Wikipedia‐ノート:削除依頼/山本奈知

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2021年2月23日(火)01:00(UTC)の発言の続き)

  • コメント また類似の実例は過去の削除依頼や井戸端にあり、依頼前も依頼の後のこの瞬間までも自身で検討する機会が十分にあったにも関わらず、それを放置して無責任に質問を投げかけていてはいけません。削除依頼は百科事典の質、量の充実に直結する重要な審議の場であり、依頼する側も削除される記述について誠実であるべきです。また個人的な質問であればWikipedia:利用案内や井戸端などをご活用下さい。--Sikemoku会話2021年2月23日 (火) 01:21 (UTC)[返信]
    • コメント 本件では記事主題の人物にアクシデントがあり、履歴に残る無出典で書き込まれた情報の実態によっては、将来的に家族・親族がそれを隠したくなる状況があり得ます。Bellcricket様の提示された類似の削除依頼((1)(2))や、暇・カキコ様があげられた記事の例(3)と本記事では事情が異なると考えられ、そのため依頼者のやる気man-man様も驚かれたのだと思います。現状では編集除去されており、寝た子を起こす、藪をつついて蛇を出すストライサンド効果、といった事態になりかねないので再度の削除依頼は出しませんが、他の類似案件でも記事主題の人物が抱える事情を考慮せずに、「取材や自著で公開されていれば家族の実名を記載しても構わない」という流れにならないことを祈ります。--Assemblykinematics会話2021年6月27日 (日) 14:00 (UTC)[返信]
      • Assemblykinematicsさんが、どう「事情が異なる」とお考えなのか、よくわかりませんが、それでしたら、「隠したくなる状況」にあると明らかになれば、改めて削除を検討しましょう。本件について「事情を考慮」するのならば、親権者への取材をもとに書かれた新聞記事が存在するのですから「隠したくなる状況」にないのは明らかです。--Bellcricket会話2021年6月28日 (月) 06:43 (UTC)[返信]
コメント 論点としては3つあり、
  1. 本件の当該記事にどう対処すべきだったか。 - 「事情が異なる」についてはその性質上詳細に記すことができないため履歴をご参照下さいとしか言えませんが、Bellcricket様の「「隠したくなる状況」にあると明らかになれば、改めて削除を検討しましょう。」には異存ありません。ただ、「親権者への取材をもとに書かれた新聞記事が存在するのですから「隠したくなる状況」にないのは明らかです。」については、隠したいかどうかは親権者ではなく家族の個々人の問題であることにご注意いただければ幸いです。
  2. 版指定削除を主張した人が過剰に非難されている。 - 過去の削除依頼井戸端の調査をすべての依頼者に求めるのは酷だと感じます。削除の方針を参照しての依頼であり、方針文書の説明不十分が問題なのだと考えています(以下の3つ目の論点もありますので、これについては後日、井戸端もしくは方針ノートで問題提起することを検討しています)。
  3. 類似案件へ波及する可能性がある。 - 「取材や自著で公開されていれば家族の実名を記載しても構わない」という観点で類似案件が議論されており、また本削除依頼が別の削除依頼で類似案件として意見の基準にされた方がいらっしゃいました。ですが、人物記事に不祥事があるか否か、および不祥事と公開の順序で状況は異なります。本件では 不祥事 → 公開 の順序なのでBellcricket様がおっしゃられるように存続でも構わないと考えられますが、公開 → 不祥事 の順序の場合は類似案件が変わってくるはずです。
と補足させていただきます。ご指摘の「「隠したくなる状況」にあると明らかになれば、改めて削除を検討しましょう。」については勉強になりました。ご多忙の中、ありがとうございました。--Assemblykinematics会話2021年6月29日 (火) 21:05 (UTC)[返信]
この場合、子供イコール親です。その家族が幼く、満足に意思に示すことができないからこそ親がそれを代行しているのです。でなければ、なんのために親がいるのでしょう。そのあたりは私もこの削除依頼ページで紹介しましたが、「Wikipedia:削除依頼/ノート:辻希美」が参考になるので、ご覧ください。過去の大量の削除依頼を読み返すのであれば「酷だと感じます」でも仕方ありませんが、せめてこの依頼で挙げられた1つか2つの実例くらいは、確認していただきたいです。類似案件に波及する、って、この削除依頼が存続だから他の類似案件もすべからく存続だ、なんてことにはならないでしょう。その不祥事云々のように、ひとつひとつ異なる事情を検討していけばよいのです。--Bellcricket会話2021年6月29日 (火) 22:25 (UTC)[返信]
コメント Bellcricekt様と自分で議論に対する基本的スタンスはあまり変わらないと思うのですが、書き方が悪かったせいか話がうまくかみ合っていないような気がします。自分は「ひとつひとつ異なる事情を検討していけばよい」と考えており、そうして欲しいのです。ですが、個々の事情を深く検討せずに広く類似案件を捉えて意見表明をされていると思われる方がおられ、ここの削除依頼でも過去の事例がやたらと取り上げられていたので、問題提起させていただきました。あと「議論に対する基本的スタンスはあまり変わらない」と申し上げましたが、「この場合、子供イコール親です。その家族が幼く、満足に意思に示すことができないからこそ親がそれを代行しているのです。でなければ、なんのために親がいるのでしょう。」というご見解には困惑しています。--Assemblykinematics会話2021年6月29日 (火) 23:11 (UTC)[返信]