Wikipedia:コメント依頼/Technical personnel

利用者:Technical personnel会話 / 投稿記録 / 記録氏のWikipediaへの参加姿勢について、ご意見と解決へのアドバイスをお願いします。--Leo13 2010年7月5日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

2009年8月、ノート:詰め替え用インクにおいてTechnical personnel氏が「サードパーティの詰め替え用インクが使用可能なプリンター製造メーカーについて」提案をされました。これに対し、私Leo13およびLime citrus soda氏が、Technical personnel氏の提案はWikipediaの方針にそぐわない旨の指摘をしましたが、聞き入れられませんでした。

いったん落ち着いたかに見えましたが、2009年11月にノート:インクジェットプリンターにおいてTechnical personnel氏は同じ内容を再提案し、Borg氏やNamazu-tron氏などから上記同様の指摘がなされました。説明・説得を試みるもTechnical personnel氏は受け入れず、次第に論点が増えて話がこじれ、出口の見えない状況となりました。

Technical personnel氏は態度を硬化させており、もはや当事者同士での話し合いによる解決が難しい状況です。この件に対する皆様のご意見と解決へのアドバイスをお願いします。

依頼者コメント[編集]

  • 依頼者としては、被依頼者にWikipediaの方針をご理解いただき、その方針を無視した参加姿勢を改めていただきたいと考えております。依頼者の考える被依頼者の問題点は次の通りです。
  1. 議論で問題となっている論点と直接関係のない論点に話をすり替える(結果、議論が進展しない)
  2. 議論相手の些細な言葉尻を論って個人攻撃を始める
  3. いくらWikipediaの公式文書を丁寧に示し説明しても「それは個人の解釈だ」と言って受け付けない
  4. ノートページでの合意形成を待たずに編集を強行する
  5. 同じ記事に対して短時間に連続して多数の投稿する
上記議論の過程において当方にも至らない点がありましたが、Technical personnel氏のこれらの言動は看過できません。Technical personnel氏がこのまま公式方針を理解せぬまま投稿を続ければ、Wikipediaにとっても氏にとってもプラスにならないと考えております。--Leo13 2010年7月5日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

被依頼者コメント[編集]

コメント[編集]

まとめ[編集]

Wikipedia:ブロック依頼/How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bombなどで、Technical personnelさんも無期限ブロックとなりましたので、この件はこれで一区切りとしたいと思います。ありがとうございました。なお、Wikipedia:コメント依頼/How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bombにて、Technical personnelさんの件も同一案件として引き続き議論が行われております。--Leo13 2010年8月17日 (火) 05:26 (UTC)[返信]