コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/クッキー大臣

利用者:クッキー大臣会話 / 投稿記録 / 記録さんのWikipedia:編集合戦Wikipedia:投稿ブロックの方針Wikipedia:スリー・リバート・ルールなど方針・ガイドラインの理解についてコメントを依頼します。

経緯[編集]

池田駿(プロ野球選手。巨人から楽天にトレード報道ずみ)において、移籍報道・表記変更等の編集合戦がおこっていたことで半保護依頼により記事は1週間の半保護となりましたが、これは荒らしでなく編集合戦であり保護するなら半保護は不適切で全保護であるべきとしてBellcricketさんにより半保護は解除されました。その後ノート:池田駿で私とたびびと551さんとで議論がおこなわれていましたが、土曜になりクッキー大臣さんとIPv6ユーザーの間で同様の編集合戦が今朝まで続き、ふたたびえのきだたもつさんにより記事は全保護となりました。

編集合戦中に私はこれは3RRであるとして伝言板に報告し、通知はいっているはずなのですが差し戻しは続きました。そのことで利用者‐会話:クッキー大臣#編集合戦にかんしてで注意するようもうしあげました。しかしクッキー大臣さんは自身は3RRには該当しない、不適切な編集には当たらないとされています。

会話ページでも指摘しているとおり、クッキー大臣さんは(IPであるとはいえ)呼びかけ等は一切しておらず、私たちが議論をおこなっているノートにはコメントされておらず、また管理者伝言板を利用されるわけでもなく(伝言板は単純な荒らしや対話拒否の際に利用するので適切ではないかもしれませんが)、ただ延々と差し戻しを繰り返すのみでした。この場合、どちらが正しい正しくないかではなく(むしろ記事のノートにあるよう、私は内容自体はクッキー大臣さんの編集の方が正しいとかんがえています)、『明確な荒らし』(無出典のBLP関連等、即座にリバートされるべき編集を含む)以外を差し戻すのは編集合戦・3RRに該当すること申し上げています。をであるにもかかわらず自身に問題はなかった・テンプレートにそった編集内容は正しいとされています。

テンプレートはよほどおかしな内容でないかぎり運用されますが、それはガイドラインや方針とは異なるものであり、だから今回のような場合はノートなどで議論すべきでしょうし、仮に方針・ガイドラインに該当する内容であったと差し戻す側が考えても、一切議論なしに延々と差し戻しを続けるのは適切とはいえません。他の方々の考えとしても、保護依頼で議論されている内容のとおりであると考えます。

依頼者コメント[編集]

取り下げ 依頼推敲中にクッキー大臣さんが反省の弁が述べられましたので取り下げという形を考えております。失礼しました。特に取り下げに異論がなければこのまま終了とさせてください。--Aiwokusai会話2020年6月28日 (日) 03:05 (UTC)[返信]

クッキー大臣さんのコメント[編集]

この度はご迷惑をお掛けし本当に申し訳ありませんでした。Aiwokusaiさんから頂いた注意を真摯に受け止め、自身の改善へと繋げていきます。--クッキー大臣会話)2020年6月28日 (日) 03:18(UTC)

コメント[編集]

  • 該当部分ほか拝読しました。被依頼者さんにおかれては反省の弁を述べられております。今後気をつけて下されば、で良いと思います。依頼者さんからも取り下げと表明されていますし、終了で良いと思います。--快速フリージア会話2020年7月3日 (金) 16:53 (UTC)[返信]