コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Jeny

コメント依頼理由[編集]

被依頼者の利用者ページに、「定型文」という節があるのですが、この案内文は少し危険ではないかなと思いコメント依頼にて第三者の意見を求め、場合によっては被依頼者に是正を求める目的です。

被依頼者は医学関係に詳しいらしく、その方面で積極的に活動している利用者ですが、利用者ページの「案内文」には、いくつか勘違いおよびWikipediaの目的外利用を促すかのような発言が含まれています。要約すると以下。

  1. 医学執筆同好会なるものに登録したという発言
  2. 友達の書いた記事の履歴もわかるし情報交換もできるしアドレス帳としても良い
  3. 無責任な管理人

医学執筆同好会は、被依頼者のサブページ内で記述されている、医学関係の個人ポータル的なページだと思われますが、そこへ被依頼者の個人的主観によって選んだ人物へこの案内文を送付し、登録していると思われる。

さらに、「友達~」は恐らく医学執筆同好会メンバーの事を指していると思われるが、利用者によってはWikipediaの目的外利用を促しかねないニュアンスになっている事。

最後に、「無責任な管理人」という発言ですが、Wikipediaの管理者との混同が懸念されます。

既に何人かの利用者へ送付されております。

  1. 利用者‐会話:Anykny
  2. 利用者‐会話:ゆきんちょ
  3. 利用者‐会話:みっきぃ

この被依頼者の「案内文」についてコメント依頼を提出致します。--FOXi/Talk/Log 2008年6月5日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • (コメント)依頼者です。いま気付いたのですが、利用者‐会話:みっきぃの初版で書かれた案内文が、みっきぃ本人IDで案内文を掲載しています。これは被依頼者の自作自演行為と思われ、どういう意図でソックパペットを作成したのか現時点では不明です。この点について、被依頼者に説明を求めます。--FOXi/Talk/Log 2008年6月6日 (金) 10:06 (UTC)[返信]
  • (コメント)依頼者として、他の第三者意見がつくのを待ちます。現状では、依頼者と被依頼者とのやり取りしかないのでは、コメント依頼の意味がありません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月15日 (日) 16:44 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

すみません、被依頼者は私のことでしたか。送付した案内者のことと誤解しました。以下は誤解した状況での発言です。--Jeny 2008年6月5日 (木) 18:39 (UTC)[返信]

問題ページの作成者のJenyと申します。当初より、このページはウィキペディアのグレーゾーンには入っていることを認識しておりました。そのため、問題になりそうなので該当部分はいったん削除しました。議論に必要ならば履歴から参照してください。決着がつくまで削除依頼の提出は致しませんので議論の問題にはならないと思います。

基本的には当時mixiが流行っていたため、それに近い形態で執筆を行えば、効率よく記事が執筆できると考えたからです。明らかな目的外使用が発覚したら、管理していた私が止めるなり、メールでやり取りするように促せばなんとかなるのではないかと考えていたのですが、問題性が提起された以上、なんらかの対処が必要でしょう。

一応、被依頼者のコメントという欄がありますが、被依頼者からのコメントはこないと思います。彼らは私に誘われてアカウントを作ったものの、その後一年間以上一度も執筆をしていません(自己紹介はした人もいるが)。アカウントのパスワードを覚えているのかが怪しい位です(メール機能まで使えば連絡は取れる可能性はありますが、参加しなかった方にそこまでするべきかは私にはわからない)。即ち、私が作ったページは何も機能していませんでした。ガイドライン上明らかに禁止事項ではないため、建設的な執筆活動がメインになれば、おそらく問題にはならないだろうと推測でしたが、異なる使われ方がメインになれば明らかに違反となるであろうと認識しておりました。問題が指摘されたため、さらなる悪影響を回避する目的にて削除した次第です。--Jeny 2008年6月5日 (木) 17:37 (UTC)[返信]

何の目的で自作自演しなければならないのか私にもよくわかりませんが、彼がアカウントを目の前で作った時に連絡がとれるように案内文をコピペしただけですが。但し、これはどこまで丁寧に説明した所でウィキペディアでは検証不可能です。同一人物ではないのかという点に関しては管理者側が(そこまでの権限をもっているのか分からないが)登録情報を確認しないかぎりわからない。ウィキペディアの場合はメールアドレス位しかないから、さらにプロバイダまで問い合わせて調べないとわからない。そしておそらく応じてもらえない。だから、そこを疑っても何も得るものはないと思う。

要するに大まかな行為の流れを言うと ①ウィキペディアで自分の文章がかっこよく直っていくことに感動。 ②知り合い、その話をして彼もやってみると言い出す。但し、相手は(自分もへぼいのだが)PC音痴。 ③結局、IDも作れなかったので一緒に作成。恐ろしい(操作できるのか、ノートなどに気がつかず編集合戦となり他のユーザーとトラブルになったりしないか。)から連絡取れるように利用者ページ作成。投稿履歴となどをすぐに見れるようにした。 ④案の定、その後執筆できなかった(知識は私より全然あるのだが)。 ⑤ウィキペディアのガイドラインでウィキペディアはブログではないとの記載あり、抵触する可能性が高いと認識。でも全く動いてないと、目的外利用か判断もでないという理由で放置。うまくいったらHPに引っ越すなどすればよいと考える。 ⑥その後、利用者ページは白紙化で削除できないと発覚。さらに放置で一年間。

これだけです。本当にこれだけの話です。意図も何もあったものではない。

ウィキペディアの利用者ページは個人的なウェブサイトではないとは書かれていますが、編集のために用意されていると書かれている。こうなると、編集する集団がページを作ったと考えると何に該当するのかよくわからなくなります。おそらく、問題が提起されたらそのつど対処ということだと思います。これは結局、ある程度の活動が実際に行われないと判断ができません。これが放置となった原因のひとつです。

そして、問題が提起されたので私は躊躇なく、削除とした。これだけの話です。--Jeny 2008年6月6日 (金) 14:45 (UTC)[返信]

どう解決しましょうか?[編集]

コメント依頼が出てから約10日経ちましたが、全く議論が進みません。FOXiさんはどのように解決するおつもりでしょうか?

私の文章が分かりづらい可能性もありますので早期解決案を提案します。 FOXiさんは行動の是正を求めてコメント依頼を出されているので、該当ページ削除ということでいかがでしょうか? 問題となった状態で私が勝手に削除依頼を出すのもどうかと思いますので、FOXiさんの同意にて削除すればこれで解決できると思うのですが、いかがでしょうか?


利用者ページが問題ならば、そのページの削除で解決します。--Jeny 2008年6月14日 (土) 19:02 (UTC)(すみません、署名忘れました。--Jeny 2008年6月14日 (土) 19:02 (UTC)[返信]