コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/多摩ケーブルネットワーク 追認・変更

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2点目の質問[編集]

私は5月10日にブロックの対象およびブロック時のオプションについて意見を書きました。簡潔にまとめますと以下のようになります。

  1. ログインユーザーは対象外とすべき
  2. アカウントの作成は許可とした方が望ましい
  3. 会話ページの編集は許可してよい

これらの条件でブロックを実施した場合、依頼対象の帯域の利用者は非ログイン状態では記事を編集できなくなりますが、アカウントを作成し、ログインをした状態であればブロックを回避できます

その上で高啼さんへ質問しますが、高啼さんが反対票を投じられた理由は

  1. アカウント作成やログイン状態での編集を強要すべきではない
  2. 被依頼者(WP:VIP#多摩ケーブルネットワークのIP)に対してはよりハードな(アカウントの作成を禁止する、など)広域ブロックでないと効果がないが、そうすると他の利用者に迷惑がかかるから広域ブロックによって対処するべきではない
  3. 私(本日晴天)の5月10日のコメントを読んでいなかった(あるいはよく理解できなかった)
  4. その他

のどれでしょうか。--本日晴天会話2016年5月15日 (日) 03:17 (UTC)[返信]