コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/NEXT VISION株式会社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プラットフォーム部分の記載の削除および宣伝と捉えられそうな表現の削除、また全体的な内容の加筆修正による改善を行いましたが、それでもだめなのでしょうか。現在の内容でどの部分がだめなのか具体的にご教授ください。--もぎ会話2018年3月8日 (木) 02:02 (UTC)[返信]

削除依頼より移動したコメント[編集]

  • プラットフォーム部分の記載の削除および宣伝と捉えられそうな表現の削除、また全体的な内容の加筆修正による改善を行いましたが、それでもだめなのでしょうか。現在の内容でどの部分がだめなのか具体的にご教授ください。--もぎ会話2018年3月8日 (木) 02:07 (UTC)[返信]
  • まず、ウィキペディアに記事を作成する場合、取り扱う対象には、百科事典の記事として言及するにふさわしい価値が必要です。ウィキペディアでは、この価値を特筆性(notability)と表現します。これは一般的な「名声」「重要性」「人気」といった言葉と似ていますが、一致したものではありません。 特筆性とは、立項される対象がその対象と無関係な信頼できる情報源において有意に言及されている状態であることを意味します。(Wikipedia:独立記事作成の目安より。)企業において、特筆性があると認められる条件については、Wikipedia:特筆性 (組織)をご覧いただければ分るかと思いますが、「二次情報源で報道の対象となっている場合」です。現状、その情報がなく、会社名で検索しても自社プレスリリースによる記事(自社プレスリリースに依存した記事は二次情報とは通常認められません)が数件ヒットするのみであり、特筆性があるとは認めがたいです。(他にも二次情報源がないにもかかわらず立項されている企業は存在しますが、本来はそれらのページも特筆性なしとして削除されるべきものです。)--長尾美歌会話2018年3月8日 (木) 03:45 (UTC)[返信]
  • シンプルにいえば、Wikipediaは、価値ある項目しか載せない百科事典であり、企業案内名簿ではございません。--長尾美歌会話2018年3月8日 (木) 03:49 (UTC)[返信]
  • 何件検索でヒットすれば特筆性があると言えるのでしょうか。一個人の主観ではない回答を求めたいです。なお、車の駐車違反と同じで、見つかるか見つからないか運によって掲載の可否が成り立っていることがあることは理解しました。--もぎ会話2018年3月8日 (木) 04:42 (UTC)[返信]
  • 記事検索結果が見つかるか見つからないかは運ではありません。記事検索結果は誰がどのように検索しても、同時刻であれば同じものが帰ってきます。二次報道資料の記事が何件ということについては数的な基準がありません。報道期間の信頼性など総合勘案になります。それを踏まえた上で、利用者間で議論がなされます。まさに、「こういう記事があるから特筆性があると考える」「いや、それは一次資料に類するものだから特筆性の担保にならない」と、特筆性レベルの判断を議論するのが、いま、もぎさんが参加なさっている、この削除依頼のページなのです。--長尾美歌会話2018年3月8日 (木) 05:01 (UTC)[返信]
  • 本来削除されるべきページが発見されずに何年も残る、あるいはページを作った直後に利用者に発見されて削除依頼が出されてしまう、という点については、タイミングの要素はあります。それは利用者のマンパワーの問題だと考えます。だからこそ、編集協力者が常に募集されていますし、もぎさん、あなた自身も、他の記事において特筆性に疑問があれば、一利用者として削除依頼を出すことは今でも可能なのです。また累計で50件以上の記事編集をした実績があれば、削除依頼において賛成反対の投票に参加することも出来ますよ。それこそ、他の記事を50回編集すれば、このNEXTVISIONの記事へ賛成票を投ずることは出来ます。(もちろん、その時には、もぎさんが特筆性を証明する論拠を提示することが必要です。)--長尾美歌会話2018年3月8日 (木) 05:01 (UTC)[返信]
  • もしかしたら誤解があったのかもしれませんが、運という言葉は「記事検索結果」に対してではなく、「本来削除されるべきページが残る」ことに対してです。「タイミングの要素はある」とのことですので、やはり運ということで理解いたします。--もぎ会話2018年3月8日 (木) 05:26 (UTC)[返信]
  • 菅沼やすひさ feat.M.O.J.I.&Y-UNITY(修練のMC's)の楽曲「湖西にGO!SIGN!!」に関しては取材も複数受けているようですし、YouTubeでの再生回数が16,336回と高く、それだけでも特筆性があるように感じております。また、これに関すること以外にも加筆する内容はまだありそうですので、加筆を検討したいと思います。--もぎ会話2018年3月8日 (木) 05:26 (UTC)[返信]
  • 過去の削除依頼の議論の水準を見るとYoutubeの再生回数16,336回では特筆性には当たらないと多くの利用者が判断すると思います。その論拠で行くのであれば、16,366回が特に凄いということを報道機関など第三者の記事に書かれている必要があります。また、それで特筆性があるとすれば、菅沼やすひささんでページを作る論拠にはなりますが、会社のページを作る論拠にするのは難しいという判断を多くの利用者がするかと、私の経験では思います。--長尾美歌会話2018年3月8日 (木) 05:31 (UTC)[返信]
  • 参考にさせていただきます。色々とご回答ありがとうございました。--もぎ会話2018年3月8日 (木) 05:39 (UTC)[返信]