コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/アルファロメオ・75

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

書き戻しとGFDLの整合性について[編集]

まず、Pinot Niorさんをはじめとする各存続(コメント)意見同様、現時点で著作権上の問題は解決されているとする件は私も同見解です。ところが、管理者権限を使用して、前回の削除依頼による削除済み版を拝見したのですが、本件記事の初版(2008-06-23T12:16:47 by Pinot Nior)は、削除済み版である記事(2008-05-22T18:02:13 by Pinot Nior)の書き戻しになっており、GFDL上の名義人化け問題が発生してしまうおそれがあることに気づきました。流れとしては下記のとおりです。

  • 2008-05-12T06:43:38 by Kent000 - 当初初版。Wikipedia:削除依頼/アルピーヌ・A106によると、著作権侵害の疑いあり。
  • (この間、Kent000さんによる微細な編集2版あり)
  • 2008-05-22T17:49:48 by Pinot Nior - 著作権侵害を解消するための改稿。←閲覧には管理者権限が必要です。
  • (この間、Pinot Niorさんによる微細な編集4版あり)
  • 2008-05-22T18:02:13 by Pinot Nior - 書き戻し元となった版。
  • (この間、霧木諒二さんによる削除依頼とbotによる言語間リンク修正2版有り)
  • 2008-06-23T02:14:51 by Law soma - Wikipedia:削除依頼/アルピーヌ・A106に基づき全削除を実施。
  • 2008-06-23T12:16:47 by Pinot Nior - 削除済みである2008-05-22T18:02:13 by Pinot Niorの書き戻し。

通常、削除済み版の書き戻しはGFDL違反になりますが、本件「アルファロメオ・75」に関していえば、上記「著作権侵害を解消するための改稿」がいわゆる「全面改稿」であれぱ、書き戻し禁止の例外である「唯一の著者による書き戻し」になりますから、記事を救えます。ここで本件改稿が全面改稿か否かの判断が必要になるので、管理者各位のご判断をよろしくお願いします。--tan90deg 2008年12月12日 (金) 17:37 (UTC)[返信]

コメント欄[編集]

  • 本件提議者である私の意見としては、残念ながら本件改稿はKent000さんの表現をかなり残しており、全面改稿とはいえないと思っています。--tan90deg 2008年12月12日 (金) 17:37 (UTC)[返信]
  • 私の見立てでは、大幅な加筆、です。ベースがKent000さんの文章であることは否定できないかと思います。みんなで作る方式とずれますが、こういうことがあると、怪しいものは元の文章を生かさず全面改稿するのがいいのかなあと思ったりします。--Kinori 2009年1月13日 (火) 05:40 (UTC)[返信]