コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/チャンピオン (大会)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除への反論[編集]

削除されたようですが、削除の根拠がオカシな理屈だと思います。現状では記述が同じだから存続しないとか、意味不明な理屈です。同じ記述を削除するべきという理屈なら、記事間の引用が不可能になってしまいます。また、記述が短いから、存続しないでいい、というのも、意味不明です。短ければ、スタブ・テンプレートで加筆を依頼するとか、あるいはウィクショナリーに移動するという方法もあります。短いから消す、なんて合意は、ウィキペディアのルールには無いはずです。現在では長い記事でも、初版の投稿当初には短かった記事もあるはずでしょう。将来的に、記事が成長する見込みがあるかどうかが重要でしょう。現時点では記事が少ないのは、そんなに悪なのでしょうか。そもそも、議論から終了までの期間が、とても短すぎます。著作権侵害ではあるまいし、そんなに急ぐ必要もありません。--すじにくシチュー会話2015年12月9日 (水) 23:04 (UTC)[返信]

将来的に記事が成長する見込みを、ページが作成された時点から、たったの数ヶ月ほどの期間で判断できるのでしょうか。もし、ページが作成されてから、数年もたったのに記事が短いままで成長しないなら、「成長の見込み、無し」と判断するのも仕方ないでしょう。しかし、たったの数ヶ月では、ほとんどのウィキペディア編集者には、記事の存在自体が気づかれません。--すじにくシチュー会話2015年12月9日 (水) 23:32 (UTC)[返信]

逆に、もし「記事が長くて、独自の記述があれば、その記事を削除しない」などと言いだすのであれば、ある低品質な記事の投稿者が、初版の投稿当初に低品質で長い文章を付け足すことで、本来なら後に削除されるべき低品質の記事が、ずっと存続する始末にも、なってしまいます。--すじにくシチュー会話2015年12月9日 (水) 23:36 (UTC)[返信]