コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/茨城県西地区高校記事群にかかる管理者対処の追認依頼

茨城県西地区高校記事群にかかる管理者対処の追認依頼[編集]

私(tan90deg)が行った下記2事案6件の長期対処に関する追認を求めます。--tan90deg 2010年11月26日 (金) 11:06 (UTC)[返信]

事案1:固定IPアドレスに対する無期限ブロック対処の追認[編集]

事案2:当該記事に対する2012年3月31日までの長期半保護対処の追認[編集]

  1. 茨城県立境高等学校
  2. 茨城県立下妻第一高等学校
  3. 茨城県立水海道第一高等学校
  4. 茨城県立古河第三高等学校
  5. 茨城県立境西高等学校

以上5記事に対して、2012年3月31日までの編集半保護を設定してあります。--tan90deg 2010年11月26日 (金) 11:06 (UTC)[返信]

事案の概要及びブロック理由[編集]

大元をたどれば、2006年10月に新規立項された記事「茨城県立境高等学校」に対して、立項2週間後くらいから「境高校大学進学指導部」を自称するIPユーザの書き込みが現れ、「当該IPユーザ」と「初版投稿者」との間で2007年1月ころまでの約3ヶ月間、緩慢ながらも編集合戦が継続したことが発端です。ノート:茨城県立境高等学校その他様々な場所で対話の試み(最初は「初版投稿者」さん側も感情的に成りかかっていましたが、きちんと冷静さを取り戻しています。)を行ったのですが、これに「当該IPユーザ」が応じず、徒労に終わってしまいました。

2007年1月15日、当該記事が無期限半保護(注:当時は保護機能に「期限」という概念はありませんでした)され、記事「茨城県立境高等学校」そのものはしばらくは落ち着いていました。しかし、(地理的に)周辺の諸高校に対して、たとえば「偏差値43。」「県立境高校に次ぐ」といった具合にこれを貶める投稿が不規則的ながらも継続的に発生していました。投稿者は主にIP:202.33.193.130会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(AIG株式会社)及びイー・モバイル(114.48.0.0/16など)でした。

2009年11月24日、様子見の半保護解除が行わましたが、しばらくは動きがありませんでした。しかし、2010年6月4日ころから当該記事や周辺諸高校の記事に対して頻繁に再発し、中期半保護を含む大混乱となり、現在に至ります。

直近の荒らし投稿者を見ると、一つはIP:211.129.151.222会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、もうひとつはイー・モバイル(114.48.0.0/16など)のIPユーザ群です。

前者を逆引きすると「p8030-ipbffx02hiraido.tochigi.ocn.ne.jp」とあり、当該IPアドレスは固定で運用されていることが判りますので、ログインユーザ同様に投稿ブロックが有効な案件です。本件荒らしが4年継続していることを鑑みるに、当分の間は解除無用と考え、期限を定めずにブロックしました。ただし同じIPアドレスから無関係な方がログインユーザで編集している可能性がある(注:これはCheckUser係でないと判らない事項です。通常の管理者は知るすべがありません。)ことを鑑み、「匿名のみブロック」としてあります。したがって当該荒らしがアカウントを作成して荒らしを再開することも考えられますが、上記の通り投稿傾向が単純ですので、見破るのは容易かと思います。

後者はIPアドレスが短期間に変動します。従って、「広域ブロック」か「対象記事の半保護」しかありませんが、「広域ブロック」(114.48.0.0/16)はあまりにも広大であり大量の巻き添えが発生するおそれがあるため使用できません。したがって、「対象記事の半保護」しか対処は考えられません。4年継続していることを鑑みるに、再度の無期限半保護を視野にいれるべき案件です。しかし、無期限半保護は原則としてしないこととなっていることと、過去に無期限保護/半保護された記事が1~2年程度の冷却期間を経て解除されていることを鑑み、2012年3月末まで(約1年4ヶ月)の半保護を実施しました。

つきましては、(1)固定IP「211.129.151.222」に対する匿名のみ無期限ブロック、(2)上記5記事に対する2012年3月末での長期半保護について、いずれも追認を求めます。--tan90deg 2010年11月26日 (金) 11:06 (UTC)[返信]

コメント記載欄[編集]

  • 半保護関連は複数のIPによる荒らしが3年以上にわたって継続している以上追認は不要なぐらいです。--hyolee2/H.L.LEE 2010年11月26日 (金) 11:13 (UTC)[返信]
  • (コメント)ブロックの追認依頼ならブロック依頼で行うべきではありませんか。それともブロック依頼では何かまずいことでもあるのでしょうか。--Kodai99 2010年11月27日 (土) 02:43 (UTC)[返信]
    • (コメント)事案1.に関してはブロックの追認依頼ですが、事案2.に関しては長期半保護の追認依頼です。(1)追認を請求すべき事案が複数存在するため、通常の審議場所(Wikipedia:投稿ブロック依頼及びWikipedia:保護依頼)では内容が分断されてしまうこと。(2)両事案が密接に絡み合っており、それぞれ単独で通常の審議箇所に提出すると、審議参加者にとって当該事案の全容を把握することが困難であること。以上2点の理由により、本件を「Wikipedia:投稿ブロック依頼」で審議するのは不適切な案件です。なお、Kodai99さんのご指摘を踏まえ、通常の審議場所(Wikipedia:投稿ブロック依頼及びWikipedia:保護依頼)からの誘導は必要であると考えられます。Wikipedia:保護依頼からは誘導しています(すでに対処告知期間(1日)は過ぎているため、当該ページからは消えています。)が、Wikipedia:投稿ブロック依頼からの誘導はまだ行っていないため、特に異論がなければこれを行いたいと思います。--tan90deg 2010年12月3日 (金) 04:08 (UTC)[返信]
  • (コメント)茨城だけではなくて埼玉県、千葉県の高校にも拡大しています。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月26日 (水) 12:29 (UTC)[返信]