Wikipedia‐ノート:色の使用/過去ログ1
表示
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia‐ノート:色の使用で行ってください。 |
正式化の提案
[編集]Wikipedia:アクセシビリティ#色をベースに作成しました。この文書の正式化を提案します。第1節・第2節については(数値はともかく)既に当然のこととされていますので、特に問題はないかと思います。問題になりそうなのは第3節でしょうか。それぞれについて節を分けてありますので、ご意見をお願いします。--氷鷺(会話) 2013年6月29日 (土) 07:09 (UTC)
ページ名「色の使用」
[編集]第1節「色がなくても情報が伝わるようにする」
[編集]- 思うんですが、赤リンク(と青リンク)の機能自体がこれに抵触してしまうのではないでしょうか? 記事内容の情報とは違うにせよ、閲覧する上では比較的重要な情報かと思います。赤と青は色覚障害でも見やすい組合せであることは存じていますが、モノクロの閲覧環境では関係ありません。私はPCのディスプレイが壊れたときなどには場つなぎとしてサーバ用のモノクロCRTをしばしば使うことがあるので、たまにモノクロ環境になるといつも思うんですが、リンクの有無および赤リンクと青リンクの判別がほとんどできません。単語にマウスカーソルをポイントすればポップアップで判別できる場合もありますが、タブ部分のノートへのリンクなどはポップアップからは赤リンクか青リンクか判別できないことがありました。記事本文にしても、大量に加筆したときなどは内部リンクのチェックがえらく大変でした。しかしだからといってさすがにMediawikiのギミックはTemplateと違って一般利用者にはどうにもなりませんから、そのへんの例外規定について一言触れておいてもいいかもしれません。--Gwano(会話) 2013年6月29日 (土) 08:40 (UTC)
- うーん…。確かにMediaWiki(またはWikipedia全体)の仕様の部分は除外しておきましょうかね。実は外部リンクとかの色も「より十分なコントラスト」は満たしていなくて、「最低限のコントラスト」以上でしかないという。そういえば、昔は赤リンクを青字+上付き?とかで表示する機能だったか外装もあったと思うのですが、今はないようですね。作ろうと思えばユーザCSSとかで実現可能ですが。--氷鷺(会話) 2013年6月29日 (土) 08:53 (UTC)
- あんまり関係ないんですが、中国語版のzh:Template:Link-jaでは、#009999が使われてます(コントラスト比は#0645ADと#BA0000=1.25:1 / #0645ADと#009999=2.44:1)。--Benzoyl(会話) 2013年7月2日 (火) 12:10 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年7月2日 (火) 12:15 (UTC)
- うーん…。確かにMediaWiki(またはWikipedia全体)の仕様の部分は除外しておきましょうかね。実は外部リンクとかの色も「より十分なコントラスト」は満たしていなくて、「最低限のコントラスト」以上でしかないという。そういえば、昔は赤リンクを青字+上付き?とかで表示する機能だったか外装もあったと思うのですが、今はないようですね。作ろうと思えばユーザCSSとかで実現可能ですが。--氷鷺(会話) 2013年6月29日 (土) 08:53 (UTC)
- 考えてみれば赤リンク・青リンクについては一覧記事などで「青リンクの記事についてはそちらを参照。」みたいな表現をたまに見ます。もともとWP:SELFの観点から微妙な表現にも思えますが、編集で対処できる部分ですので、こうしたものも本項目の観点からして別の表現にすべきということでしょうか?--Gwano(会話) 2013年7月8日 (月) 11:39 (UTC)
第2節「読みやすい色使いを心がける」
[編集]細かい文言は検討してゆくとして、基本的な考え方には賛成です。私も眼がそれほど良い方ではなく、テンプレートで薄く小さな字を使われていると、困ってしまいます。スマホでPC用画面を見ることも多いので、拡大しないと判らないようなものは是正が必要でしょう。また一方、原色のドギツイ色が使われていたり、虹のような縞縞多色刷になっていると、正直「気持ち悪く」感じます。自己満足ではなく、さまざまな人に見てもらうことを想定した配慮が、もっと必要でしょうね。--Ashtray (talk) 2013年6月29日 (土) 09:16 (UTC)
第3節「色の使用は控えめに」
[編集]- それに「#000000に対して 7:1 以上、かつ#0645ADに対して 4.5:1 以上のコントラスト比があるもの」に関しても、議論を必要とするのはおかしいのでは?と。--Benzoyl(会話) 2013年6月29日 (土) 11:59 (UTC)
- 色の使用は控えめに、原則デフォルト色…という趣旨ですから、(コントラスト比の制限だけで)自由に好き勝手に色塗りができては拙いででしょう。--氷鷺(会話) 2013年6月29日 (土) 12:44 (UTC)
- コメント 原則デフォルト色という徹底したお考えですね。それに確かに、例え高コントラストでも、微妙な配色もありそうという、問題点はありそうではございますが。--Benzoyl(会話) 2013年6月29日 (土) 12:56 (UTC)
「コントラスト比7:1」の壁
[編集]一般色覚(C型)の場合の値。
背景 | 黒 | 青リンク | 赤リンク | 使用箇所 |
---|---|---|---|---|
#EEEEFF | #000000 18.31:1 | #0645AD 7.44:1 | {{Pathnav}} | |
#CCCCFF | #000000 13.65:1 | #0645AD 5.54:1 | #BA0000 4.42:1 | {{Navbox}} 題 |
#F0F0F0 | #000000 18.43:1 | #0645AD 7.48:1 | #BA0000 5.97:1 | 編集プレビューの背景 |
#F2F2F2 | #000000 18.76:1 | #0645AD 7.62:1 | #BA0000 6.07:1 | Wikitable 題 |
#F3F3F3 | #000000 18.93:1 | #0645AD 7.69:1 | 検索結果ページ | |
#F7F7F7 | #000000 19.60:1 | #0645AD 7.96:1 | #BA0000 6.35:1 | {{Navbox}} even背景 |
#F9F9F9 | #000000 19.95:1 | #0645AD 8.10:1 | #BA0000 6.46:1 | Wikitable背景、変更履歴ページ、ノート目次 |
#FFFFFF | #000000 21.00:1 | #0645AD 8.53:1 | #BA0000 6.80:1 | 色なし |
#F6FFFF | #000000 20.67:1 | #0645AD 8.39:1 | #BA0000 6.69:1 | {{H:h ヘルプ}} 背景 |
#ECFCF4 | #000000 19.80:1 | #0645AD 8.04:1 | #BA0000 6.41:1 | {{Documentation subpage}} 背景 |
#F8EABA | #000000 17.47:1 | #0645AD 7.09:1 | #BA0000 5.66:1 | {{Talkheader}} 背景 |
#FFFFAA | #000000 20.14:1 | #0645AD 8.18:1 | #BA0000 6.52:1 | 特別:新しいページ |
#EEEEDD | #000000 17.91:1 | #0645AD 7.27:1 | #BA0000 5.8:1 | Wikipedia:メインページ新着投票所#推薦について |
#FFDBDB | #7D7D7D 3.2:1 | #0645AD 6.7:1 | #BA0000 5.3:1 | これはこのページの過去の版です。 |
- 調べたところ(間違いあるかも)、上記が現実のようですが…、
- 「#0645AD(青リンク)に対する4.5:1のコントラスト比(レベル AA)」は、氷鷺さん的には妥協なのでしょうかね。
- {{Navbox}}のタイトルは、黒文字より青リンクが多いと思います。なので、デフォルトの5.54:1は高コントラストとまでもいえず、結構アウトっぽいんじゃないんでしょうか。--Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 00:44 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 01:12 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年7月13日 (土) 23:09 (UTC) 「これはこのページの過去の版です。」では、文字色#7D7D7Dが使用され。--Benzoyl(会話) 2013年8月6日 (火) 03:25 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年10月2日 (水) 01:46 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年10月3日 (木) 02:00 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年11月5日 (火) 10:54 (UTC)
- Benzoyさん、こんにちは。以前に一度、他のテンプレートを巡って熱く議論をさせていただきましたが、覚えていらっしゃいますでしょうか。
- どうも別場所で氷鷺さんと衝突があるようで、それも議論の本質よりも言葉のやり取りに起因するようですが、正常かつ円滑な議論のためにも、できればそれは横においておいて頂けますでしょうか。
- さて、私の意見は上記の通りなのですが、Benzoyさんは色の制限には全く反対なのでしょうか。それとも、ある程度は絞るべきとお考えでしょうか?
- 実際に、上記のような表と数値を出していただいたことで、とても分かり易いです。コントラスト比を何処のラインに引くかはともかく、少なくとも私のパソコン環境においては、6:1を切ると、とても見辛く感じますね。--Ashtray (talk) 2013年6月30日 (日) 00:59 (UTC)
- コメント Ashtrayさんご無沙汰いたしております、Template‐ノート:世界の死刑では、お世話になりました。
- 3については(現在は)反対を表明しておりますが、基本的には指針を決めるのは良いことかと思います。
- 「どうしてもこの色を用いたいという方々」そして「とりあえずこんな色でという方々」もいらっしゃると思います。少なくとも後者に関しては、指針がうまく作用できるかもという考えです。 --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 01:18 (UTC)
- ご返事ありがとうございます。でしたら、ある程度の歩み寄りは可能ではないかと考えます。色彩科学とでも呼べばよいのでしょうか、こうゆう分野は疎いのですが、普段から目にするモノだけに、やはり「みばえ」は整えたいですね。
- 以前にTVでみたのですが、視覚障害者向けの歩道の「点字ブロック」の設置に関して、あまりに原色(黄色)すぎると景観を損ない、薄すぎると障害者が見えなくなるため、専門家がその中間の範囲で色を選択していたのを覚えています。
- 「なるべくデフォルト色に集約する」という議論と並行して、「デフォルト色そのものも改善する(薄くする)」という議論も必要になるのでしょうか。--Ashtray (talk) 2013年6月30日 (日) 01:49 (UTC)
- 返信 (Benzoylさん宛) 妥協といえばそうですね、実際に調べてみて「青リンクだとちょっと7:1は現実的ではないかな」という。{{Navbox}}のタイトルの背景色の件ですが、もちろん少し明るくするというのもアリだとは思いますが、それは太字になる箇所ですので(「大きな文字」ではないものの)目安のラインは4.5:1より少しだけ緩く考えても良いように思います。--氷鷺(会話) 2013年7月8日 (月) 15:29 (UTC)
- コメント ご返信有難うございます。個人的には、現状のような濃い目寄り設定でもいいのかなという考えもございます。実際にはディスプレイ輝度を明るめに設定している方々に関しては、むしろ淡い色はほとんど白に見えてしまうこともあり(その傾向は色相によって違うかもしれませんが)。また、ディスプレイの角度によって上部と下部では色の濃さの見え方が異なることもあり。--Benzoyl(会話) 2013年7月13日 (土) 23:17 (UTC)
- 提案 「文字色は黒 (#000000) ないし白 (#FFFFFF) を原則とし、有彩色は使用しない。また背景色と文字色のコントラスト比は6:1を下限とする。」を提案させていただきます。コントラスト比は上記Benzoylさん作成の一覧とAshtrayさんのご意見を参考としたものであり、必要に応じて上限値の設定を含め変更することも吝かではありません。また{{Navbox}}のタイトルに多く見られる青文字(内部リンク)は、背景色をデフォルト色以外に設定する場合文字色は前掲2色に設定する、またはデフォルト・カスタム関係なく内部リンクそのものをなくす方向で検討してもよいかと考えます。包括的な制限事項としてはこの程度でよろしいのではないでしょうか。細かな制限については例えば各PJで議論の上で基準を決めていただいた方がスムーズに事が運ぶのではないかと考えます。--MaximusM4(会話) 2013年6月30日 (日) 02:20 (UTC)
- コメント MaximusM4さんの黒文字or白文字という案に、基本的に賛成です。
- しかし、明度差ではなく色差(WCAG1.0では「500」以上を基準?)においては、黒文字・白文字のどっちもギリギリアウトになる背景色もあるようで。
- 例えば、{{BaseballColor}}(Category:チームカラーのテンプレート)における#f90など。
- 氷鷺さんが色差を問題視されてなければ、大丈夫かと感じます。 --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 06:33 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 06:37 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 07:48 (UTC)
- 返信 (MaximusM4さん宛) すみません、それはどういう(どの部分に代わる)ご提案ですか?--氷鷺(会話) 2013年7月8日 (月) 15:29 (UTC)
- 返信 (氷鷺さん宛) もともとWikipedia‐ノート:アクセシビリティ#色の濫用規制と分割・正式化の提案「1.ナビゲーション・テンプレートおよびインフォボックスの背景色や文字色の指定について、以下のような制限をWikipedia:アクセシビリティ#色に追加する」にて氷鷺さんが提案された3案に加えて、第4案として提起するつもりで考えた文面だったのですが、議論が既に次の段階へ移行していたことを鑑みて、この節(第3節「色の使用は控えめに」)の趣旨に合致するよう修正を加えた上でこちらにて提案させていただいたものです。些か意図が伝わり難かったようで、その点お詫び申し上げます。コメントをぶら下げる場所を2013年6月29日 (土) 12:56 (UTC) のBenzoylさんによるコメントの直下とすればよかったですね。--MaximusM4(会話) 2013年7月21日 (日) 08:57 (UTC)
コントラスト比の参考サイト
[編集]- ダウンロード
- 植木真氏が携わるインフォアクシア([1])による日本語版ローカライズのようですが、ダウンロードは自己責任で。
- ツール系サイト
--Benzoyl(会話) 2013年6月29日 (土) 12:56 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 06:33 (UTC)
- 読み物サイト
- 「文字の読みやすさ」に関するアンケートの集計結果に対する感想 | 坂本邦夫の「基礎からわかるホームページの配色」
- コラム:Cocktailz
- Vol.21 文字色が#666のときに背景色として使える色24色のまとめ
- Vol.20 文字色が#333のときに背景色として使える色90色のまとめ
- Vol.19 文字色が黒のときに背景色として使える色141色のまとめ
- Vol.17 背景色が白のときに前景色として使える色78色のまとめ
- Vol.16 Webセーフカラーとコントラスト比と視覚特性と(2)
- Vol.15 Webセーフカラーとコントラスト比と視覚特性と
--Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 01:30 (UTC) --Benzoyl(会話) 2013年6月30日 (日) 07:48 (UTC)
他言語でこんなのありました
[編集]日本語版にはないんでしょうかね。--Benzoyl(会話) 2014年2月5日 (水) 12:46 (UTC)
- br:Skoazell:Livioùが、中でも一番こだわってるっぽくて参考になりました。--Benzoyl(会話) 2014年2月5日 (水) 23:25 (UTC)