Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2022年07月

Results of Wiki Loves Folklore 2022 is out![編集]

あなたの言語への翻訳をお助けください

Hi, Greetings

The winners for Wiki Loves Folklore 2022 is announced!

We are happy to share with you winning images for this year's edition. This year saw over 8,584 images represented on commons in over 92 countries. Kindly see images here

Our profound gratitude to all the people who participated and organized local contests and photo walks for this project.

We hope to have you contribute to the campaign next year.

Thank you,

Wiki Loves Folklore International Team

--MediaWiki message delivery会話2022年7月4日 (月) 16:12 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2022-27[編集]

2022年7月4日 (月) 19:31 (UTC)

Growth team newsletter #21[編集]

2022年7月5日 (火) 13:03 (UTC)

Upcoming activities for the 2022 Board of Trustees election[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi all,

This message covers two upcoming activities for the 2022 Board of Trustees election.

The Board of Trustees election will have an Election Compass to support voters in their decision-making process. Eligible voters can propose statements in July and vote on which statements are used in the Election Compass in late July. Please visit the Election Compass page for more information.

Join conversations with the 2022 Board of Trustees candidates July 27 to August 7. Each candidate will have a one hour conversation with the community. Each conversation will be recorded and made available for future viewing. Live interpretation will be available. Languages available will be announced when the dates are set. These conversations will be scheduled with the candidates once the results of the Affiliate Selection are available. That information will be shared on the 2022 Board of Trustees election campaign events page.

2022年(8月)理事会選挙について、有権者の意思決定手続きを支援するために、選挙コンパス(Election Compass)が用意されます。有権者は7月に意見を提案し、7月下旬にどの意見を選挙コンパスで使用するかを投票することができます。詳しくは 選挙コンパス をご覧ください。

7月27日から8月7日まで行われる2022年度理事会候補者との会話に参加しませんか。各候補者は、コミュニティー対話を1時間行います。各対話は録画され、閲覧できるようになります。ライブ通訳がつきます。使用可能な言語については、日程が決まり次第お知らせします。この対話は、提携団体選出の結果が出次第行われます。(部分翻訳)--YShibata会話2022年7月16日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

Best,

Movement Strategy and Governance on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

RamzyM (WMF) 2022年7月11日 (月) 01:23 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2022-28[編集]

2022年7月11日 (月) 19:24 (UTC)

ウィキマニア2023「開催国の候補はシンガポールと日本の2つに絞られ」投票[編集]

ウィキマニア2023カントリー・チョイス」で投票が行われています。17日までです。7月12日ESEAPミーティングの結果だそうです。この「お知らせ」6月10日の「2023年ウィキマニアの開催地について」の続きです。7月13日現在、20対12でシンガポールです。

ウィキマニアは、利用者などが講演・発表を行い、交流をはかる場です。
ESEAPは、東アジア、東南アジア、太平洋地区の利用者が話し合う場です。ミーティングには毎回数十人が集まるようです。ここでの意思決定に財団が関わることはありません。ミーティングに参加したい方はリンク内の利用者にメールを送ってください。--YShibata会話2022年7月13日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

この件についてのミーティング[編集]

この件について、「リンク内の利用者にメールを送」る必要はなくなりました。以下から参加できます。 ESEAP Wikimania Meeting (24th meeting) - East, Southeast Asia and the Pacific Sunday, 17 Jul • 6:30 – 8:00 pm JST Google Meet joining info Video call link: https://meet.google.com/rxe-csox-kza

Agenda

1. Updates on ESEAP Conference Scholarship Committee

2. Updates on Wikimania 2022

3. Discussion on the result of the poll made on meta wiki on the Wikimania 2023 location candidate countries Singapore and Japan. --YShibata会話2022年7月13日 (水) 23:59 (UTC)[返信]

司会するブッチさんからです。日本は決定的に重要なステークホルダーなので、できるだけ多くの方に参加をお願いします、とのことです。「Please as many Japanese in our meeting as possible as they are a vital stakeholder in the Wikimania 2023 proposal. Thank you very much. Kind regards, Butch」--YShibata会話2022年7月14日 (木) 22:59 (UTC)[返信]

「デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について」意見・要望投稿先の変更[編集]

井戸端で行われていた「デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について(こちらには今後投稿をしないでください)」の議論及び意見・要望の受付ですが、初投稿から30日が過ぎたことによる「過去ログ落ち」状態になるため、場所を移動して引き続き「Wikipedia:ベクター (2022年版)」の同名サブページ「デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について」で行います。今後の議論・意見・要望は移動先ページでお願いします。--AppleRingo777会話) 2022年7月14日 (木) 14:31 (UTC)誤字修正--AppleRingo777会話2022年7月14日 (木) 18:23 (UTC)[返信]

財団に直接、意見を日本語で言えます。このリンク、目次の2です。変更した担当者が直接回答しています。--YShibata会話2022年7月18日 (月) 04:39 (UTC)[返信]
失礼ですが、アウェーゲームのようにわざわざメディア・ウィキやメタのページを訪れなくても、その新しい外装を開発したウェブチームの担当者自身が、日本語版の「デスクトップ版外装(スキン)改善バージョンの実装について」のページに書かれたコメントを全部読むことを約束してくれています。もちろんメディア・ウィキでコメントしたい方を止めようとしている訳ではないので、そうしたい方はご自由にどうぞ。--AppleRingo777会話2022年7月18日 (月) 05:47 (UTC)[返信]

メインページの改訂に関する意見募集[編集]

ノート:メインページ#メインページの改訂についてで、メインページの改訂を検討してはどうかという提起を行っています。皆様のコメントをお待ちしております。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2022年7月14日 (木) 15:58 (UTC)[返信]

財団に直接、意見を日本語で言えます。このリンク、目次の2です。変更した担当者が直接回答しています。--YShibata会話2022年7月18日 (月) 04:40 (UTC)[返信]

ウィキメディア財団による求人[編集]

日本語ファシリテーターの募集が公式ウェブサイトに載りました。誤解は自然ですが、このファシリテーターは「財団全ての窓口」ではありません。「Movement Strategy and Governance」についてだけです。 しかも「日本語の利用者のためだけではありません

「財団とのコミュニケーション」について、「全体を見渡す」言語別の担当者は、300ほどあるどの言語についてもいません。

しかし「コミュニケーション」という部門があり、この部門で7月18日現在の空きポストは3つです。

コミュニケーションのありかたについて、例えば「外装」の変更では、開発担当者が話題に上ることが多いようですが、この開発者はコミュニケーション能力を期待される職種の人ではありません。コミュニケーションのありかた等々について怒りを覚える方も多いようですが、寄付だけで運営される財団で働く人は、特に技術者は20代あたりが殆どです。

日本語コミュニティと財団のコミュニケーションについて疑問をお持ちの方は採用がどうなっているのか、是非クリックしてみてください。

財団の中には日本語を話す人(レベルは様々、日系二世や外国語として学んだ、等)は数人います。しかしどの人も専門職としてであり、日本語コミュニティとの橋渡しはしません。 --YShibata (talk) 08:06, 18 July 2022 (UTC)--YShibata会話2022年7月18日 (月) 08:33 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2022-29[編集]

2022年7月18日 (月) 22:59 (UTC)

Announcing the six candidates for the 2022 Board of Trustees election 理事会選挙に出る6人の候補者について[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi everyone,

I'm Vivien from the Movement Strategy and Governance team. 私はムーブメントストラテジーアンドガバナンスチームのヴィヴィアンです。My apologies for posting this in English英語での投稿で申し訳ありません。; If any of you would be so kind to help translate the message to Japanese, we would really appreciate it! If you have any questions or concerns, please do not hesitate to reach out to us.質問や懸念がありましたらお気軽にご連絡ください。

I'm writing to inform you the Affiliate voting process has concluded.提携団体による手続きが完了したことをお知らせします。 Representatives from each Affiliate organization learned about the candidates by reading candidates’ statements, reviewing candidates’ answers to questions, and considering the candidates’ ratings provided by the Analysis Committee. The selected 2022 Board of Trustees candidates are:2022年理事会選挙への立候補者として選ばれた(訳注、二行前の提携団体による手続きによる絞り込み)のは以下の通りです。

You may see more information about the Results and Statistics of this Board election.この理事会選挙についての詳細をご覧ください。

The next part of the Board election process is the community voting period. You may view the Board election timeline here. 今後の日程についてご覧ください。To prepare for the community voting period, there are several things community members can engage with in the following ways来る理事会選挙に、コミュニティのメンバーは以下の方法で参加できます:

Thank you,

Movement Strategy and Governance VChang (WMF)会話2022年7月20日 (水) 12:21 (UTC)[返信]

This message was sent on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committee

訳途中です--YShibata会話2022年7月28日 (木) 10:44 (UTC)[返信]

第四回メインページの改訂について[編集]

Wikipedia:メインページの改訂/2022にて、メインページの改訂に関する議論のページを立ち上げました。皆様のご意見をお待ちしております。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2022年7月21日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

シドニーESEAP宿泊フライト費申請締め切り24日[編集]

11月ESEAP対面カンファレンスはどなたでもご参加いただけます。オンライン活動、アウトリーチ活動など、基準をクリアした方のためにフライト・宿泊費が出ます。締め切りは24日です。

主催する利用者グループから[編集]

上記申請がない国は25日21:30(日本時間)の時点でブルネイ、カンボジア、東チモール、モンゴル、ラオス、日本です。 [email protected]. 宛にぜひ、申請してください、とのことです。--YShibata会話2022年7月25日 (月) 13:09 (UTC)[返信]

デスクトップ版改善をめぐる協議[編集]

デスクトップ改善の開発担当チームとオンラインのミーティングを開いていますので、ぜひご参加ください。 Zoom(ズーム)を使い、開催日時は 2022年7月26日 at 12:00 UTC and 19:00 UTC の予定です。 参加登録はこちらをクリック。 会議 ID: 5304280674 所在地別のフリーダイヤル番号

詳細はこちら。では当日、お待ちしています!SGrabarczuk (WMF) (会話) 2022年7月25日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

技術ニュース: 2022-30[編集]

2022年7月25日 (月) 19:26 (UTC)

Vote for Election Compass Statements[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Hi all,

Volunteers in the 2022 理事会選挙 are invited to vote for statements to use in the Election Compass. You can vote for the statements you would like to see included in the Election Compass on Meta-wiki.メタ-ウィキの選挙コンパスに提案された理事を選ぶための指針について、どれが相応しいか投票してください。

An Election Compass is a tool to help voters select the candidates that best align with their beliefs and views. 選挙コンパスは投票者のためのツールです。立候補者がどんな信念や見方を有しているのか、全員に同じ質問を行う予定です。The community members will propose statements for the candidates to answer using a Lickert scale (agree/neutral/disagree). コミュニティのメンバーが質問を決めます。その質問に、立候補者が答えます(賛成/どちらでもない/反対)。The candidates’ answers to the statements will be loaded into the Election Compass tool. 立候補者それぞれのの回答は選挙コンパスに表示されるようになります。Voters will use the tool by entering in their answer to the statements (agree/disagree/neutral). The results will show the candidates that best align with the voter’s beliefs and views.

Here is the timeline for the Election Compass:

  • July 8 - 20: Volunteers propose statements for the Election Compass
  • July 21 - 22: Elections Committee reviews statements for clarity and removes off-topic statements
  • July 23 - August 1: Volunteers vote on the statements
  • August 2 - 4: Elections Committee selects the top 15 statements
  • August 5 - 12: candidates align themselves with the statements
  • August 15: The Election Compass opens for voters to use to help guide their voting decision

The Elections Committee will select the top 15 statements at the beginning of August

Best,

Movement Strategy and Governance

This message was sent on behalf of the Board Selection Task Force and the Elections Committeeこのメッセージは理事会選挙タスクフォースと選挙管理委員会の代理として

VChang (WMF) 2022年7月26日 (火) 17:57 (UTC) が送信しました。部分翻訳--YShibata会話2022年7月28日 (木) 10:35 (UTC)[返信]

Movement Strategy and Governance News – Issue 7[編集]

Movement Strategy and Governance News
Issue 7, July-September 2022Read the full newsletter


Welcome to the 7th issue of Movement Strategy and Governance News! The newsletter distributes relevant news and events about the implementation of Wikimedia's Movement Strategy recommendations, other relevant topics regarding Movement governance, as well as different projects and activities supported by the Movement Strategy and Governance (MSG) team of the Wikimedia Foundation.

The MSG Newsletter is delivered quarterly, while the more frequent Movement Strategy Weekly will be delivered weekly. Please remember to subscribe here if you would like to receive future issues of this newsletter.

  • Movement sustainability: Wikimedia Foundation's annual sustainability report has been published. (continue reading)
  • Improving user experience: recent improvements on the desktop interface for Wikimedia projects. (continue reading)
  • Safety and inclusion: updates on the revision process of the Universal Code of Conduct Enforcement Guidelines. (continue reading)
  • Equity in decisionmaking: reports from Hubs pilots conversations, recent progress from the Movement Charter Drafting Committee, and a new white paper for futures of participation in the Wikimedia movement. (continue reading)
  • Stakeholders coordination: launch of a helpdesk for Affiliates and volunteer communities working on content partnership. (continue reading)
  • Leadership development: updates on leadership projects by Wikimedia movement organizers in Brazil and Cape Verde. (continue reading)
  • Internal knowledge management: launch of a new portal for technical documentation and community resources. (continue reading)
  • Innovate in free knowledge: high-quality audiovisual resources for scientific experiments and a new toolkit to record oral transcripts. (continue reading)
  • Evaluate, iterate, and adapt: results from the Equity Landscape project pilot (continue reading)
  • Other news and updates: a new forum to discuss Movement Strategy implementation, upcoming Wikimedia Foundation Board of Trustees election, a new podcast to discuss Movement Strategy, and change of personnel for the Foundation's Movement Strategy and Governance team. (continue reading)

Best regards,

Movement Strategy and Governance VChang (WMF) 2022年7月28日 (木) 15:20 (UTC)[返信]