コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Yassy0411

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • コメント 依頼にありますとおり方針を頭に入れ他編集者とのやり取りを見直し改善に努めることといたします。利用者の方々には大変ご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。--Yassy0411 2009年6月10日 (水) 17:02 (UTC)[返信]
    • コメント 少々厳しい言い方ですが、今更自らの行為の見直し改善を表明されましても、Yassy0411氏が自らの行為のどこに問題があったのかについて理解しているか判別できず、残念ながら「ブロック逃れでしかない」の印象がぬぐい去れないと言わざるを得ません。少なくとも、なぜその意見表明がコメント依頼の際に出来なかったのでしょうか。--Bsx 2009年6月10日 (水) 20:02 (UTC)[返信]
    • コメント最初のコメントで「依頼者の私怨」や「ブロック対象外」と主張していたのに、賛成が多く立場が危うくなると180度転換して「改善しますので許してください」という態度をとられていますが、かえって自分の立場を危うくさせるだけだと思います。コメント依頼で改めることを宣言していればブロックなんてことにもならなかったでしょうし、提出後もノート:日本の高速道路一覧では相変わらずの態度ですので、何を言っても説得力がないでしょう。被依頼者はなぜこうなったのかもう一度考えてください、はっきり言って自業自得です。--またーり 2009年6月11日 (木) 01:10 (UTC)誤字脱字を修正--またーり 2009年6月11日 (木) 04:53 (UTC)[返信]
  • コメント コメント依頼に参加していなかった方からの賛成票も出ておりますので、あえて賛成ではなくコメントにします。被依頼者は、編集する時に「先に議論すべきではないか」と考えるのが遅い。指摘されても反発する。議論の場で、「自分の意見は他者に受け入れられないものではないか」「もっと言葉を尽くせば受け入れられるのではないか」と考えるのが遅い。質問しても煙に巻くような回答ばかりで編集を強行する。コメント依頼において、「自分に反省すべき点があるのではないか」と考えるのが遅い。好意的に反省を促すヒントを出しても反論する。投稿ブロック依頼に至っても冒頭のコメントのように、「もう自己弁護の段階ではない」と考えるのが遅い。その結果、疲弊と浪費を招いています。『議論の拒否や妨害』を『故意に継続』していると判断されても仕方ないと思います。--矢部川 2009年6月11日 (木) 03:44 (UTC)[返信]
  • コメント 「依頼者の私怨」や「ブロック対象外」とのコメントは取り下げます。コメントにあるように、もはや「自己弁護の段階ではない」と考えるのが遅かったと認めます。
ノート:日本の高速道路一覧では相変わらずの態度」とはどのような態度を指して仰っているのか、お教えいただきたく思います。--Yassy0411 2009年6月11日 (木) 15:00 (UTC)[返信]

以上、2009年6月10日 (水) 17:02(UTC)から2009年6月11日 (木) 17:11(UTC)までのコメントを移動しました。--またーり 2009年6月12日 (金) 00:16 (UTC)[返信]