コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/Category:神話伝説の鯨偶蹄目

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ならべてみました。


(*) - あずらっきー系、(**) - 台湾のIP



(*) - あずらっきー系、(**) - 台湾のIP


参考:「フィクションの」で始まるカテゴリ [1]


有用、不適切なものを全て含め、生物関係の「神話伝説の~」「架空の~」カテゴリです。どれを残してどれを切るか。その議論をどこでやるか。--Su-no-G 2008年11月5日 (水) 08:07 (UTC)[返信]

現時点での記事、サブカテゴリ数、作成日時とユーザーについて調べました。あずらっきー系、台湾IP作成のカテゴリには変てこなものが多いのですが、それでは全部削除すべきか、というと、たまに Category:架空の恐竜 のようにましなものもありますし、どうしたものやら。--Su-no-G 2008年11月5日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
AGURIです。こちらでまとめられているようなので敢えてこちらにてコメントさせて頂きます。より相応しい議論の場がありましたらご提示下さい。
先日Wikipedia:削除依頼/Category:架空のキノコにて存続票を投じたところ、依頼提出者である利用者:Akane700会話 / 投稿記録 / 記録様より反論を頂きました。その中で特に気になったのは以下の一文です。
>次元が異なるグループのものをたった一つの共通点で一つのカテゴリに収めてしまうのは不適切ではないでしょうか。
いずれも架空の事物であるという点で「次元が異なる」などと言えるものだとは思えません。「架空の○○」系カテゴリはまさにそういうもの、あるものを主題・モチーフとした架空の事物やフィクション作品をまとめる為のカテゴリであると認識しております。少なくとも私が参加する以前から同様の趣旨をもつカテゴリが日本語版および他言語版にも存在することから、これらのカテゴリについては一定以上の共通認識として受け入れられているものと判断しております。
上記の発言はそれら全てを否定しかねない発言です。そのような意思がおありでなければ上記の発言を撤回して頂きたく思います。
あるいは架空のカテゴリ自体不要である、とお考えならば然るべき場所で架空系カテゴリの廃止を目指して御提案なされるべきで、削除依頼を小出しにしていくというのは適切な手段ではありません。
同様に、「他のカテゴリで代替可能である」とする主張についても理解致しかねます。
それ以上に残念なのは、Wikipedia:削除依頼/あずらっきー系が作成した架空のカテゴリでは整理と称して依頼提出前にカテゴリを空にしておきながら取り下げ後も復元されていない(後で別途依頼するつもりだった、との主張がありますが未だ提出されていませんし、何より言い訳のようにしか聞こえませんでした)、逆にWikipedia:削除依頼/Category:架空の齧歯類ではカテゴリが削除された後も該当記事やサブカテゴリの整理をされていない、Wikipedia:削除依頼/Category:神話伝説の魚類では「神話伝説上の生き物を分類学でくくるのには無理がある」と分類学によるカテゴリを否定しながら「分類学的に問題のないカテゴリ名での再作成には反対しない」と自ら分類学を持ち出すという矛盾した主張、とAkane700様の対応がたいへん杜撰・稚拙なことです。小出しに削除依頼していくという点も含め、全体のカテゴリ構成をどうこうする気などなく、その場の思いつきで行動しているかのように感じてしまいました。
失礼ながら、上記のような御対応を繰り返されるような方にはこれ以上本件に手を出して頂きたくありません。このような方にその場その場の思いつきで小出しにされ、長期間にわたって弄ばれ続ける位ならば、いっそのこと全部削除して頂いた方がまだましだ、とさえ感じてしまいました。--AGURI 2008年12月15日 (月) 16:29 (UTC)[返信]
ご心配ごもっともと思います。記事分類の枠組みに関わる話ですので、私としては、Wikipedia:ウィキプロジェクト フィクション かどこかのウィキプロジェクトでこのページごと引き取っていただければ助かります。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション でコメントを依頼したのですがどうも不調でして。個人的には、小中学校で習う程度の分類学用語(哺乳類、両生類など)は許容してもよいだろうと思っています。--Su-no-G 2008年12月15日 (月) 16:50 (UTC)[返信]
有難う御座います。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション#架空の生物カテゴリの整理にて議論提起させていただきました。正直、荒らしに引っ掻き回されたものをもう一度引っ掻き回されたような感じで私自身かなり参っているところですが、御助力頂ければ幸いです。--AGURI 2008年12月22日 (月) 17:13 (UTC)[返信]
架空のキノコの削除依頼で、「モチーフにしたキャラをまとめる意義はある」とおっしゃられてましたが、「架空の○○」は「フィクションなどに登場する実在しない架空の○○」を記事をまとめるカテゴリであって、「○○をモチーフにしたキャラ」をまとめる記事ではないですよ。「Category:○○をモチーフにしたキャラ」であるなら、おっしゃってた意義は通用するとは思います。ただし、明確な線引き(定義づけ)が主観によって左右されて分類が難しいものは、基本的に独自研究とみなされカテゴリの作成・記事の選定・運用自体が独自研究となってしまうためにそのようなカテゴリは運用できないと思いますが。Category:架空の犬のように、フィクションに登場するイヌであることが公式アナウンスされていて検証可能な架空のキャラクターたちの単独記事が、カテゴリとしてまとめるに足る記事数があるのならば、カテゴリとしての異議があるとは思います。今回問題となっているのは、架空(実在しない)がゆえに生物的に検証しようのない事柄を、見た目や名前などを勝手に類推した主観のみで「そうである」と決め付けて割り振ること(要は検証可能性+独自研究)によって選定し乱立させられたカテゴリ群の整理が目的であるため、「いっそ全部削除しろ」というのも違うと思います。
削除依頼を小出しにするとことに異議を唱えられていますが、複数の記事を同時に削除依頼に掛けるなどをすると、[1]のようにコメントがつき辛く依頼自体の遂行が遅れて長期積み残し案件となることが見られるために仕方がないと理解できます。--58.91.176.227 2008年12月15日 (月) 17:11 (UTC)[返信]
akane700です。まず、私の対応がAguriさんにご迷惑をかけた形になってしまったことを再びお詫びします。架空のカテゴリに関して、私は架空系カテゴリを全般的に廃止しようとは考えていません。必要なものは残し、おかしなものは削除し、そして必要であれば問題がない状態で再作成という流れにしたいと思っています。別途やるつもりだったが出されていないといご指摘については、1つ1つの削除依頼の進行や意見を参考にしたかったし、小分けにすると議論がまとまりづらくなるし、私自身が一様な対応では片付けられない問題であると考えたからです。いずれも架空の事物であるという点で「次元が異なる」などと言えるものだとは思えません。については尤もだと思います。今後もこのような架空系カテゴリに貢献してきた方々の意見を尊重しつつ整理(削除だけとは限らない)を考えていきたいと思います。さすれば、Aguriさんにもこれから先、整理や作成に関する議論にご参加、ご協力いただければと思っております。--akane700 2008年12月16日 (火) 00:25 (UTC)[返信]
いや、やっぱり撤退することにしましょう。杜撰・稚拙と言われてまで参加する必要は無いですね。--akane700 2008年12月16日 (火) 10:43 (UTC)[返信]