コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/乗馬に関する利用者カテゴリ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除理由について[編集]

以下、転記



  • まず、ユーザーボックス利用者が自動的に登録されるカテゴリーであるため、ユーザーボックスの利用者の増減により、カテゴリー内の項目数が連動して増減します。
つまり、現時点で数が少ないからといって、すぐに削除しなければならない、ということになると、新規にユーザーボックス用のカテゴリーを作ることがたいへん困難になりますし、作るたびに削除されるようなことになってしまいます。
ユーザーボックス利用者用カテゴリーは、将来的な利用者増を見込んで作成するもので、最初に登録すべきページが先にあって作成されるカテゴリーではないので、そのへんを考慮する必要があるのではないでしょうか?
そういうことも含めてプロジェクト ユーザーボックスでも議論されているわけです。
また、今回の削除依頼については、そのへんの状況や背景、現状についての照会も特になく、突然に削除依頼に出され、テンプレートが貼られており、やや強引な印象を受けました。
それから、『なお、カテゴリについてはWikipedia:削除の方針に書かれておらず、その時のコミュニティの判断とその判例で削除が行われています。』についてですが、私のこれまでの理解とは異なっています。これは何かの裏づけがありますでしょうか?「削除の方針」を読む限り、これがカテゴリーページには適用されない、という記述はありませんし、『以下では、削除の対象になるページ・画像がどのようなものかについて説明します。』とあり、「ページ」と言われているので、カテゴリーのページも含まれているのではないか、と理解しているのですが、その理解が間違っているようならご指摘ください。--Horlicks -note 2007年7月7日 (土) 03:03 (UTC)[返信]
  • まず、現時点で数が少ないという点についてですが、確かにそれだけを基準に削除するべきではないと思います。しかし、8ページに対してカテゴリ13(親カテゴリ含む)はいくらなんでも限度を超えていると考えます。まず「乗馬・馬術をたしなむウィキペディアン」というユーザーボックスを作成し、それが一定数に達した時点で分割すべきでしょう。次に、削除の方針についてですが、カテゴリには適用されないとは考えていません。カテゴリの削除は、削除の方針に加えて、カテゴリの方針や、その時々のコミュニティの判断を加味して決定されるものと理解しております。--WhiteWing 2007年7月7日 (土) 06:14 (UTC)[返信]