コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Hatukanezumi20100330

利用者:Hatukanezumi会話 / 投稿記録 / 記録さんの行為に関するコメントを求めます。具体的には、特に彼の議論に関するスタンスおよび、彼のwikipediaに対する活動が適切なものかどうかについて、皆様にコメントをお寄せいただければと思います。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年3月30日 (火) 06:46 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

参考となるページ

Hatukanezumiさんは以前にも、コメント依頼が出されて、その結果ブロック依頼が行なわれ2ヶ月の投稿ブロックがなされています。当時私はwikipediaには関わっていなかったためよくわからない部分がありますが、議論の内容から察するに現在も当時と概ね変わっていないと感じました。

自分に都合の悪いことについては、無視したり(惚けたり)、議論妨害として除去・発言し相手を貶め(方針文書の要熟読や荒らしとしてブロック依頼)したり、彼以外が記載したコメントの内容と意図が変わるように後から記述内容を改竄したりの印象操作や、また少数意見にて終了させようとするなどの今までの議論を無視した提案などもあり、「wikipediaを私物化」しようとしている様にも見れます。

なんだか彼の議論やらその他の言動を見ていて、「このような事がwikipediaでは問題がないのか?」との疑問からコメント依頼を作成しました。どうか御忌憚のない意見をお待ちしております。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年3月30日 (火) 06:46 (UTC)[返信]

被依頼者からのコメント[編集]

コメント[編集]

  • うーん。うーんうーん。うーんうーんうーん・・・。
    なんでだかよくわからないのですが、Hatukanezumi氏からは延々としつこいとおれが思うくらい「Nekosuki600は失調している。Wikipediaにはしばらく近寄らずに静養でもしとれ」とか言われ続けているんですが、実はおれも「Hatukanezumi氏は失調している。Wikipediaにはしばらく近寄らず静養でもした方が良いのではないか」と思っていたりします。しかしまあ、お互いに「やつはおかしくなっている」と思っているのならば、おれの助言が通るわけがないとも思うわけで、おれからは説得をしようとは思わないのですが。ついでに、Hatukanezumi氏はおれにストーキングされているという被害者感情をお持ちのようだったりもするのですが、おれはおれでHatukanezumi氏にストーキングされているのではないかという疑いを持っておりまして。まあ「両方おかしい」ってあたりが落としどころかもしれません(苦笑)。さて。
    がいしのノートでの議事進行なんか、おれは明らかにHatuanezumi氏はおかしくなっていると思っています。あんなんは豪腕小沢でもやらんような方法だし、小沢並みの権力がなけりゃ通るはずもない提案ではないんだろうかと。そもそも、通したとしても批判を避け得ないくらいの悪手ではないんだろうかと。おれの説得はききそうにありませんが、他の方がコメント依頼を通じて説得してくださると、それはとてもありがたいことであると思います。
    個人的所感。Hatukanezumi氏は、もともと「共同作業」にはあまり向いておられないのではないかという気がします、根拠は明示しませんが。えーと、ひとりでこつこつとやることが向いているひとはいますし(おれもどっちかっつうと、ひとりでこつこつやることの方が好きだ)、共同作業を得意とするひともいます。Wikipediaは、っていうかWikiというシステムは、残念ながら、個人プレイが得意なひとには、あまり向いていないものなのではないだろうかと思います。自分が個人プレイ向きであるかチームプレイ向きであるかについては認識をしておいた方がいいだろうし、自分の適性とは異なるものごとに手を出す場合には慎重であるべきだとも、おれは思っています。そういう点について、被依頼者は、自覚と慎重さが不足しているのではないだろうか。その点を自覚的に見直していただけない限り、同種のトラブルは続くのではないかなあと懸念しております。--Nekosuki600 2010年3月30日 (火) 14:14 (UTC)[返信]
    • お二人の関係については言及しません。お二人の間がどうなっているかもまったく存じません。ただ、昨今の世相12として、相手の心境や状態(とりわけ気持ち)を「○○ということにする」「○○ということにし(てしまい)たい」という衝動や欲求を持つ人は、増えているような気がします。やっかいなことは、周囲や外部から見ると「してしまいたい」人と「見抜いている」人との違いはなかなか区別がつかないということですが、1点、「見抜いている」人は矜持1にこだわる、という点は明記していいと思います。Uryah 2010年3月31日 (水) 12:44 (UTC)[返信]
  • 「しびれがきれた」「書きかえる行為」として参照されているのは、版指定が一つ前になっていませんか。--Jms 2010年3月30日 (火) 20:26 (UTC)[返信]
  • ノート:がいしが面白かったのでコメントしようと思います。
    そもそも「がいしって何?」の自分から客観的に見て1人の子供が駄々をこねているようにしか見えません(しかも延々)。挙げ句の果てにはブロック依頼まで出しちゃってますが、勘違いもいいとこです。みなさんの「大人の対応」が微笑ましい限りです。-- 2010年3月31日 (水) 12:45 (UTC)[返信]
  • ま、正直なところ例のブロック依頼の依頼者も被依頼者もがいしからお引き取り願いたいといったところですかね。「jawpの公式な方針(表記ガイド、記事名の付け方)より記事名は○○○にしよう。」で一件落着、終わるべきでした。それなのに、ノート:がいしでは、がいしについて詳しいのか詳しくないのかよく分からない方々が、専門分野・非専門分野、学術上の分類、世間一般の感覚と専門分野の感覚、アメリカ合衆国的な思想の決闘場、情報が削減され劣化している、だとか宣ってる状態です。ウィキペディアのノートは特定の利用者が哲学や思想について語る場じゃないですよ。そういうことは他サイト、IRC等で存分に語りあってください。--akane700 2010年4月1日 (木) 07:30 (UTC)[返信]
  • 私はがいしの改名問題については被依頼者とは意見を異にする立場であるため、本当のところは披依頼者を論評するには不適格かもしれません。私が過去に一度、被依頼者と他の議論で接近遭遇したときには、健全な議論ができる方だと感じていたのに、最近の被依頼者はノート:がいしにおける強引な議事進行や、管理者伝言板での対立する相手の告発や、あるいはまたやはり対立する相手を荒らしと決め付けてブロック依頼を提出するなど、無謀とも言うべき行為を繰り返されています。これらの行為が支持を得られ難いであろうことを予想・想像できない今の被依頼者には、バランス感覚の著しい欠如を感じずにはいられません。現在の被依頼者の状態は、以前の私の記憶に照らして、たいへん残念なことと思っています。Nekosuki600さんに与するつもりは全くありませんが、私ももっと落ち着かれるよう改めて進言するとともに、今度は、必要ならばウィキブレイクも考慮されてはいかがかと、一歩進めて申し上げてみようと思います。--Nazox 2010年4月1日 (木) 12:38 (UTC)[返信]
  • 少なくともこれまで貢献されているという部分で、部分があるからこそ、今回普通にコメントが出来るのですけど…これが実績無い人だったら退場コメントだのさっさとブロックになってしまっているんだろうなと思いを致します。
    さて本題です。
    第一に被依頼者は今相当ウィキペディアに入れ込んでいるのかもしれません。でも、ウィキペディアなんて下手したら我々が死んだ後も続いているかもしれませんよ、そんな短期に急いてどうします。拗れまくりそうだったら「その場はこの際捨て置いて、火が消えていそうなときにまた来れば」いいじゃないですか。
    第二に他者も参加しているわけですからちっちゃな所でもいいです、常にどこか譲歩できないのか考えましょうよ。今の被依頼者、譲歩なんか全くする気がないように見えます。非常に狭量と感じますし、他の方にも言いましたが「論破が趣味」になりかかってるのだと思います。「この部分含んでもいいな」と議論中反対論者に対して思う事ができないのであれば、もはや建設的な共同作業には適していないと考えます。「どんな細かいところでもいいから相手の主張から常に何かを組み入れる」事を勧めます。
    最後、ウィキペディアに求められている人なんていません。でも参加したい人を拒みはしません、書きたいときに書けるんです。でも躍起になる余りみんなの感情を逆撫でしてブロックなんてされたら、今後参加したいと思った時の可否判断を他人に握られることになっちゃいます。そんなの犯罪者扱いされてるみたいで悲しい事じゃないですか。だからこそ「みんなの顔色を常に窺いましょう」という言葉を送ってコメントを締めさせていただきます。--Springtide 2010年4月1日 (木) 15:12 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

  • ほぼ1ヶ月が経過しましたのでまとめたいと思います。
上記に数名からコメントされてますように、
  • ノート:がいしについてはちょっと強引な提案を行なっている様に感じているユーザーがいること。
  • 「少しでも譲歩できる部分がないか考えて行動して欲しい。」と思っているユーザーがいること。
  • 以前の被依頼者の行動からみても「コメント依頼当時のバランス感覚の著しい欠如」を残念がっているユーザーがいること。

などの意見が集まりました。 被依頼者におかれましては、このコメント依頼にてコメントされたような考えをもっているユーザーも居るということを念頭に、今後のwikipediaライフをお楽しみいただけるようにお願いしたいと思います。--Vigorous action (会話/履歴) 2010年4月30日 (金) 01:53 (UTC)[返信]