Wikipedia‐ノート:削除依頼/ファイル:Kamimusa sta mae.jpg

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

反対がないのに存続となりましたね。反対票が1票でもあれば別ですが。驚きました。基準に該当するかしないかではなく、管理者がどう思うかで決められてしまうということでしょうか。--はるひ会話) 2017年5月30日 (火) 12:14 (UTC) 存続よりという基準にない種別のコメントは、反対ではないですね。それとも、存続よりと反対はイコールであるという合意がウィキペディアにはあるのでしょうか。--はるひ会話2017年5月30日 (火) 12:18 (UTC)[返信]

こういうのは即時削除で依頼したほうがよかったとは思います。削除依頼となるとなんとかして存続させようとするバイアスが動きやすいですし。--Muyo会話2017年5月31日 (水) 01:28 (UTC)[返信]
失礼。現状、上武佐駅で使用されていますのでその点でも削除は無理かと。全く使用していないと勘違いしていました。ただ、下記アルトクールさんのコメントにあるように、過去に画像を「引き上げようとして」悶着を起こした方がいらっしゃいますので、現在は画像の投稿者希望による削除は(たとえ使用していなくても)受け付けないというのが基本になっています。--Muyo会話2017年5月31日 (水) 04:41 (UTC)[返信]
コメント 多分、即時削除依頼されても却下の案件です(現在の即時削除の方針では要件を満たすものがありません)。即時削除の方針ではWP:CSD#全般8で原則ファイルは扱わずに、WP:CSD#ファイル9で対応になります。あと、「投稿されたものは何かの不備がなければ原則投稿者依頼による削除はしない」ですから、資料的価値がないとか、重複ファイルであるとか、目的外利用であるとかでなければ削除されないと考えたほうが良いです。Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/全般8のファイル名前空間への適用もご確認ください。なお、今回のケースでいえば「コメントがあるが削除の反対意見がない」とありますが、逆にいえば「削除を投じることのできる利用者が削除を投じていない」ともいえるわけですから、1週間以上経過している削除依頼において、削除の合意がないと判断しての存続終了は不思議ではありません。--アルトクール会話2017年5月31日 (水) 02:56 (UTC)[返信]
  • わたしのコメントについて疑問があるようですので趣旨を説明いたします。原依頼ページにも記載したとおり, 過去の風景を表すに有用と考えられるなファイルを投稿から8年間も経過した後に削除の依頼をする理由がわからなかったため, コメントがてら「存続より」との意見を付けたものです。この意見を投稿してから相当の日数が経過したときまでにはるひさんから削除すべきと考える理由が示されなかった場合には明確に「存続」(反対)と意見を変更すべきでしたが, 失念したことによって, 原依頼者に不快な思いをさせたことをお詫びいたします。 --eien20会話2017年5月31日 (水) 11:57 (UTC)[返信]

皆さんありがとうございます。存続票はなかったので、管理者が個人的な印象で裁定をしたと理解しました。存続削除とするためには更なる説明が必要だったのでしょうか。管理者が個人的な印象を理由にして裁定したことには残念だと申し上げておきます。--はるひ会話2017年6月10日 (土) 04:49 (UTC)[返信]