Wikipedia‐ノート:削除依頼/列車の俗称
俗称の情報源
[編集]どの程度出典足り得る情報源が得られそうか(補1)を調べてみました。蔑称の類もあるので少なくとも除去が必要なものは多数あるでしょうけど、残ったものがどこか別の場所に収容されるべきなのか、あるいは単独でここに残るべきか、あるいは削除されるべきなのかの参考にしていただければと思います。
補1:そもそもこの分野にはあまり興味がなく、削除依頼の中からたまたまどんな俗称がありそうか興味を持ったので探してみたというところなので、書籍類(電車でGo!攻略系を除く)を持っていません。他の記事で俗称が記載されているものについては、その分野に詳しい人が集まる記事においてその俗称が記載されたままとなっていることを以って、検証可能性を満たす情報源が得られそうという期待を持っていますが、実際に得られるかは鉄道系に詳しい人に委ねます。ただ、この一覧記事に対して削除という合意が得られるようであれば、下記の各記事における俗称は除去されるべきなのだろうと思います。
あ行、か行
[編集]- あおさぎ : 「国鉄485系電車」に記載。現状検証可能性を満たしていませんが、問題視されていないということは、除去されるべきというより丹念に検証可能性を満たす情報源を探したいところです。以下、他のメイン記事に記載の、出典が付いていないものに関しては同様。
- 赤いひかり、青いひかり : 「ひかり (列車)」に≪国鉄は……俗称を与え≫とあります。出典が得られる可能性はやや高めなのでしょう。青いひかりは見つかりました。
『20世紀の忘れもの―〈あした〉につづく48の記憶』朝日新聞大阪本社、つむぎ出版、2000年8月。ISBN 978-4-87668-122-8。 - ページ数未確認。Web上で、目次に≪希望運んだ大動脈—「青いひかり」新幹線走る≫の存在を確認(参考)。 - 赤いみどり : 「みどり (列車)」に記載。川島令三『全国「ユニーク鉄道」徹底ガイド』PHP研究所、2009年1月6日、p.273頁。ISBN 978-4569671543。。Googleブックス経由で確認。
- うばざくら : 「さくら (列車)#うばざくら」に記載。
- かえだま : 「国鉄153系電車#異常時特急運用」に記載。
- 隔駅停車 : 井上孝司『ダイヤグラムで広がる鉄の世界: 運行を読み解く&スジを引く本』秀和システム、2009年10月、p.97頁。ISBN 978-4798024127。。Googleブックス経由で見ました。
- カニ族 : そもそも記事あり。
- からす : 「阿房列車#第二阿房列車」「かもめ (列車)#特急列車の乗り入れの再開」に記載。但し、俗称として通用するものなのかはこれだけでは判らない。
- キセル編成 : 『山手線のヒミツ—命名100周年!』イカロス出版、2009年11月6日。ISBN 978-4863202597。。中身は読んでいませんが、Amazonの内容紹介を見ると、≪「キセル編成」ってなんですか?≫と書かれており、第三者言及があることが確認できます(参考)。
- 空気輸送 : そもそも列車略語というより交通略語かも知れませんね。「ツアーバス#脚注」に記載。でもまあ、鉄道系の中でも言及はあります。“岸田法眼のRailway Blog.Season 7” (2007年7月). 2011年5月5日閲覧。。
- ゲタ電 : 白川淳『国鉄・JR博物館: リニア・鉄道館保存車全ガイド』マガジンハウス、2011年3月24日、17頁。ISBN 978-4838722365。。Googleブックス経由で確認。定義まで確認していませんが、俗称の存在は確認できます。
- 酷電 : 「国電」に記載。“岸田法眼のRailway Blog.Season 7” (2010年1月25日). 2011年5月5日閲覧。。
現時点で、単独記事1、書籍ベースの出典5、Webベースの出典2、他記事掲載4です。--NISYAN 2011年5月5日 (木) 04:38 (UTC)
以上は、「あ行」「か行」を対象としています。--NISYAN 2011年5月4日 (水) 13:36 (UTC) 他記事掲載の2件を書籍ベースの出典に。途中経過は重要でないのでins/delは省略。--NISYAN 2011年5月5日 (木) 01:33 (UTC) 和書パラメータ追加、出典+2 --NISYAN 2011年5月5日 (木) 04:38 (UTC)
さ行
[編集]- サービス快特・サービス特急 : サービス快特は不明。サービス特急は、「えのしま (列車)」に記載。一覧記事に書かれていたものと同一化は不明だが、下記書籍にもある様子。但し、一覧記事に書かれていたものと同一でなければ、「俗称」ではないかもしれない。
梅原淳『特急列車のすべて』PHP研究所、2010年7月23日、p.223頁。ISBN 978-4569790411。 - 最悪の特急、C特急、ぼったくり特急、117系1850番台、有料新快速 : 「特別急行列車」に記載。
- C寝台 : ちゃんとしたものは見つかりませんでしたが、漫画でも取り上げられるネタなので、railfanなどの俗称の解説率が高そうな定期刊行誌であれば記載されている可能性は高いのではないでしょうか。『HR〜ほーむ・るーむ〜』(長月みそか)2巻、ページ数不明。
- 出世列車 : 土方草介『結構イイ加減節世相語から見た戦後日本』静岡学術出版、2009年7月15日、p.56頁。ISBN 978-4903859231。
- 湘南特急 : 「踊り子 (列車)#電車の台頭と列車の増発・名称多様化」に記載。
- 食パン : 「国鉄419系・715系電車#主な改造内容」に記載。『鉄道のテクノロジー Vol.10』、三栄書房、2011年3月31日、ISBN 978-4779612022。
- 遜色急行 : 単独記事あり
現時点で、単独記事1、書籍ベースの出典2、Webベースの出典1、他記事掲載2、参考情報1(C寝台)です。--NISYAN 2011年5月5日 (木) 04:38 (UTC) 集計ミスを訂正--NISYAN 2011年5月5日 (木) 07:50 (UTC)
た行
[編集]- 太公望列車 : 「紀勢本線#夜行列車「南紀」・「はやたま」、"太公望列車"」に記載。
- タンコロ : 湘南スタイル的100の鎌倉. 枻出版社. (2007-01). pp. p.59. ISBN 978-4777906772
- 千鳥停車 : 井上孝司『ダイヤグラムで広がる鉄の世界: 運行を読み解く&スジを引く本』秀和システム、2009年10月、p.94頁。ISBN 978-4798024127。
- 殿様あさかぜ : ““殿様あさかぜ”体験記”. 鉄道ピクトリアル 2009年 04月号 (電気車研究会). (2009-02-21). ISBN 4910064110491{{ISBN2}}のパラメータエラー: 無効なISBNです。.
- 鈍行 : “Goo辞書: どんこう【鈍行】の意味”. 2011年5月5日閲覧。
現時点で、書籍ベースの出典3、Webベースの出典1、他記事掲載1です。--NISYAN 2011年5月5日 (木) 04:38 (UTC)
な行、は行、ま行、や行、ら行、わ行
[編集]- はつね : 俗称の出典としてはいいのが見つからず。せいぜい得票数2位の出典くらい。“岸田法眼のRailway Blog.Season 7” (2010年5月12日). 2011年5月5日閲覧。
- ひだま : “岸田法眼のRailway Blog.Season 7” (2010年8月28日). 2011年5月5日閲覧。
- ヒルネ : 「寝台車 (鉄道)#寝台車の昼行利用」に記載。
- 離婚・再婚列車 : 井上孝司『ダイヤグラムで広がる鉄の世界: 運行を読み解く&スジを引く本』秀和システム、2009年10月、p.182頁。ISBN 978-4798024127。
現時点で、書籍ベースの出典1、Webベースの出典1、他記事掲載1、(はつね除く)です。--NISYAN 2011年5月5日 (木) 07:50 (UTC)
合計
[編集]計29件(はつねを除く)。内訳は、単独記事2、書籍ベースの出典12、Webベースの出典5、他記事掲載9、参考情報1です。--NISYAN 2011年5月5日 (木) 04:38 (UTC) 集計ミスを訂正--NISYAN 2011年5月5日 (木) 07:50 (UTC)