Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Aphaia 11262007 期間延長

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

METAへの意思表示・投票について[編集]

表ページで問い合わせがありましたので、こちらでも説明をしておきます。

METAにおける信任投票の基本的なガイダンスは、以下の原本でご確認ください。

<上記ページにある説明の内容(日本語)>

投票者は必ず……

  • Metaにアカウントがあること。このアカウントには、主たるプロジェクトのアカウントへのリンクがなければなりません。
  • 少なくとも三ヶ月以上、Meta以外のプロジェクトのユーザーページを持つ参加者であって、そちらにも同ユーザーのMetaアカウントへのリンクがあること(この相互リンクはユーザーの投稿が立候補と正しく結びつくことを確かめるためです)、または多くのユーザーがしているようなアカウント相互リンク表をもつこと

<具体的な方法>

  • METAのアカウントを取得する。
  • そのアカウントで、METAの自分のユーザページ上に、日本語版ユーザページへのリンクを貼る。書式は→[[:ja:user:日本語版のアカウント]]
  • 日本語版のアカウントで、日本語版の自分のユーザページ上に、METAの自分のユーザページへのリンクを貼る。書式は→[[:meta:User:METAのアカウント]]
  • しかるのちに、投票する。

これでいいはずです。要するに「3ヶ月以上、Wikipedia日本語版で活動してきたひとならば、投票権を持っている」ということです。ただし手続きを間違えると無効票になってしまいますので、ワンステップづつ着実に作業をしていってください。--Nekosuki600 2007年11月26日 (月) 18:04 (UTC)[返信]

お願い[編集]

意思表示をしてくださる方が増えており、ありがたいことだと思っています。それはとにかく。

えーと、まず。「投票理由の説明・意見開示」をつけるなら、英語で書く・英語と日本語の併記にする、ことが望まれます。読者の多くは非日本語話者ですので。

それから、英語で投票理由説明・意見開示をするのは良いことだと思うのですが、しかしある程度以上通じる英語でないとつらいです。まだ投票期間は半月以上ありますから、もしあなたが英語の読み書きがあまり自由にならないなら、下書きを身近な英語話者に見てもらって添削を依頼するとか、じっくりと辞書や翻訳サービスを使って英文文章を練り上げるとか、そういう手間をかけていただけるとありがたいです。それが無理なら、単に投票をするだけでもかまわないと思う。

では、引き続きよろしくお願い申し上げます。--Nekosuki600 2007年11月27日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

立候補取り下げのご報告[編集]

さきほど、Aphaia氏は、META選出スチュワードへの立候補を取り下げました(この編集)。つきましては、この節についてはとりあえず終了となります(他のMETA選出スチュワードへの信任投票は継続しています。せっかくのチャンスでしたので、METAの活動についても、関心を抱いてみてもいいかもしれません)。

おまけ。なんだかよくわからないのですが、取り下げ後いくばくもなく保護がかかってますね。まあ、終了した投票などのページはロックしとくというのは、日本語版にも導入してもいいかもしれません(って、提案するところは、ここじゃないから>おれ)。--Nekosuki600 2007年11月30日 (金) 09:46 (UTC)[返信]

本件依頼とメタとの関係について[編集]

今回の期間延長依頼は、メタウィキメディア(メタ)において被依頼者がスチュワードに立候補し、そのなかでウィキペディア日本語版でのブロックに関するコミュニティーの決定に対して、無視あるいは(「誓約」を「謝罪」と言い換えるなど)事実関係をねじ曲げる発言をしたため、という理解をしていますが、これでよろしいでしょうか。私は英語を解さないので、誤解がありましたらお許しください。その上で、今回の被依頼者の立候補は多くの日本語版利用者の神経を逆なでする行為であると感じています。しかしながら、他プロジェクトのことは他プロジェクトで解決を図られるべきというのが私の基本的な立場です。一方で、メタについては必ずしもそうでなく、各プロジェクト・各国語版を横断するその性格上、「出身プロジェクト」の判断・措置が重視されるべきという考え方もあるのだろうかとも思います。いずれにしろ、メタについては知識がなく、今回のことではどうするのかの判断に至っていません。以上から、次の2点について教えていただければ幸いです。

  1. ひとつは、ウィキペディア日本語版でのブロックあるいはブロック延長要件として、姉妹プロジェクト(メタを「姉妹」といっていいのかどうかわかりませんが)での言動を理由とすることができるのかどうか。これは心情的に愉快か不愉快かは別として、あくまで外形的要件としてお尋ねします。
  2. もうひとつは、仮に被依頼者がメタでスチュワードになったとした場合、ウィキペディア日本語版にとってどのような影響いいかえれば不利益が予想されるかという点です。これは、この依頼や上記「METAへの意思表示・投票について」の節あるいは「井戸端」の議論を合わせると、異なるプロジェクトへの選挙運動の場になっているようにも見えるため、それが正当で必然性のあることなのかどうかを知りたいということです。

よろしくお願いします。--みっち 2007年11月29日 (木) 09:04 (UTC)[返信]

スチュワード権限についての詳しい説明はMETAにある説明(日本語)をご覧ください。
で、スチュワードは、選出母体は各言語版・META・CommonsなどのWikimediaサービスですが、権限は全Wikimediaサービスに及びます。そのため、META選出としてスチュワードに就任した場合、日本語版上でも人事権限を持つことになります。つまり、Aphaia氏がスチュワードになったら、任意のユーザを管理者にしたり、任意の管理者から管理者権限を剥奪したりすることができるようになります。もちろん自分のアカウントに管理者権限を与えることもでき、任意のユーザをブロックするなどのことが自在にできるようになります。
もちろんそのようなことは暴走行為であり、許されることではありません。また、スチュワードにはいくつかのポリシーが定められており、そのポリシーに抵触することなくそのような勝手な行動ができるわけではありません。しかしながら、たとえばポリシーに定められている「Transparency/権限行使の透明性」を、Aphaia氏に求め得るでしょうか。また、これまでにAphaia氏がたびたび主張していた財団上層部との親密さを信じるならば、逸脱行為があったとしてもそれが正しく評価され処分が下されると期待していいかどうかわからないと言わざるを得ません。
繰り返しますが、今回のMETA選出スチュワードの信任投票は、META内にとどまる権限付与をめぐるものではありません。どこに選出されようとも、スチュワード権限を持ったならば、その災厄は日本語版にもふりかかってくる可能性があります。それゆえ、対岸の火事ではなく、ふりかかってきた火の粉と理解せざるを得ないものなのです。--Nekosuki600 2007年11月29日 (木) 10:01 (UTC)[返信]
依頼理由そのものに関してはみっち様の仰る通りです。ローカルで無期限ブロックを受けているにもかかわらずスチュワードに立候補したこと自体も大いに問題ですが、それ以上に、ブロックに対し自己反省も無く、ブロックした側が悪いなどと主張し、スチュワード選挙という場で嘘をついてまで権限を手にしようとしていることは極めて悪質であるという判断からです。それは、Aphaiaが3年以上にわたって繰り返してきた、日本語版では横暴な振る舞いや事実上の荒らし行為を続けながら、他言語の諸プロジェクトではその事実を隠していい子ぶるということそのものでもあります。Yassie 2007年11月29日 (木) 12:05 (UTC)[返信]
Nekosuki600さんと重なりますが、私からも。(Suisuiさんだともっといろいろ説明できるんでしょうが)
スチュワードはコミュニティが健全に機能しているプロジェクトに対してはビューロクラットで対応できない権限を付加したり、取り除いたりする程度の関係です。しかし、出来たばっかりのプロジェクトなどコミュニティが健全に機能していない場合には、自ら(または他に適切な人)にそのプロジェクトの管理者権限、ビューロクラット権限、チェックユーザ権限などの特権を渡したり、行使したりします。
例えば、スチュワートが日本語版ウィキペディアのコミュニティを健全に機能していないと判断してしまった場合、コミュニティの同意なしに管理者権限などの様々な権限を行使することになります。つまり、自治で取り決められたことを無視して行動できます。少なくとも、誰かが特定のコミュニティとの対立状態を改善しないままに獲得するのは危険な権限であります。
また、他のスチュワートが権限行使をする場合、自分が読める言語であれば自分で確認して判断するでしょうが、自分が読めない言語のプロジェクトの場合には読める人に相談することがあります。その相談相手は誰でもいいというわけにはいきません。選ばれるのはその言語を操ることができるスチュワートになるでしょう。ですので、スチュワートに選ばれた人はその言語の版に対して権限を行使しなくてもある程度は影響力をもつことになります。まあ、これについては日本語話者のスチュワートが増えれば問題が薄くなるのですが、Suisuiさんも今は活動していませんし……。一言で言ってしまえば、日本語話者のスチュワートはウィキメディア財団での日本語版のプロジェクトにとって最も影響力のある人になります。--Michey 2007年11月29日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
  1. 1点めについてですが、なにがブロックの理由になるかはコミュニティの合意によってきまることです。コミュニティ外での言動を理由にブロックを提案すること自体には問題はないでしょうし、その理由の適否はブロック依頼の審議のなかで判断されることです。
  2. 2点めについてですが、彼女自身は、今回の自分の行動がNekosuki600さんの述べたような「政治的」な意味を帯びてしまうということを、ほとんど認識していないのではないかとおもいます。ウィキペディア日本語版との関係についてはせいぜい「自分を追い出したコミュニティ (この理解自体が曲解なのですが……現時点ですくなくともあと10日間は) に、自分がいかに重要な人物か見せつけてやろう」という程度の考えしかもっていないようにおもいます。ただ、だからこそ、個別プロジェクトを超えたレベルの調整にたずさわることのあるスチュワードという役職には、彼女は適任でないと、個人的にはおもいます。
英語については、機械翻訳などを利用すればある程度意味がとれるとおもいますので (それほど複雑な議論がされているわけではないです。イタリア語の発言もありますが同様)、お読みになって、できれば投票に参加なさるとよいとおもいます。 --Hatukanezumi 2007年11月29日 (木) 14:05 (UTC)[返信]
お久しぶりです。方針の運用に関する一般的なこととして考えてみます。選挙では反対票を投じている立場であることは、明らかにしておきますので、適当にフィルターかけて読んでください。
  • 1については、事例によると思います。姉妹プロジェクトではなく、さらに外部であったとして考えると、たとえば他所のウィキで3rrをしたからといって、ウィキペディアでブロックされるべきではないでしょう。他方、ウィキペディアのオフ会で意見が異なる他の利用者に対して一方的な暴力沙汰があったとして、ブロック依頼を経由して加害者側をブロックすることは、ありえるように思います。ウィキペディアとの関連性、その行為がウィキペディア内部での方針にそむくのか、社会的慣習や法に背くのか、コミュニティに対してどのような影響があるのか、といったことを、個々に考えるということになるでしょう。
  • 2にある、不利益の予想は、個々の利用者の判断によるでしょう。スチュアードのポリシー1.3 を見る限りでは、your own projectの解釈次第で、影響は大きくないと考える人もいれば、日本語版ウィキペディアへ影響を及ぼすことになると考える人もいるのではないかと思います。ポリシーを破るか、それをmetaのコミュニティが許すかどうかということまで考えるとなると、個々の判断、予想に帰するものであり、あるいは、日本語版への影響のみを考えて投票するかどうかというのも、結局のところは投票者の考えに委ねられるでしょう。井戸端は基本的に雑談として進んでいますから、個々の投稿者の意見が述べられていると捉えられます。上の節では、そのあたりの判断には踏み込んでいないと認識しています。
  • 2では、metaで活動していない日本語版ウィキペディアの利用者が投票に参加することへの疑念も含まれているように感じました。日本語は機械翻訳などでは気軽に読めるものではないということも含めて、立候補者が積極的に編集に参加している(いた)プロジェクトの利用者であれば、その立候補者が適任かどうかの判断に資することが出来るとは言えるでしょう。--Ks aka 98 2007年11月29日 (木) 16:27 (UTC)[返信]

(インデント戻します)ご教授ありがとうございます。とても参考になりました。

  1. 本件依頼については、メタでの言動も場合によって判断材料になり得ると納得しました。ただし、前回のブロック措置である3ヶ月間が経過していない時点で結論を下すのは尚早とも感じます。このため、個人的には12月8日までは態度を決めないでおこうと思います。それまで待って事態が変わる見込みを抱いているわけではありませんが。すでに依頼された内容及び投じられた意見については尊重されるべきで、依頼不備や無効を主張する考えはありません。
  2. メタの選挙については、最終的には各利用者の判断に委ねられるというのはそのとおりでしょう。今回の件は、いくつかの論点があるようで、例えば「出身プロジェクト」からブロックを受けている者がメタのスチュワードに立候補してよいのかという資格または倫理上の問題、関連して、対立するプロジェクトにスチュワードが権限や影響力を及ぼすことへの懸念(スチュワードの方針1.1及び1.2からすれば、その懸念は杞憂かもしれませんが)、自身の受けたブロック措置について大げさにいうことで相対的に自分を美化し、被害者的に見せかける言動の問題など、メタでもこれらが整理された議論になってほしいと思います。
  3. 一方で、Aphaiaさんとしては、ご自分は日本語版からbanされたという認識のようで(この点からすでに食い違いが見られる)、Wikipedia:追放の方針にある「あるいは、フォーク先で貢献することもできます。」という「フォーク先」としてメタでの貢献を望んでおられるのではないかとも考えます。善意に受け取れば、メタでより貢献したいという純粋な動機からの立候補であり、日本語版の利用者がなぜ「フォーク先」まで追いかけてきて妨害するのかということなのかもしれません。それもまたご自分の蒔いた種だといえばそれまでですが、有能な一面もお持ちだけに不幸なことだという思いもあります。

いろいろ書きましたが、個人的には「言葉の壁」と、投票のためだけにアカウントを取得することに抵抗があるため、メタの選挙は見守らせていただきます。われながら煮え切らないところがあるように感じますが、今回はこれが精一杯です。コメントいただいたみなさんには、あらためて感謝申し上げます。--みっち 2007年11月30日 (金) 09:33 (UTC)[返信]

Aphaia氏のメタでの管理者再信任投票等のお知らせ[編集]

Wikipedia:お知らせと一部重複するお知らせです。先例もありますので、このページをウォッチリストに入れている方向けに、こちらでもお知らせしておきます。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年1月24日 (木) 22:19 (UTC)[返信]

  1. m:Meta:Administrators/confirm#Aphaiaで、User:Aphaiam:User:Aphaia)氏のメタにおける管理者(再)信任投票が行われています。投票期間は、2008年1月末までのようです。
  2. 今回の投票の投票権者は、先日のスチュワード選挙と同様です(#METAへの意思表示・投票について参照)。
  3. 次回以降の信任選挙の投票権者について、m:Meta_talk:Administrators/confirm#Requirements for votersで、メタで100編集以上あるユーザー(等)に投票権を制限する等の提案が出ています(m:User:Aphaia氏の提案によるm:Meta_talk:Requests_for_adminship#Voters.27_requrementsをベースにした議論)。議論の行方によっては、先般のスチュワード選挙で投票したJAWPのユーザーの殆どは、次回以降のメタでの管理者信任選挙の投票権を得られないことにもつながる重要な変更提案のため、これも併せてお知らせしておきます。

先日のスチュワード選挙で投票したJAWPのユーザー等、関心のある方に向けて、以上お知らせいたします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年1月24日 (木) 22:19 (UTC)[返信]

metaで管理者であることは他プロジェクトと切り離して考えられるべきであることも同時に議論されていることをお知らせしておきます。 Kzhr 2008年1月25日 (金) 14:14 (UTC)[返信]
それならば私は、metaで管理者であることを他プロジェクトと切り離して考えていなかったのは他ならぬAphaia本人である、ということを強調しておきます。Yassie 2008年1月25日 (金) 14:31 (UTC)[返信]

単純な疑問なんですが、Aphaia氏が「metaで管理者であることを他プロジェクトと切り離して考えていなかった」というのはAphaia氏の過去のどの発言からそう言えるんでしょうか? 具体的なソースが欲しいところです。--203.124.65.227 2008年1月26日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

具体的なソースをということであれば、例えば、このへんなんかはどうでしょうかね。Yassie 2008年1月26日 (土) 02:04 (UTC)[返信]
そもそも管理者として適任かどうかは属人的な話(人となりを切り離すことはできない)なので、他プロジェクト切り離して論ずるべきというのはそもそもおかしな話だと思うのですが。別人であるという証拠が出れば別ですけど。--Goki 2008年1月26日 (土) 13:38 (UTC)[返信]
あるプロジェクトでなんらかの処置を受けたことがただちに他のプロジェクトにも及ぶものではないということであり、だからこそ、多くのsupportが、metaで知っているAphaiaさんへの反応であることを表明しているのです。 Kzhr 2008年1月26日 (土) 17:46 (UTC)[返信]
で、「あるプロジェクトでなんらかの処置を受けたこと」を「metaに反映させるべきだ」などとプロパガンダがここで行われているわけではなく、単にmetaで選挙が行われているとの広報がSnafkin000(旧称Anonymous000)さんによって行われたに過ぎないわけですが、これによってKzhrさんが何かしらの不利益を蒙るなりの被害が出る疑念があるとでもおっしゃるわけですか?私は無いと思いますけどね。GcG / avatar of femtowaros 2008年1月27日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

(インデントは戻しました。)ご質問ですが、現に多くの方が日本語版ウィキペディアでどうだったかということを意見の理由となさる以上、私ではなく、投票なさった方に聞かれるのがいちばんでしょう。不利益ですか? 個人が困るのではなく、metaとして困ると考えている方も多くいらっしゃるのはきちんとお読みになっていれば理解いただけるはずですが、私も同様に思っております。 Kzhr 2008年1月27日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

「…考えている方も多くいらっしゃる」とは何に対して多いと書いていますか?多い・少ないという言葉は相対的なものなので比較対象が明らかでなければ意味のない言葉です。複数人いるということは否定しませんが。--Goki 2008年1月27日 (日) 11:54 (UTC)[返信]
けして一人や二人ではないという意味で十分ではないですか。少なくないという意味で多いということは数多くありますし、何人いるからどうというものでもないのです。 Kzhr 2008年1月27日 (日) 12:04 (UTC)[返信]
「1人ではない」という意味で理解しました。それなら了解です。--Goki 2008年1月27日 (日) 12:10 (UTC)[返信]
「質問に質問で返す」というのは下策の下策ですね。私も(wikipedia外で)相手をおちょくって遊ぶときには使いますが、あんまり性格がよさそうには見えないし、何より生産的ではないですから控えられた方が宜しいかと。(追記)Kzhrさんは「個人が困るのではなく、metaとして困ると考えている方も多くいらっしゃるのはきちんとお読みになっていれば理解いただけるはず」とのことですが、
  1. まず、Gokiさんに同じく「多く」というのを定量的に示していただきたい
  2. Aphaiaは以前「自分が連絡役でいなければ困る」「metaの選管でいなければ困るし仕事の邪魔をするやつは許さない」などといっていたように思いますが、彼女が無期限ブロックに自分を追い込んだ後、何かしら困ったことがWPJAにおいて起きているのか?

これについてお答え願いたく存じます。GcG / avatar of femtowaros 2008年1月27日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

私がなにかお尋ねしたでしょうか。まぎらわしかったのであれば、お詫びいたします。
1, 2のご質問ですが、1) さきにお答えしたように、confirmationは数ではなく、2) についてはご質問が唐突に感じられるのですが、今回の件とどのような関係があるのでしょうか。metaのadminの続行確認であって、日本語版ウィキペディアがすぐどうなるものではけっしてないのですが。いちおうお答えしておくと、Aphaiaさんのブロックは日本語版ウィキペディアにとって困ると、前回のブロック依頼では申しあげていたかも知れませんが、少なくとも今回ブロックを解除せよだのと申しあげたことはないかと思います。そのうえで、Aphaiaさんの発言とされる前のものについては私は寡聞にして存じませんし、後者も思いあたる発言について、私の受け取り方と異なるようですが、Aphaiaさんの発言の仕方が不適切だったことも考えられるので、私の知る事実と反すことは仕方がないのかもしれません。後者については、先にYassieさんが「metaで管理者であることを他プロジェクトと切り離して考えていなかった」根拠としてお挙げになっていることに代表される一連の投稿のことを仰っているのかと思いますが、metaのなにがしかを根拠にしているのではなく、ウィキメディア財団に任命された選挙管理委員として、遂行中の理事選挙の文書を勝手に整理しないようにといった発言であると私は理解しました。日本語版ウィキペディアとmetaの連絡役ということでいえば、metaとつながりがあったSuisuiさんやTomosさんが多忙一方で、ほぼ日本語版ウィキペディアからいなくなったことによって無風状態になっているのかもしれませんし、文書の翻訳などについてはブロックされる時期より前にAphaiaさんは全体の統括に移っており、実際の作業にはあまり関わっていらっしゃらなかったので、目に見える影響はでていません。metaで困ることは、activeで信頼されているadminが失われる、これにつきるかと存じます。 Kzhr 2008年1月27日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
正直、今まで続いてきた悪しき連鎖が断ち切られようとしているので、たいへん良いことだと思います。悪しき連鎖のひとつには、今回のKzhr さんのように、ある一定の古参利用者(多くはIRCで活動)同士の「かばいあい」があり、彼らに対するまともな批判がまともなフィードバックとして機能してこず、そのひずみによって多大な一般利用者が犠牲になってきたという事実があります。Kzhr さんはMixiでWikipediaコミュの管理人をやっておられますが、特定利用者の名前を出すことを禁止するという建前で、その仲間内のかばいあい、政治力によって封じられてきた批判を外部のコミュニティでも封じる作業を積極的にやってきたわけですね。プロジェクト間の関係ですが、実際、Aphaiaさんは、m:Meta:Administrators/confirm#Aphaiaに指摘されているように、FXST氏やPENPEN氏をこちらでブロックされたという理由一点でMETAの管理者権限を使い裁量ブロックしてしまった後、MLでも対話拒否しているわけであって、もし、 Kzhrさんがその路線でAphaiaさんをなんらしか擁護したいのであれば、同時にAphaiaさんのブロック権限濫用のポイントも題目にあげて然るべきである、と思います。しかし、Kzhrさんが「加勢」するのは常に古参利用者、IRC利用者のみであり、彼らの影響力の下にあったアンフェアネスにはけして言及しません。だから、その点をもって、「Kzhrさんは、個人的にAphaiaさんがどうなるかによって困ることでもあるのですか?」と揶揄されるのですよ。--61.213.94.221 2008年1月27日 (日) 20:22 (UTC)[返信]

metaのある利用者[1]が反対票ならびに中立票を入れた人の投稿記録をチェックしているようだが。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月28日 (月) 05:53 (UTC)[返信]

[2]のように引用してます。メタのadminについて投稿数による制限が話し合われていることに関連してのことでしょう。この統計から、jawpで問題なく活動している利用者がメタでの投稿数制限によりadmin投票から排除されることが読み取れます。この議論はきちんと追っていませんので想像ですが、この統計を行った方はその点を考慮して投稿数制限について議論しなければならないと考えているのかもしれません。--Michey 2008年1月28日 (月) 06:49 (UTC)[返信]

はっきり書きますが、投稿数による投票制限なんて提案していなければ私は当該投票には参加しませんでした。スチュワードになられるといろいろ面倒なことが起こるので積極的に反対の行動を取りましたが、metaの管理者でいることにはさして影響はないだろうと考えていたからです。--Goki 2008年1月31日 (木) 09:09 (UTC)[返信]


中間報告[編集]

上記でお知らせしたメタの管理者(再)信任投票について、現時点での状況を簡単にお知らせしておきます。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月7日 (木) 00:14 (UTC)[返信]

  1. 投票は予定通り1月末日で締め切られ、投票ページは2月1日0:00UTCに保護となっています。
  2. Aphaia氏ら2名以外の再信任投票の対象となった管理者の信任(keep)/解任(remove) の結果は、メタのビューロであるm:User:Majorly氏によって、投票期間終了後間もなく、(仮?)確定されています。
  3. m:User:Aphaia氏の投票結果は、40 keeps、27 removes、7neutral(Mønobi氏の集計による)となっており、再信任ラインである75%を割り込んでいます。しかし、投票期間終了後1週間が経過する現時点においても、未だ確定には至っておらず、m:Meta_talk:Administrators/confirm#Canvassing以下のセクションや、m:Meta_talk:Administrators/confirm/bureaucrat_chat(メタのビューロ限定)の各ページで、「活発な」議論が続いています。
  4. なお、このセクション等の「議論」の内容を知りたい、という要望が、m:User:A._B.氏から寄せられています(m:Meta_talk:Administrators/confirm#Discussions of Aphaia's reconfirmation on ja.wikipedia)。英語の得意な方等のご協力を、是非よろしくお願いいたします。(随所に書いていますし、メタで書いた英語を見ていただければお分かりの通り、私は英語が苦手です(^^;;)

以上、現時点での状況を、簡単にお知らせいたしますと共に、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月7日 (木) 00:14 (UTC)微修正--2008年2月7日 (木) 03:57 (UTC)[返信]


投票の確定結果の報告など[編集]

今回の、Aphaia氏の、メタでの管理者(再)信任(confirm) 投票の結果、及び、それと関連するメタでの議論について、(英語の苦手な^^;;)私が理解した範囲で、簡単にですが、ご報告・お知らせいたします。(誤りがあれば、ご指摘・ご修正ください)--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月14日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

  1. 投票結果は(一応?)確定され、m:User:Aphaia氏のメタでの管理者権限は、「ウィキメディア財団関係の業務に限定」した「一時管理者」(Temporary adminship) という地位に変更されました(差分)。ただし、メディアウィキのシステム上の権限変更はなく([3])、あくまでも、「解釈上」の権限変更となっているようです。また、「一時管理者」とはいうものの、その終期は定まっていないようです。なお、投票結果は、m: Meta:Administrators/confirm/Archives/2008-01#Aphaiaにログ化されています。
    上のセクションでもお知らせした通り、Aphaia氏の再信任への賛否は、再信任ラインである75%を大きく割り込んでいました。しかし、上のセクションでのリンク先(等?)における議論の中で、メタで日常的にアクティブに活動しているメタの管理者等の利用者等による、Aphaia氏のメタでの管理者(再)信任を強く望む多数の意見と、JAWPの管理者など、JAWPの運営に日常的にアクティブに活動している利用者等([4]m:User:A._B.氏による取りまとめ結果参照)による、Aphaia氏の管理者(再)信任に強く反対する多数の意見、及び「中立」とする意見との、対立がみられました。その「妥協点」として、上述の「確定結果」が出されたものと、私は考えています。
  2. メタで日常的にアクティブに活動している利用者等は、m:User:Aphaia氏が、再度、メタで「新任」の管理者として立候補し、信任されることを、望んでいるようです。そのためかどうかは分かりませんが、m:Meta_talk:Requests_for_adminship#RfA_suffrage(メタの管理者「新任」選挙の選挙権)において、現時点ではいずれかのローカルプロジェクト(例えば日本語版ウィキペディア)の利用者ページに「相互リンク」をもっているだけで得られる選挙権を、メタで3ヶ月以上前から、「意味のある」(useful, non-trivial ) 編集を50回以上行っているユーザーのみに、限定する提案が行われ、それに関する議論が進んでいます。

以上、私が理解した範囲ですが、現時点での状況を、簡単に、お知らせします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月14日 (木) 14:12 (UTC)[返信]


メタにおける議論へのお誘いなど[編集]

色々個人的に思うところはあるのですが、それは端折りまして、メタの管理者選挙の選挙権(等)に関する議論に、(主として)日本語で参加したい方がどの程度おられるか、このページを見ていらっしゃる方に向けてお尋ねします。もしメタでの議論に日本語で参加したい方が、私も含めて5人以上、72時間以内に集まるようであれば、メタの管理者選挙に関する議論のために、私の方で、m:Meta_talk:Requests_for_adminship/jaの新規ページを立ち上げようと思います。ただし、私は、メタの議論に、1週間に1〜2回(状況により、もう少し多く参加できるかも知れません)程度の参加しかできないと思いますので、予めお知らせしておきます。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月14日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

予告していた72時間を経過しました。私以外に署名いただいたNekosuki600さんに深くお礼いたします。人数が余り集まっていないため、どうしようか迷ったのですが、せっかく私以外にも賛同者がおられますので、もうしばらく(72〜最大168時間程度)参加者を募ってみることにいたします。なお、Wikipedia‐ノート:お知らせ#他プロジェクトなどに関するお知らせの扱いでの議論の推移をみながら、Wikipedia:お知らせでの告知も少ししてから行う予定としています。告知に反対の方があれば、その旨を、お知らせください。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月18日 (月) 04:36 (UTC)[返信]


ページ作成提案等を撤回など[編集]

  1. その後、メタの議論(m:Meta_talk:Requests_for_adminship#RfA suffrage)が進んでおり、投票権者変更等に関する意見募集投票(Poll)が開始されていることや、賛同者がその後増えないことから、メタにおけるページ作成の提案を撤回します。
  2. Wikipedia‐ノート:お知らせ/他プロジェクトなどに関するお知らせの扱いでの議論が続いており、関連プロジェクトにおける「投票」に関する「WP:お知らせ」への告知に反対(寄り)の意見がみられているため、この件に関する「WP:お知らせ」への告知は見送りました。(引き続き、皆様の同サブページでの意見とりまとめへのご協力をお願いします。
  3. メタで進行中の投票については、Wikipedia:メタウィキメディア/議論中の話題への告知をもちまして、私からのこの件に関する情報提供やフォローは、当面、終了とさせていただきます(同ページのメンテナンス等へのご協力をいただける方がいらっしゃれば、是非お願いいたします。関心のある方は、今後とも是非、議論への参加や推移のウォッチをお願いいたします。
  4. 最後に、今回の告知等に関心をお持ちいただいた方や、投票・コメント等に参加いただいた方など、コミュニティの皆様に深くお礼いたします。

以上をもちまして、私からのこの件での最終報告といたします。--Snafkin000(旧称Anonymous000) 2008年2月26日 (火) 00:26 (UTC)[返信]