Wikipedia‐ノート:削除依頼/ねこクラゲ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こちらに書きます[編集]

削除依頼についての審議の妨げにはならないようこちらに書きます。既におっふさんからも苦言が呈されていますが、この削除依頼に於ける図書助さんの発言の内容、何だかなって感じます。ノート:ねこクラゲでの会話を見ても、まぁ図書助さんとぷにをさんの考え方が違うんだなって感じですが、ぷにをさんが削除の代行依頼をした件に何やら言っているのは「意見が対立している相手がちょっと綻びのある行動をしたからそこを集中攻撃している」という風に見えました。ノートに留まらずこの削除依頼でもわざわざぷにをさんの削除の代行依頼についてなぞるようなことを書いているなら猶更です。というかそもそもぷにをさんが削除の代行依頼をしたことって、そんなにねちねち言われなきゃいけないことなんでしょうか?削除の代行依頼は内容によっては却下される場合もある場所ですし、いくらノートでの多数の審議に参加していたとしても、己が過去に削除依頼を提出した件で苦手意識や不安のある人が代行依頼に頼るのってそんなに駄目なことなんですか?ノートでの会話の中では図書助さんがぷにをさんに対して「ウィキペディアではぷにをさんのような規定通りのものしか行うことができないわけではありません」なんて嫌味なことを言っているのに、今度は図書助さんが「Wikipediaコミュニティとのやりとりに不慣れな方向け」という記述を盾にぷにをさんを責めてるの、ダブスタじゃないですか?--180.39.72.111 2024年4月26日 (金) 00:13 (UTC)[返信]

まず、180.39.72.111さんはこのページしか書き込みがありません。IPアドレスは自動的に変わってしまうこともあるのでアカウント取得を推奨します。それと、180.39.72.111さんはこの話をここで書いていることについて、どう思われているんでしょうか。

ノート:ねこクラゲにも書いたことも含まれますが、代行依頼に出すことが許さないとは考えていません。わたしはコメントを求めたのであって行動を起こして欲しいというわけではありませんでした。議論という手順を踏んでいたら、いきなり行動を起こされたわけです。わたしはコメントアウト以上の対応はどうされるのかと議論を提起した際に書きました。しかし誰もそれには返信がなく改めて尋ねると今のこの依頼に至っているわけです。ぷにをさんの過去の経験は知りませんでしたしほとんど利用者は知らないものでしょう。後になって理由を明かされるのは御免被りたいです。

わたしが削除依頼の規定を示してそのままの通りしか行うことができないわけではないと書きました。ぷにをさんも規定について解釈によったり準用することで文言通りのこと以外も行うのであればそれでいいんです。ぷにをさんは削除依頼の規定はそのまま当てはめておられるようなので、それなら代行依頼のページに書かれていることも同様になるはずです。ページAでは規定通りにするがページBではそうではないことを指摘しています。それがいいなら、わたしも同じことをさせていただきたいです。基本的に規定通りか、基本的に規定に加えて解釈を入れたり準用するか、どちらかであって欲しいです。--図書助会話) 2024年4月28日 (日) 15:28 (UTC)追記--図書助会話2024年4月28日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

一段落目。「この話をここで書いていることについて、どう思われているんでしょうか。」とのことですが、僕がここ(ノート:削除依頼/ねこクラゲ)に書いたのは、「図書助さんがわざわざノート:ねこクラゲでも書いたような(版指定削除をするかしないかという議論とは関係のない)ぷにをさんの行動への批判をここでも書いたこと」への苦言ですので、特に間違ってないとは思います。だって僕が苦言を呈したいと思ったあなたの行動はWikipedia:削除依頼/ねこクラゲで行われたものなんですから。もし他に書き込むとしたらあなたの会話ページでしょうか?でもそれは二択のうちの一つであって別にこちらに書くのが間違いだとは思いません。
二段落目と三段落目。こちらは既にノート:ねこクラゲで当事者であるぷにをさんと話しているようなので僕からは敢えて追加では言いません。でもこのノートでの返信を見てもあちらのノートでの遣り取りを見ても、そんなにねちねち揚げ足取りをするほどの行動か?って気持ちは変わりません。
最後に。僕の苦言の内容よりもまず、僕がIPユーザーであることや書き込んだ場所についての指摘をする辺りに図書助さんの人間性が出てるなって思いました。おっふさんの会話ページへ書き込んでいるのも見ましたが結局おっふさんの苦言の「内容」には触れずに「おっふさんが苦言を書き込んだ場所」について自分の意見を述べているだけですよね?削除審議とは直接関係のないことを削除依頼ページにわざわざ書いたという自分の行動について指摘されて、あぁそれは誤ってたなって思わないんですか?一言でも「ごめん」って言えないんですか?--180.39.72.111 2024年4月30日 (火) 00:40 (UTC)[返信]
誤字など修正。--180.39.72.111 2024年4月30日 (火) 01:01 (UTC)[返信]
わたしが受けたコメントに対して利用者の会話ページで議論場所だけに触れたのは、本来するべきだという場所に誘導するために行ったことです。それからおっふさんのコメントに言及しようというわけです。180.39.72.111さんもですがここではなく、ねこクラゲのノートで話されてはいかがでしょう。「代行申請云々を当該ノートページ以外の場で疑問視するのはどうかと思いますよ」とおっふさんが書かれています。
IPアドレスについてアカウント取得するかどうかではなくそのコメント自体について言及されているのは、わたしのおっふさんへの返信に関してそちらが書かれていることとダブっているようです。--図書助会話2024年5月1日 (水) 16:45 (UTC)[返信]
なんか僕あなたの考えがよく分かんなくなってきました。おっふさんの会話ページの書き込みについて「本来するべきだという場所に誘導するために行ったことです。それからおっふさんのコメントに言及しようというわけです。」という説明そのものについては、まぁそういう意図があったってことなんだなとは思わなくもないですが、僕に「おっふさんの苦言の内容には触れないんですか?」って聞かれてからそれを答えるのって、あなたがぷにをさんの行動について「後になって理由を明かされるのは御免被りたいです。」と言ったことと同じことじゃないですか?何で自分が他人に対して嫌だなって思ったことを自分でもやってるんですか?それも「それがいいなら、わたしも同じことをさせていただきたいです。」の理論ですか?
それと僕が未だにIPユーザーとして書き込んでることについてですけど、あなたに言われずともアカウント取得が「推奨」されてるのは把握してますよ。でもそれは「推奨」であって「必須」や「義務」ではないんです。Wikipedia:チュートリアル_アカウント登録でも「必須ではない」ということは最初に書かれています。つまりアカウントを取得しないという選択肢は残されていて、僕は僕なりの理由があってそれを選んでるだけです。
なんか図書助さんとの会話を振り返ると、あなたは誰かに批判や苦言をされると、まず「それを言うならあなただって」って言い返してしまう人なんだなって思いました。
繰り返しますが、僕の苦言は「図書助さんが(削除審議とは直接関係のない)ぷにをさんへの批判を色んな場所で書いたこと」に対するものです。ねこクラゲ内の記述に関するものではないのでノート:ねこクラゲに書き込むこともお門違いでしょう。これ以上の書き込みはあなたの人間性に関する批判になってしまいそうで、僕だって喧嘩がしたい訳じゃないのでこの辺にしておきます。多分これ以上話しても互いにムカつき合うだけでしょうし泥沼化するのも面倒です。あなたの会話ページでもぷにをさんが怒ってるみたいですし。--180.39.72.111 2024年5月2日 (木) 03:32 (UTC)[返信]
180.39.72.111さんは
>ぷにをさんが削除の代行依頼をした件に何やら言っているのは「意見が対立している相手がちょっと綻びのある行動をしたからそこを集中攻撃している」という風に見えました。
と書かれています。代行申請についての言及であり、おっふさんの特定の場所以外ですべきではないコメントに該当します。
おっふさんに対する書き込みについては、今のところ思った経過になっていないので、どうコメントしたらいいだろうかって段階です。わたしはああいうコメントを残せばおっふさんにノートに来ていただけれると考えて同氏の会話ページに書き込みました。会話ページは議論をする場ではないので詰めなかった部分もあります。なので、180.39.72.111が求められていることでも含まれていないものもあるでしょう。
アカウント取得については当初からわたしは推奨だとしています。議論がいつまで続くかわからなかったのでアカウントを取られてはどうかと言及しました。何が理由かは教えていただきたいものですが、議論で投票をしたりなどするのであれば、アカウントはあった方がいいものです。--図書助会話2024年5月7日 (火) 20:05 (UTC)[返信]