですがコメントします。私は「移動」による処理がよいのではと思います。この方法ですと、短時間で且つ最も確実に行えるからというのが一番の理由です。たしかにウォッチリストの問題がありますが、現在はサブページ化が多くなり、その議論の変化を追うためにはサブページをウォッチリストに追加する必要が出てきたため、「定期的に井戸端をチェックし、サブページ化された議論は自分でウォッチリストに追加する。」という風に周知をもう少し行えば、ウォッチリストをチェックする習慣が生まれるのではと考えています。もしくは井戸端冒頭に「定期的なウォッチリスト確認のお願い」等のメッセージを掲載すれば、履歴については移動方式でも十分対応できるのではと思います。--Broad-Sky [note] 2007年8月17日 (金) 16:59 (UTC)
月ごとにそれぞれのページを作り、そこに意見を書き、メインの井戸端のページではテンプレートのようにリンクする方法はどうでしょう。(ウォッチは困るんでしょうけど) -- ぴちえる 2007年9月1日 (土) 13:32 (UTC)