コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Sugi moyo

  • コメント - コメント依頼されていますので、あえて忌憚なく意見します。
    • まず第一にですが、自分自身のコメント依頼を提出する時点で、共同作業に向いていないと言える程度には承認欲求が強すぎます。おおかた、ご自身が他者の批判に晒されており、その批判が誤っていると誰かに言ってもらいたいというところかと思われますが、その批判内容とご自身の反論を具体的に示したコメント依頼のほうが、まだましだったと思います。
    • ChatGPTを含む生成系AIでの翻訳については、日本語版ウィキペディアでの利用は否定的だと認識していますし、その合意は尊重すべきものであると考えています。ただ私自身は、生成系AIを活用(翻訳に限らず)した別の百科事典サイトが近い将来に生まれ、ウィキペディアを代替するようになる可能性も見込んでおり、一利用者としてウィキペディアに固執する必要性はないだろうとも思っていますが。
    • 活動自粛については、ご自身の判断でお願いします。ただ、活動を継続するにあたり、改善を求められている箇所が見受けられますので、その指摘については真摯に対応すべきだと考えます。
  • --Tamago915会話2023年8月27日 (日) 23:55 (UTC)[返信]
    コメントありがとうございます。あと、僕は批判は受け入れる派です。その批判が誤っていると誰かに言ってもらいたいなどとはあまり思っていません。--Sugi moyo(日本語/조선어/English) 2023年8月28日 (月) 05:38 (UTC)[返信]
  • 私も普通に使ってます。もちろんディテールなどは変更しておりますので著作権には触れません(というより、あちらはそもそもライセンスフリーにして下さっていらっしゃるようです)し、訳の正確性についても一通り目を通した上でやらせて頂いております。要は使い方の問題であり、実際に問題とならないようであれば良いんでないかなと思います。「僕の考え」については目を通していませんが、そういった持論に対する雑談的なテーマはWikipedia:井戸端が向いているのではと思料します。韓国語の知見がある方は貴重ですので、ご活躍を期待させて頂きます。頑張って下さい。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年9月5日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
  • コメント 本題の前に指摘しますが、「このコメント依頼に対する反論も認めます」「僕は批判は受け入れる派」などといった上から目線(に見える)発言は無礼な態度と受け取られかねないのでお止めください。
    このページでの発言もそうですが、余計な一言を挟みたがる悪い癖があり、謙虚だと示したいのだろうとは思いますが、語彙力が足りていないせいで上から目線で言っていると誤解されかねない不明瞭な発言が目立ちます。ここでの「反論も認める」に類する「異論は認める」(特別:差分/95873239特別:差分/96557434特別:差分/96561972特別:差分/96574822特別:差分/96810432ノート:タイッツー#参考資料の存在を確認しました。など)を口癖感覚で使うことは意図は何であれ意見を交わすコミュニティ空間では説明不要の前提であり、最悪禁句レベルの失言と見做される恐れがあるので絶対にやめてください。直近の依頼・ノートページに関してもまともな提案・改善策を出さずただ不満を垂らすだけの発言(ノート:斎藤特別:差分/11589994/96777279ノート:ネパール語)をするのも止めていただきたいです。ノート:アイルランド飢餓記念碑に至っては自分で記事を作っておきながら何も理由を説明されないので無責任にすら感じられます。
    利用者ページに記した私論には深くは触れませんが、「他の方から能力不足を指摘され処刑されそう」(この発言の経緯について後述)とか独裁者の名前を付けた言語やその人物の写真を添えた主張含めて意味の分からないユーザーボックスは消すべきです。
    活動自粛も何を自粛したかを書いていないのでこれも意味不明です。私が代わりに経緯を説明しますが、自粛しているのは翻訳記事の作成であり、2023年1月に提起されたWikipedia:削除依頼/C418 20230124で自身が作成した記事が削除対象になった際のトラブル辺りが原因だったと思われます(それ以前にも翻訳依頼絡みで他利用者から苦言を呈されていたようです)。その時期の利用者ページは自ら履歴を消したせいで確認できなくなっていますが、利用者‐会話:Sugi moyo/過去ログ1#責任の話が参照になるかと思います。…が、それよりもあなた「引退」って言っていましたよね?(利用者ページで引退発言があった時の履歴は残っていませんが利用者‐会話:Sugi moyo/過去ログ1#子猫をどうぞ!での他利用者のコメントや特別:差分/94535693での依頼者の発言は残っています) 言葉の誤用だとしても重大ですし、履歴を消してくれたおかげで説明にも難儀させられるのでなおさら不信感が残ります。

    ここまで依頼内容に沿った評価をしましたが、遠慮なく言うなら「大層な理想を言う割には能力が追いついていない」「自身の態度の振る舞い方から何とかしてくれ」です。正直「翻訳者を増やしてウィキペディアを良くしよう」という依頼者の考えは奇特だと思います。翻訳依頼での動機も利用者ページを見れば単に自分が楽したい訳ではないのは理解できますが、利用者‐会話:Sugi moyo#翻訳依頼のコメントについてでも指摘されている余計な一言を挟む癖だったり、特別:差分/96856499のように依頼なのに自分でいつかやるみたいな仮定の話をされたり、特別:差分/94535693特別:差分/96526829の時みたいに記事主題にちゃんと関心があって依頼したのかと、突っ込みたくなる発言ばかりです。雑な翻訳記事を作らないということを心掛けているのは良い事ですが、逆に言えば不出来な記事の後始末をさせられない以外に良いところが見当たらず、いつまでも気持ちが空回りしていい加減な発言で濁されるのも迷惑です。人を呼び込みたいのであればテキストコミュニケーション能力を鍛えることを優先すべきであり、翻訳活動など二の次です。--Rhcnisoll会話2023年9月8日 (金) 23:54 (UTC)[返信]
    失礼いたしました。--Sugi moyo(日本語/조선어/English) 2023年9月11日 (月) 07:19 (UTC)[返信]