Wikipedia:コメント依頼/Key73041

Key73041さんが逢坂良太で行った一連の編集行為について、コメントを依頼します。--ねぎぼうず会話2014年1月8日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

Key73041さんは、逢坂良太の出演作リストで、VOMICの分類をデジタルコミックからラジオドラマに変更する等の編集をされました(リンク参照)。私がVOMICはラジオドラマでないことを指摘し、この編集を差し戻したところ、議論に発展しました(利用者‐会話:ねぎぼうず#逢坂良太での編集参照)。Key73041さんは「VOMICがラジオドラマである」という出典が提示できないにもかかわらず、「それが慣例だから」という理由でVOMICをラジオドラマに分類することを強硬に主張されています。また、この議論と平行して、記事の細かな表記を「他の記事と体裁を合わせているだけ」と称して、連続投稿を行いつつ改変し(リンク参照)、この改変の維持も強硬に主張されています。改変の内容はいずれも瑣末・不必要なものであり、議論を行っている間の編集であることから、私に対する腹いせで行われた改変のように思えます。このような一連の編集態度は正当と言えるでしょうか。一対一での議論が行き詰まっているため、こちらで皆様のご意見をお聞きしたいと思います。--ねぎぼうず会話2014年1月8日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

(追記)コメント依頼提出後も、Key73041さんは再三にわたり逢坂良太の編集を行っています([1][2][3]参照)。これまでの編集と同様の不必要な改変です。このように、議論中に編集を強行することはWikipedia:投稿ブロックの方針#8.1項 議論の拒否や妨害に該当すると考えられます。--ねぎぼうず会話2014年1月8日 (水) 15:54 (UTC)[返信]

Key73041さんのコメント[編集]

とりあえず腹いせではないとだけ。私は編集者への嫌がらせで記事の編集はしません。そえれは記事の主題(この場合は声優の逢坂さん)に対して失礼だからです。人物記事ではご本人が記事を閲覧することがままあります。そうなった場合にご本人が気を悪くするようなことがあってはならないと考えています。なので私は私的感情で編集はしません。いや、記事をより良くしたいという私的感情はありますけどね。--Key73041会話2014年1月8日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • コメント 被依頼者とたまに衝突してしまうことがあるので、中立とはいえないかもしれませんがコメントします。事の発端となった編集については、依頼者・被依頼者ともに若干ヒートアップしているように思います。自分も人のことを言えるような立場ではないですが、差し戻すにしてももう少し静観してからのほうが良かったのではないでしょうか。また、被依頼者のKey73041さんにおかれましては、別件ですが内田真礼における対応(現在編集保護)等、編集合戦を誘発/参加されるような編集が多く見受けられるので、もう少しノートページないし会話ページを活用なされたほうがいいのでは、と思いました。記事内容がいつでも最適化されているのがベストとはいっても、それで編集合戦になるのは元も子もないのでは。存命人物記事を主題にする記事なら、なおさらデリケートに扱うべきでしょう。--Knoppy会話2014年1月8日 (水) 15:51 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者と被依頼者の議論となっている事項に関して確認しました。被依頼者のここで述べていただいた考えは大変素晴らしく敬意を抱きました。ですが方針とは無関係で、私的感情や美意識の範疇を出ないものだと思われます。名誉毀損などの法的なリスクが絡まない限り、Wikipediaというプロジェクトは信頼される質量ともに最大の百科事典という目的を追求する各種方針を重視することが求められます。結論としては、被依頼者の論拠はWikipediaの方針に拠らない自己判断によるもので、概ね依頼者の意見が妥当に思えます。しかし両者とも何よりもまず、編集合戦はお控え下さい。特に被依頼者は編集合戦の火種となっている事項へ無闇に手を広げることはお止め下さい。次に、被依頼者についてですが、保護依頼や編集合戦への関わり方に難があると思われます。先日、内田真礼Wikipedia:保護依頼で被依頼者をお見かけしましたが、被依頼者は自ら加担した編集合戦に保護依頼を出しながら、保護された版について自分のものに戻すよう管理者に要求しています。保護は編集合戦の解消と対話のためにやむを得ずなされる処置ですが、対話の相手にとってその行動はどのように映るでしょうか。少し想像力を働かせて下さい。そうすれば被依頼者が保護の後にすべきことは、自分の版へ戻すよう要求することではなく、Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいに配慮して相手に丁寧に方針の案内や対話場所への誘導を行うことだと理解できるはずです。そもそも、編集合戦はどちらが正しいか以前に原則的にやってはならないことです。これ以上編集合戦を引き起こせば、8.1項 議論の拒否や妨害を理由としたごく短期間のブロックならば方針確認のために必要な段階に達しえますのでご自重下さい。現に内田真礼の権では、仮に保護ではなくブロックで対処するとすれば、たうとさんとKey73041さん双方にブロックが科せられる場面になっていました。--Sikemoku会話2014年1月9日 (木) 10:41 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

少し早いですが、議論案件が解決したのでこのコメント依頼も締めさせていただこうと思います。まず、この度は編集合戦を行ってしまい申し訳ありませんでした。議論が始まってからも差し戻しを行ってしまったのは誤りであり、このような私の行動が議論をヒートアップさせてしまった面もあったと思います。お二方からいただいたコメントを踏まえ、改めてKey73041さんとお話させていただいたところ、編集姿勢を改めたいとのお言葉があり、逢坂良太での編集についても和解を得ることができました。迅速にコメントいただき、和解のきっかけを作ってくださったお二方には深く感謝いたします。ありがとうございました。--ねぎぼうず会話2014年1月17日 (金) 10:27 (UTC)[返信]