コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/土浦連続殺傷事件 20090615

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

技術的な問題?[編集]

本来特定版削除で対処後に通常ユーザが文句をつけるのはおかしな話で、確認する管理者が異議を述べるべきなのですが、B-2案件であることに鑑み差し出がましくも、意見しました。

当方としては、すでに特定版削除の後に差分を見てるので、正確な履歴について知りませんが、投稿時刻の一致する版の一方のみを特定版削除する場合の実装にバグがあるのかもしれません。これ以降はWikipedia:バグの報告など別の適切な場所で話し合う必要があるかもしれません。 kyube 2009年6月28日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

kyube さん、有難うございます。ご賢察のとおり、投稿時刻の一致する版の一方のみを特定版削除することができないからです。おもて側にも書きましたが、 MediaWiki のバグというか、現状の MediaWiki 仕様の制約によるものです。
履歴画面における各版は、皆さまご存じのとおり、技術的には版番号(データベースにおける rev_id, URL における oldid)で識別されます。管理者が特定版削除する際は、ページ(の全版)を削除してから、復帰 (undelete) 画面で問題のない版を復帰させます。復帰画面では削除済み各版を版番号ではなくタイムスタンプ(秒単位の投稿日時)で識別しますので、同一ページに同一タイムスタンプの版が複数ある場合、それらの版のうち一部だけを復帰させようとしても、同じタイムスタンプの版が一緒に復帰してしまいます。なぜ版番号で識別しないのかといいますと、削除済み版を復帰に備えて保存しておくとき版番号を保存する(復帰時に新たな版番号を割り当てず、削除前と同じ版番号を付与する)ようになったのは MediaWiki 1.5 からで、それ以前からあった復帰画面の仕様を現在まで変えなくてもおそらく滅多に問題が生じなかったものと思われます。ご丁寧に、ボット向け api.php の undelete 機能も、復帰対象版をタイムスタンプで指定し、版番号では指定できません。
復帰画面 (svn:trunk/phase3/includes/specials/SpecialUndelete.php) は、管理者限定のインタフェースですので、編集用や閲覧用のインタフェースと比べれば、開発する際にはどうしても「急ごしらえ」になり、改良も後回しになるのかもしれません。私にたっぷり時間があれば、ぜひ改良してみたいところですが、、、、。 --Kanjy 2009年6月28日 (日) 18:25 (UTC)[返信]

他言語版[編集]

本件審議(当初依頼)の本筋からは外れますので、お話の場を本ノートに移したいと思います。本件審議の中で Mer du Japon さんが不当に非難されているように思われ、一言申し上げます。本件審議中の 2009年6月18日 (木) 05:02 (UTC) 付けコメントで、本件に関する他言語版での Mer du Japon さんの行動が問題視されていました。どの言語版のことを指摘なさっているのか、はっきりしたことはわかりませんが、もしかすると ko 版のことかもしれません。もしそうなら、事件関係者の実名記載について、お二人の考え方が異なるように思われ、それゆえ、非難したくなる気持ちは理解できないではありません。良心に基づいて非難なさったはずです。

しかし、英語版の人名記事(当初は被疑者実名を冠した事件記事)の初版は、他の方の手で、一年以上も前に立てられたものです。それなのに、他言語版で被疑者名を公開したと非難されるなんて、 Mer du Japon さんとしては納得がいかないだろうと思います。姉妹ウィキ群(他言語版ウィキペディアを含む)は、各ウィキごとにルールが異なり、事件関係者の実名記載について規制のないウィキも少なくないでしょう。当ウィキで規制されている行為を、規制のない姉妹ウィキで行うことは、脱法的かもしれません。しかし、各プロジェクト(ウィキペディア、ウィクショナリー、等)の理念に沿う限り、各ウィキのコミュニティに各ウィキの自治が任されているはずです。日本語版ウィキペディアを含め、各ウィキそれぞれのルールを遵守する限り、このような非難を受けるのは筋違いではないのかな、非難の場となった姉妹ウィキに失礼ではないのかな、と私なりに疑問に感じているところです。 --Kanjy 2009年7月14日 (火) 13:22 (UTC)[返信]

Kanjy氏の認識とは裏腹に変な方向に行っていることを言っておきます。悪意はないと見ていましたがその後、妙に韓国語版にこの手の記事が増えたなと思ったら日本語版で削除依頼に出た記事でした。(1件(死刑ではない。)は削除依頼に出しました。)

(大韓民国憲法(第六共和国)27条4項にも「刑事被告人は 有罪の 判決が確定するまで無罪と推定される 。」と推定無罪の原則の項目があります。)しかもこんなことまで(署名にご注目ください)。--hyolee2/H.L.LEE 2009年7月15日 (水) 01:10 (UTC)[返信]

各プロジェクト(ウィキペディア、ウィクショナリー、等)の理念に沿う限り、各ウィキのコミュニティに各ウィキの自治が任されているはずですなどと言っていますが、これを悪用(大韓民国著作権法の条文を歪曲解釈。そもそもフェアユーズに関する条文ではない)してフェアユーズ導入をしようとしていることを言っておきます。(その言語版が該当する国家の著作権法にフェアユーズに関する条文がない言語版での導入だけに導入されれば日本語版にも影響が及ぶ可能性が大きい。)。--hyolee2/H.L.LEE 2009年7月15日 (水) 01:10 (UTC)[返信]