コンテンツにスキップ

Wikipedia:お知らせ/ウィキメディア共通/過去ログ/2023年12月

Growth team newsletter #29[編集]

2023年12月1日 (金) 18:05 (UTC)

ウィキメディア財団による日本語版募金キャンペーン[編集]

皆さんへ

この場をお借りして、年に一度のウィキメディア財団バナー募金キャンペーンについて、来年日本で行われる内容をお知らせいたします。

この募金キャンペーンは以下の通り、2段階に分けて展開予定です。

  1. これまでに日本から寄付をしてくださった方々にメールを送ります。メールは1月9日から31日の間に送信される予定です。
  2. 日本国内からアクセスしており、ログインしていない利用者を対象に、ウィキペディア上でバナーを掲載します。掲載期間は2月6日から3月5日までとなります。

これに先立ち、キャンペーン開始前に数回テスト掲載が行われ、各3〜5時間程度、バナーが表示されるかもしれません。これは技術的な動作確認が目的です。

尚、バナー例の紹介を含む募金キャンペーンに関する詳細や、当キャンペーンに関するオンライン対話(カンバセーション・コール)のご案内については、こちらのコラボレーション・ページをご覧ください。 尚、日本語版キャンペーン用のバナーは制作中のため、準備ができ次第、追加予定です。

キャンペーン開始や期間中も、以下を通じて、資金調達チームまでお気軽にご連絡ください。

もし、トークページ、問い合わせ対応ボランティアチーム(VRT)、ソーシャルメディア上等で、寄付に関してお困りの方を見かけた場合には、是非donatewikimedia.orgをご紹介いただけると幸いです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ジュリア --JBrungs (WMF)会話2023年11月23日 (木) 08:26 (UTC)[返信]

皆さま、
先に述べましたように、私たちは明日、ウィキメディア財団のバナー資金調達キャンペーンに関するご質問やご意見をお寄せいただくためのコミュニティコールを開催します。
詳細は以下の通りです:
そこでお会いできることを楽しみにしています。
ベスト、--JBrungs (WMF)会話2023年12月11日 (月) 09:16 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2023-49[編集]

MediaWiki message delivery 2023年12月4日 (月) 23:48 (UTC)[返信]

ウィキマニア2024ポーランド交通費や宿泊費の支援について[編集]

申し込みの締め切りは2023年12月18日です。詳細は2024:Scholarshipsをご覧ください。(署名を失念しておりました)--YShibata会話2023年11月23日 (木) 10:40 (UTC)[返信]

こちらの締め切り(日本時間では12月19日21時)まで2週間をきりました。公式ページには書き方のヒントやよくある質問が紹介されておりますのでぜひご参照ください。私自身は審査には全く関与しておりませんが、自分なりに調べた中でおすすめしたい点をご参考までに共有します。
  • 全ての項目に記入すること
  • 英語での記入(英文の上手さや文法の正しさは審査対象ではありません)
  • ウィキマニア期間中のセッション応募を検討されている方は、ぜひその旨を記載ください(具体的な内容は公募時でよいですし、そもそも今回の申請には専用項目はありませんが、どこかに一言添えると積極的な参加意思が伝わると思います)
  • 実績が足りないと思われる場合でも、ウィキマニア参加を通じて、今後どのような活動に取り組みたいかといった展望をお書きください
  • 最後の質問にある「どのような形で参加体験をコミュニティに持ち帰り共有したいか」という要素は特に重要なポイントである気がします
応募された方、応募ご検討中の方は、よろしければ中山までご一報ください。
JNakayama-WMF会話2023年12月7日 (木) 06:08 (UTC)[返信]
ウィキマニア2024の日程と会場が決定しました。
開催地として、当初はポーランドのクラクフが検討されていましたが、最終的に同国のカトヴィツェに決まりました。カトヴィツェはUNESCO創造都市ネットワークの音楽分野加盟都市でもあります。また、8月6日(火)には、プレファンファレンスが予定されています。JNakayama-WMF会話2023年12月12日 (火) 12:12 (UTC)[返信]

信頼と安全事案評価委員会およびオンブズ委員会が委員を募集中(2023年12月31日まで)[編集]

どちらも裁量が大きく信頼性が求められるポジションで、任期は2年間です。英語でのコミュニケーションが可能な、18歳以上の経験豊富な利用者が対象となります。募集要項の詳細については、メタページをご参照ください。

  • 事例審査委員会(CRC)は、ウィキメディア財団による事務局行動が公正かつ公平であることを保証し、ウィキメディア財団が確立された慣行や境界を踏み越えないようするための重要な監視役です。
  • オンブズ委員会(OC)は、すべてのウィキメディア・プロジェクトにおいて、特にチェックユーザーとオーバーサイト・ツールの使用における個人情報保護方針の違反に関する苦情を調査するために活動します。

委員会支援チームに代わり、JNakayama-WMF会話2023年12月11日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2023-50[編集]

MediaWiki message delivery 2023年12月12日 (火) 02:11 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団コミュニティ事案委員会/話し合い:2024[編集]

マリヤナ・イスカンダー(ウィキメディア財団CEO)主導の「話し合い:2024」が現在実施中です。これは、イスカンダーが一昨年CEO就任前に開始した聞き取りツアーの続編にもあたり、コミュニティも世界も絶えず変化している中で、ウィキメディア運動の将来を見据えた大きな課題について、世界各地のウィキメディアンとコミュニティ事案委員会や財団幹部が直接対話できる場です。また、話し合いを通じて浮かび上がってくる優先事項は、財団の年次計画策定の上で重要な道しるべとなります。ご興味いただける方は是非参加方法の詳細をご参照ください。JNakayama-WMF会話2023年12月14日 (木) 12:59 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2023-51[編集]

MediaWiki message delivery 2023年12月18日 (月) 16:16 (UTC)[返信]