コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/利用者:硲彪

利用者:硲彪会話 / 投稿記録 / 記録氏ほか2つのアカウントを使った同一記事への編集について、みなさまのご意見を伺います。よろしくお願いします。--HOPE 2011年6月4日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

経緯[編集]

まず利用者:須黒宗雄会話 / 投稿記録 / 記録のアカウントを作成し活動開始。その後利用者:硲彪会話 / 投稿記録 / 記録を新規作成、「須黒宗雄の意志を継ぐ者」と宣言(後に利用者ページを白紙化するなど大幅変更)。さらに利用者:崇禎帝会話 / 投稿記録 / 記録を新規作成し、主にショップチャンネルQVC、舞鶴市の施設に関連する記事などで編集活動を行っている。編集内容について会話ページで指摘を受けると、発言を削除する行為も見られる。指摘を受けるなどで都合が悪くなると、「以降活動を停止します」と発言するなど当該アカウントにおける活動停止を宣言するが、ほとぼりが冷めると再び活動を再開する傾向もある。

直接の発端はQVCにおける崇禎帝氏の編集で、未来の予定事項を記述したことについて会話ページで指摘すると2度にわたり発言を削除したことにあります。以前より「同一人物ではないか」との疑いを抱いていたこともあり、ログなどで確認作業を積み重ね、「3つのアカウントが同一人物である疑いが濃厚」との結論に達したため現在活動中の硲彪氏の会話ページにて改善を促しましたが、自身の行為を正当化するばかりか口汚く罵るなど暴言も見受けられ、単独で会話ページのみで対話による解決を図るには限界があると感じたため、今回のコメント依頼となりました。

被依頼者の主張[編集]

  • 3つのアカウントは同一人物だが、何が悪いのか
  • 作成したアカウントは削除できないうえ統合もできず、どうやればいいのか方法が分からない
  • ただ指摘するだけでなく、具体的な解決方法を教えろ
  • 観念的・感情的な指摘は迷惑

依頼者の主張[編集]

依頼者コメント[編集]

早速のコメントに感謝いたします。ブロックに対してさまざまな意見があるようですが、コメント依頼ははじめからブロックを前提として行ったものではありません。1対1の対話では感情的な会話が先行し、暴言が乱発されたことで建設的な議論が難しいと考えたのが一番の理由です。

ただし、多重アカウントでの同一記事に対する編集が禁止事項であることに加え、ログでも確認できたうえ本人も認めたことから、事実は事実として何らかの対処を行うべきであるという考えもあります。

被依頼者の特徴として、3つのアカウントが同時期に活動することは少なく、一定期間は1つのアカウントを使用し他の2つは休眠状態にする、という特徴があります。推移を見守るべきという山田氏の意見もわかりますが、今後被依頼者が本アカウントを休眠状態にさせ、他2つの副アカウントからいずれかを再開する可能性も捨て切れないことを付け加えておきます。--HOPE 2011年6月4日 (土) 18:50 (UTC)[返信]

コメント多重アカウントを理由にブロックされた例があることに加え、ブロックを明確に反対する発言もないことから、事実は事実として何らかの対処を行うべきでしょう。3つのアカウントについては、今週末をめどとして近日中にブロック依頼を提出いたします。期間など、詳細については今後議論がされるでしょう。--HOPE 2011年6月7日 (火) 22:41 (UTC)[返信]

コメントブロック依頼=即ブロックというわけではありません。最終的に実行するのは管理者権限のある方々ですが、ここでのコメントを材料に十分な議論を行うつもりで提出します。このアカウントのみ残して他2つをブロックにするのか、3つともブロックになるかは現時点ではわかりません。提出後はブロックの可否についての議論が行われます。もちろん、こちらでのコメントも引き続きお伺いします。--HOPE 2011年6月8日 (水) 10:18 (UTC)[返信]

報告遅くなりましたが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/硲彪を提出いたしました。--HOPE 2011年6月12日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

コメント対応が遅れまして申し訳ありません。今般、HOPE氏のご指摘通り、利用者:須黒宗雄会話 / 投稿記録 / 記録利用者:硲彪会話 / 投稿記録 / 記録利用者:崇禎帝会話 / 投稿記録 / 記録は私、同一人物と断言します。こういった場に出される通り、私は無知から複数アカウントを同一IPアドレスで作成した「結果」と相成ってしまいました。私は双極性障害に於ける躁状態等で易努性が「ある時」がありますが、これは言い訳にしかならないと思っております。

ですが正直な所、Wikipedia:FAQ アカウント#アカウントを削除するにはどうすればよいのですかWikipedia:利用者名#アカウントの削除を何度も読み返しましたが、有益な対処法を得る事が出来ず、指摘して頂いたHOPE氏にその旨逆質問を(口汚い言い方であったでありましょうが)したのですが、前述項目を再度読むようにとの一点張りの側面も有り、私の中でWikipediaに対する不信感が増して来たのであります。前述項目を再度読んで理解出来無い者は、ウィキペディアンでは無いと定義されるのであれば、私はふさわしくないのかも知れません。

ただ、純粋な知的探究心から閲覧したい、又執筆したみたい、という思いを誰も挫く事は出来無いのではないかな、とも思います。私の今般の所行は、決してウィキペディアンとして褒められた物では無いとは思います。それで多数の方がアカウントブロックが相応しいとおっしゃるのであれば、それに従って以後はアカウントを作らず、非ログイン状態で閲覧・執筆しようと思っております。それすらも許されないとおっしゃるのであれば、私はWikipediaを去るしかありませんが、それはあまりにも非情と言わせて頂きたいと存じます。もし、アカウントブロックを回避して頂けるのであれば、利用者:硲彪会話 / 投稿記録 / 記録での活動に専念し、他の2つのアカウントは復活させたりしない事をお約束致します。

私の発言で何かが変わるとは思いませんが、被依頼者コメントというのがありましたので、冷静になった状態でコメントさせて頂きました。どうぞ宜しくお引き回し下さいませ。--硲彪 2011年6月5日 (日) 15:21 (UTC)[返信]

コメント私の表現が未熟であったかも知れませんが、ブロック依頼に出されるのであればそれで仕方ありません。非ログイン状態で閲覧云々と言うのは、事実上謹慎しますと言う意味合いで、決して開き直った物言いではありません。そう取られてしまったのであれば謝罪致します。私を戒めるコメントを頂いている方々にも感謝・お詫び致しますし、出来得るならば利用者:硲彪会話 / 投稿記録 / 記録のみでの活動に専念させて頂ければ幸甚ですが、どのような結果になっても致し方ないと思っております。--硲彪 2011年6月8日 (水) 04:21 (UTC)[返信]

第三者によるコメント[編集]

  1. メインページ冒頭にあるように、方針及びガイドラインを理解している(理解できないものに同意はできないでしょう?)ことが編集参加の前提である以上、当該文書の内容を理解できない方が記事の作成や編集に携わるのは不適切です。通常期待できる以上の(一々手取り足取り教えて貰うといったような)助力を相手に求めるのも誤りです。我々は百科事典を作ろうとしているのですから、最低限、自力で学び理解する能力は備えている必要があります。
  2. 「ブロック措置がなされた場合、非ログイン状態で執筆する」旨の発言については、それがどれだけ不適切な発言であるか「Wikipedia:多重アカウント」を理解できるまで何回もお読み下さい、と言うほかありません。当該発言は、ブロック措置がなされた場合にブロック逃れを行うと宣言したも同然のものとして受け取られることでしょう。ルールを守れない方にはお引き取り願う、ただそれだけのことを「非情」というのは甘えではないでしょうか。
  3. 今までの不適切な言動を反省し、今後は一つのアカウントのみで活動することを守れるのであれば、状況は変わるかもしれません。
以上。--森藍亭 2011年6月7日 (火) 18:04 (UTC)[返信]