コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/PCH 20081005

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

疑問 , 確認 and 助言[編集]

えーと・・・。

最初に言っておくのだが、おれはPCH氏なる「削除依頼がメインの活動場所だ」などと言っちゃえるユーザが管理者になったらかなわんと思っているし、そういうバイアスがかかっていることを否定はしません。まあ、現状で信任されるとは全然思っていないので心配はしていませんが。しかしだ、それはとにかく。

推薦者、なんか根本的に手続きを間違えていませんか。いや、ノートページで返事をしたPCH氏も根本的に間違っているように思うのだが。悪いことは言わん、この話はなかったことにしておいた方がいいと思う。--Nekosuki600 2008年10月4日 (土) 18:53 (UTC)[返信]

本文より転記[編集]

推薦者です。

私は、悪戯やリンチしたいと言うから推薦したと言うわけではありません。本当にお世話になったのです。だから、管理者になって活躍してくれそうと言う思いから推薦しました。これを悪戯と思っている人はPCHさんをよく思っていない方だと思います。真実を疑うのはやめてください。--Wiki22 2008年10月5日 (日) 08:56 (UTC)[返信]

では何故推薦理由を具体的に明記されないのですか?--目蒲東急之介 2008年10月5日 (日) 08:57 (UTC)[返信]

・・・急いでいたため忘れてしまいました。一つ思い浮かんだことが、本当に頼れる利用だからと言う理由です。すいません。--Wiki22 2008年10月5日 (日) 08:59 (UTC)[返信]

それが「具体的でない」と言うのです。これ以上は議論の妨げになるので控えて置きますが…。--目蒲東急之介 2008年10月5日 (日) 09:08 (UTC)[返信]
だから、どういうどころでお世話になったのでしょうか。そして、どういう点が本当に頼れる利用(ママ)だとお思いになったのでしょうか。このような具体性・論理性を著しく欠いた、およそ弁明としての体をなしていない「弁明」と共に、これを悪戯と思っている人はPCHさんをよく思っていない方だと思います。などと発言しているのは益々意味不明です。本候補者については何も言っていないのに、なぜこのような発言が飛び出すのか、全く以って解りません。「私を良く思っていない方だと思います」ならまだ解らなくは無いですが。
そもそも「悪戯ですか」「嫌がらせですか」と聞かれて、「はい、私のやったことは悪戯です」「嫌がらせ目的でやりました」と答える人も、まずいないかと思います。ですので推薦者に聞くことは何もありません。本候補者が管理者権限の付与を本当に望むのか否か、そこをお聞きしたいと思います。Yassie 2008年10月5日 (日) 09:17 (UTC)[返信]

本件、もういいんじゃないでしょうか[編集]

推薦と受諾との間にどうもいまひとつ明確な関係があるように見えなかったのですが(というか受諾があったかどうかが候補者の会話ページからは読み取れなかった)、明確に「受諾した」という宣言が出ました。

推薦があろうがなかろうが、受諾した段階で立候補したのと同じ立場に立つのですし、立候補者の要件を満たしていれば立候補は妨げられるべきではありません。実社会だと選挙コストの負担をどうするかみたいなことが問題になったりしますけどね、Wikipediaでは公式にはそういう問題指摘がなされたことはありませんし。まあ、説得力のある応援演説ができない推薦者ってどうなのよ、という疑問はありますけれども、それはまあ推薦者となったユーザの実績として記憶しておけばよいことかと思います。

というわけで、あとは粛々と手続きを進めれば良いのじゃないでしょうか。--Nekosuki600 2008年10月5日 (日) 10:35 (UTC)[返信]

PCHです。最初FeeSeongさんから戴いた質問に回答した際はこのノートページを見てはおらず、推薦も受諾する気でいたのですが、先刻当ページの上記の対話を見て、矢張り推薦者のWiki22さんのどこか不明瞭な点が気に掛かりましたので、申し訳ありませんが、今回は誠に勝手ながら推薦受諾を取り消させて戴きます。--PCH 2008年10月5日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
悪いスパイラルに突入してしまったかという強い懸念を感じておりましたが、その判断をうかがってほっとしました。あなたの判断を歓迎します。いろいろ思うことはありましょうが、この一連を分析し、適切に経験として身につけ、今後に生かしていただけると幸いです。--Nekosuki600 2008年10月5日 (日) 15:09 (UTC)[返信]