コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Yasumi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
Jomonさんの 2011年4月9日 (土) 10:01 (UTC)のコメント[1]について回答します。
「何故1週間たってからコメントしようと思ったのでしょうか。」 >多忙であり、その中で早めにコメントできる範囲で対応したつもりです。ただ、本依頼の依頼者は私にブロック依頼を通知しておらず、通知はWatchdog daemonさんからのものでした。また被依頼者はコメント欄も設定しておりませんでした、迂闊にコメントにレスを付けることで「審議を混乱させる」と批判されたくありませんでしたので、一応の確認をさせていただきました。 なおWatchdog daemonさんの都合については存じません。
「CUについて・・・みんなの同意を得る時間が勿体ないと思いますが」 >仰る意味が分かりません。必要とされる方がCUの依頼と調整を行うでありましょうから、私としてはそれに同意するだけです。--Yasumi 2011年4月9日 (土) 11:47 (UTC)[返信]
以下に具体的に書きましたので、ご参照ください。--Jomon 2011年4月10日 (日) 23:27 (UTC)、漢字に--Jomon 2011年4月11日 (月) 23:54 (UTC)[返信]


  • (Yassieさんの 2011年4月9日 (土) 15:15 (UTC)のコメント[2]についてお返事いたします)ノート:松江騒擾事件の議論はコミュニティの支持を受けた結論が導かれました。しかし、それを受け入れずに独善による報復を繰り返していたのがikedat76さんであり、この場合の被害者は私です。私の編集環境への脅迫は未だ改善されないどころか、顕在化しました。それを止めて欲しい私の依頼がどうして報復になるのでしょうか? また、その議論をよく読んで貰いたいのですが、執筆者のZEROさんは出典を基に議論を展開されており尊敬に値します、そして私も関係個所については出典調査・コピー・整理に大きな労力・資力・そして一番貴重な時間を費やしています。しかし、当のikedat76さんは出典元に対話をしていると言えましょうか?この議論に於ける「何の労力を負うわけでもない舌先三寸の言葉遊びの輩」とは本当は誰のことだったのか?印象や贔屓で語るだけでなく、実態を評価していただきたいものです。-Yasumi 2011年4月9日 (土) 22:15 (UTC)[返信]

CU依頼について[編集]

以下の要領でCU依頼をしたいと思います。賛意の表明をお願いします。利用者:Yasumiさんも本ページやこのページでも賛意を表明していますので、あと1名以上の方の賛意があればCU依頼合意があったとして提出したいと思います。急ぎますのでよろしくお願いします。--Jomon 2011年4月10日 (日) 23:27 (UTC)[返信]

賛成
  1. --Jomon 2011年4月10日 (日) 23:27 (UTC)[返信]

※多重アカウントを指摘したWatchdog daemonさん、先立つ議論でCUに同意しているYasumiさんの二人も同意していますから私を含め3人が同意しています。

反対
その他

文例です。修正するところがあれば修正してください。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yasumiにおいて依頼者であるWatchdog daemonさん(現在ブロック中)が「不正な多重アカウント使用の疑い」として利用者:三階菱さんをあげています。理由は「ノート:九州の役で被依頼者への同調と議論攪乱をおこなったほか、著作権侵害案件・議論妨害等を行なった」ことや「一週間程度のインターバルを置いた活動、出典の提示をもとられても提示しない、論点のすり替え、など被依頼者と行動パターンの酷似が見られ」ることを指摘しています。私も同じように思いますのでCUを依頼します。--Jomon 2011年4月10日 (日) 23:27 (UTC)[返信]

賛成
  1. support --Jomon 2011年4月10日 (日) 23:27 (UTC)[返信]
反対
  1. oppose
中立
  1. neutral

上記のように3人がCUに賛意を表明したものと受け止め、先ほどCU依頼いたしました。--Jomon 2011年4月11日 (月) 23:54 (UTC)[返信]

表示の異常について[編集]

現在IEが使えないので自分では確認できないのですが、利用者‐会話:KMT#体裁がおかしくなっておりますによりますとIEブラウザで閲覧した場合ほぼ全てのコメント部分が打ち消し線が乗った状態となっているそうです。Fifefoxでは正常に表記されていますし、ソースを確認しても<del>と</del>の数もあっているようで、原因がわかりません。原因がお分かりの方、ご修正いただけないでしょうか。よろしくお願いします。KMT 2011年4月15日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

Google Chromeでも再現しました。del要素がdivに囲まれた場合(今回の場合、対処テンプレを適用したことによる)、delの中にul要素(* のリスト)などを含むことができないようです。リスト内それぞれの行にdelを適用する形に修正し正常化しました。--cpro 2011年4月15日 (金) 08:40 (UTC)[返信]
同タイミングで対処を行おうとしてしまった様で、若干の混乱が有った様です。バッティングした分は差し戻しました。失礼致しました。--Hman 2011年4月15日 (金) 08:44 (UTC)[返信]

お二人にはお手数をおかけして申し訳ありませんでした。なるほど、理由がよくわかりました。となると、これまでの削除依頼等でも僕が気がついていないだけで同じことが起こっているかもしれません。これは困ったな・・・KMT 2011年4月15日 (金) 08:47 (UTC)[返信]