Wikipedia:メインページの改訂/2007/改定後の検討・調整
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ノート:メインページで行ってください。 |
ここでは新デザインのコンテンツやデザインを検討・微調整することについて議論を行います。それぞれの議題につきセクションを区切り、議題を明示し、できれば進行役を設けてください。これまでの議論はWikipedia‐ノート:メインページの改訂を参照してください。
議題メモ
[編集]メインページのコンテンツ
- ページ全体の統一感およびデザイン性について
- #カテゴリ百選の中身
- 姉妹プロジェクトの選択
- 他言語版の選択
- Interlanglinkの選択
- 秀逸な記事などの文字数をあわせる
各見出しの体裁について
[編集]とりあえず節を新設しましたが、下のほうの議論もこちらに移した方が良いのでしょうか…?
で、一文字目の件ですが、co.kyotoさんの案が決選投票で選ばれたからにはその結果を重視すべきですが、それと同時に他の案に投票した人達の方が(3案の票を合わせれば)多いわけで、何かと賛否両論が多いと思われます。電気山羊さんは「微調整で直すわけにはいかない」と仰られていますが、一文字目と他の文字との差を縮めるだけなら「微調整」と言えるのではないでしょうか? 面倒ですが「現状維持」「一文字目を少し小さく」「(逆に)一文字目をもっと大きく」「全部同じサイズ」といった選択肢で投票してみてはどうでしょうか? (私もこのデザインが気に入って予選から投票しましたが、一文字目と他の文字とのサイズの差がちょっと気になっています)--氷鷺 2007年4月4日 (水) 11:54 (UTC)
- 参考までに、現状は冒頭文字を150%指定していますが、100%、120%、140%、160%を例示しておきます。--co.kyoto 2007年4月4日 (水) 17:43 (UTC)
- 120%はほとんど目立ちませんね。私は現在の150%を気に入っていますが、万が一120%にしようということになった場合は100%にしてしまったほうがいいと思います。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.4.6(金)10:28
- メインページの投票は案全体を対象として行われたもので、各要素毎に行われたのではありません。このような形式で行われた投票の結果について、各要素を個別に取り上げて「他の案に投票した人達の方が(3案の票を合わせれば)多い」とする評価は適切な評価とは思えません。なぜならば、「他の案に投票した人たち」は、現在の見出しの一文字目を大きくするという個別の要素は支持していても、その他の要素を総合的に判断して他の案に投票した可能性が多分にあるからです(もちろん、その逆に一文字目を大きくすることには反対でも、現在のデザインに投票した可能性もあり得ます。)。以上のとおり、案全体を対象として行われた投票結果について、各要素に分けて是非を判断することは困難なので、投票結果を尊重するためには、現在のデザインに極力手を加えないことが適当ではないかと思います。
- もちろん、これはいかなる場合にも手を加えるべきではないという意味ではありません。ブラウザの種類による表示の不具合等の技術的な不都合がある場合には修正を行うべきでしょうし、案本来のデザインの趣旨を損なわない範囲での微調整は利用性の向上等の明確な必要があれば積極的に行うべきだと思います。一方、大幅な変更については、現在のデザインの調整という範疇ではなく、新たなデザインの改定として議論することが適当ではないかと思います。なお、微調整か大幅な変更かの判断は難しいですし、それ自体を議論することに意味があるとは思えませんので、実際には、このノート等で合意が形成されれば修正を行い、合意が形成されない場合には議論を継続するか、必要があれば所定の手続きを踏んで再度(部分的かもしれませんが)メインページの改定をめざすという整理が適当ではないでしょうか。
- 現在の見出しのデザインについては、co.kyotoさんが試作された具体例を見ても、100%や120%では現在の150%とは全く異なった印象を受けます。現在のデザインは、多くの情報が錯綜し、さまざまな大きさのフォントや太字等の通常の強調手法が多用されているメインページの中で、見出しを際だたせる優れたデザインだと思います。また、1文字目のみを大きくし、他を通常のサイズとしていることで、見出しを目立たせながら、他の項目との間隔を充分に取れるというメリットもあります。さらに、偶然の要素も多分にあると思いますが、「秀逸な記事」の「秀」、「新着記事」の「新」、「今日は何の日」の「今」、「季節の話題・画像」の「季」など、1文字目をみればその項目の概要が分かるという利点もあります。そして、現在のデザインに何らかの不具合があるわけではなく、決定したばかりのデザインを短期間で再度変更する必然性は低いように思います。したがって、変更には強く反対します。 --Metatron 2007年4月7日 (土) 03:09 (UTC)
- 120%はほとんど目立ちませんね。私は現在の150%を気に入っていますが、万が一120%にしようということになった場合は100%にしてしまったほうがいいと思います。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.4.6(金)10:28
細かい不具合の報告
[編集]細かい不具合の報告はこのセクションでおねがいします。バグ報告の場合はブラウザやOS、スキン等の情報も書いてください。
日付表示
[編集]現時点で気がついたのですが、「今日は何の日」上の日付表示がUTCになっているようです。ここは従来の版でもJSTでしたし、各コンテンツの更新(自動更新・手動更新共)もJSTで行われているので、JSTの適用が妥当ではないでしょうか。--ととりん 2007年3月24日 (土) 16:10 (UTC) --ととりん 2007年3月25日 (日) 12:08 (UTC)(Wikipedia‐ノート:メインページの改訂より転記)
- JSTの方が良さそうですね。賛成です。電気山羊 2007年3月25日 (日) 12:32 (UTC)
- JSTにしたつもりでしてませんでした…。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
では近々 JST に変更します。電気山羊 2007年3月28日 (水) 10:02 (UTC)
新しいページ
[編集]旧メインページの「新着記事」の下段に存在した新しいページへの直接リンクはなくなってしまったのですか? 新しく出来た記事の情報を知る上でも必要なのでは?--水野白楓 2007年3月24日 (土) 23:42 (UTC)
- 私も新着記事のチェックに利用していたので、「新しいページ」への直接リンクをぜひ復活させて欲しいと思います。ついでに言うと、「秀逸な記事」については関連するリンクが右下に設けられているのに、「新着記事」「季節の話題・画像」等ではタイトルの右横に設けられているので、この統一も検討してもらいたいです。--Death Valley 69 2007年3月25日 (日) 06:19 (UTC) (以上、Wikipedia‐ノート:メインページの改訂より転記--ととりん 2007年3月25日 (日) 12:15 (UTC))
- 復帰に賛成です。リンク先の配置については、メインページ用に選出されるもの(新着記事など)は見出し欄に、独立して選出している企画(秀逸記事)は右下と使い分けているのかも知れません。--ととりん 2007年3月25日 (日) 12:19 (UTC)
- 新しいページへのリンクはあった方が良いかなと思います。反対がなければ近々追加します。新着画像の方はあまり需要がないでしょうか?電気山羊 2007年3月25日 (日) 12:32 (UTC)
- うっかりしていました。新規画像展示室も同様に願います。画像リストは、どうでしょう。私自身は使っていないので、他の方の意見を待ちたいと思います。--ととりん 2007年3月25日 (日) 15:06 (UTC)
- 一応意図説明しておきますと、「ヘビーユーザより一見さんのための」メインページを考えていました。そのため、特別:Newpagesなど、特別ページで生成されるものは一見さんに見せるには不恰好、もしくは無骨すぎると考え、メインページから排除していましたが、戻す意見が多いようなので戻してもらって構いません。ひとつ下の節の意見も加えた改案も作っておきましたので、よければ使ってください。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- なるほど、確かに無骨な感はありますね。私自身はメインページからは使わないので新しいページへのリンクはなくても大丈夫です。リンクにご意見の方は他にいらっしゃいますか?電気山羊 2007年3月28日 (水) 10:02 (UTC)
- メインページを「一見さんのための」と整理するのであれば、「新着記事」の「新着記事を探す」の他にも、「秀逸な記事」の「選考」、「新着記事」等の「投票・推薦所へ」もメインページから削除して、Wikipedia:コミュニティ・ポータル等に移動するのも一案ではないかと思います。このページとWikipedia‐ノート:コミュニティ・ポータルとで上手く連携しつつ、機能を振り分けることができないでしょうか。なお、新しいページは新着記事の一覧なので、ここへのリンクの名称は「新着記事を探す」よりも「他の新着記事を見る」の方がよいのではないかと思います。 --Metatron 2007年4月3日 (火) 13:27 (UTC)
- いっそ「選考」系へのリンクも排除しようかと思ったんですが、「裏ではこういう人たちが編集してるんだよ」という感じの、一見さんが編集に興味を持つとっかかりになるかしらんと、そんな感じでそのまま置いておきました(作っていたときの心境説明)。あと、コミュニティ・ポータルにうまく誘導する方法を思いつかなかったもので(冒頭文…?)。--co.kyoto 2007年4月4日 (水) 17:47 (UTC)
- 削除依頼のように予備知識や資格が必要とされる編集活動ではなく、選考という建設的な編集活動へのリンクは、確かにとっかかりとしてはいいかもしれませんね。仮に選考関連のリンクをメインページから削除して、コミュニティ・ポータルのみにする場合には、メインページ中でコミュニティ・ポータルの説明を充分にするのは難しいのではないかと思いますので、メインページからの誘導があるWikipedia:ガイドブック等の中でコミュニティ・ポータルについて説明しておいて、まず、それを読んでコミュニティ・ポータルについて理解してもらい、その後は、メインページのリンクからコミュニティ・ポータルにアクセスしてもらうようにすればよいのではないでしょうか。 --Metatron 2007年4月7日 (土) 03:09 (UTC)
- いっそ「選考」系へのリンクも排除しようかと思ったんですが、「裏ではこういう人たちが編集してるんだよ」という感じの、一見さんが編集に興味を持つとっかかりになるかしらんと、そんな感じでそのまま置いておきました(作っていたときの心境説明)。あと、コミュニティ・ポータルにうまく誘導する方法を思いつかなかったもので(冒頭文…?)。--co.kyoto 2007年4月4日 (水) 17:47 (UTC)
- メインページを「一見さんのための」と整理するのであれば、「新着記事」の「新着記事を探す」の他にも、「秀逸な記事」の「選考」、「新着記事」等の「投票・推薦所へ」もメインページから削除して、Wikipedia:コミュニティ・ポータル等に移動するのも一案ではないかと思います。このページとWikipedia‐ノート:コミュニティ・ポータルとで上手く連携しつつ、機能を振り分けることができないでしょうか。なお、新しいページは新着記事の一覧なので、ここへのリンクの名称は「新着記事を探す」よりも「他の新着記事を見る」の方がよいのではないかと思います。 --Metatron 2007年4月3日 (火) 13:27 (UTC)
- なるほど、確かに無骨な感はありますね。私自身はメインページからは使わないので新しいページへのリンクはなくても大丈夫です。リンクにご意見の方は他にいらっしゃいますか?電気山羊 2007年3月28日 (水) 10:02 (UTC)
- 一応意図説明しておきますと、「ヘビーユーザより一見さんのための」メインページを考えていました。そのため、特別:Newpagesなど、特別ページで生成されるものは一見さんに見せるには不恰好、もしくは無骨すぎると考え、メインページから排除していましたが、戻す意見が多いようなので戻してもらって構いません。ひとつ下の節の意見も加えた改案も作っておきましたので、よければ使ってください。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- うっかりしていました。新規画像展示室も同様に願います。画像リストは、どうでしょう。私自身は使っていないので、他の方の意見を待ちたいと思います。--ととりん 2007年3月25日 (日) 15:06 (UTC)
「秀逸な記事」「新着記事」等の関連リンクの位置
[編集]「秀逸な記事」については関連するリンクが右下に設けられているのに、「新着記事」「季節の話題・画像」等ではタイトルの右横に設けられているので、この統一も検討してもらいたいです。--Death Valley 69 2007年3月25日 (日) 06:19 (UTC) (#新しいページへのリンクから複製しました。電気山羊 2007年3月25日 (日) 12:32 (UTC))
co.kyotoさんの改案が出ていますが、リンクの位置はどちらが良いでしょうか?電気山羊 2007年4月3日 (火) 11:38 (UTC)
- 上の節で書いたとおり、リンクをコミュニティ・ポータルに移すことも一案だと思いますが、メインページにリンクを残す場合には、どちらでもよいのでリンクの位置を統一した方がよいと思います。見出しの横に並べる場合には少し窮屈に見えますので、上下に隣接する項目との間隔を広めに取った方がよいかもしれません。 --Metatron 2007年4月3日 (火) 13:27 (UTC)
あと、「今週の秀逸な記事」から「今日の秀逸な記事」へと掲載期間を変えようという動きがあります(Wikipedia‐ノート:秀逸ピックアップ#掲載間隔の変更)。そうなった曉には見出しを「秀逸な記事」から「今日の秀逸な記事」としていただくと、意趣がはっきりすると思います。--ZERO 2007年4月2日 (月) 23:04 (UTC)
- 別に掲載期間で見出しまで変える必要はないかと……。現状が「今週の~」だったら変えないといけないですけど。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 秀逸な記事のところの主旨は秀逸な記事を紹介することであって、それが日替わりかどうかというのは運営側の論理で、見る人にはそんなに重要じゃないと思いますので、私も名称を変える必要はないと思いました。電気山羊 2007年4月3日 (火) 11:38 (UTC)
わかりました。--ZERO 2007年4月3日 (火) 13:02 (UTC)
他言語版リンク等について
[編集]メインページにボットがありませんが、いいのでしょうか。あと、記事数が出ている所は強調した方がいいのではないでしょうか。--Kuty 2007年3月26日 (月) 07:00 (UTC)
- 他言語版へのinterlang加えるの忘れてます。すみませんが、とりあえず過去のメインページから復帰させておいてください。記事数がでているところ、とは「100,000項目以上」の部分ですか? 私からは、あんまり地の文に強調使って欲しくないとコメントしておきます。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- お知らせにある「約34・・・本の記事があります。」という部分です。ここを強調した方がいいのではないでしょうか。--Kuty 2007年3月28日 (水) 03:07 (UTC)
- そこも地の文なので、あまり強調使いたくはないです(それなりのこだわり)。--co.kyoto 2007年3月29日 (木) 04:26 (UTC)
- お知らせにある「約34・・・本の記事があります。」という部分です。ここを強調した方がいいのではないでしょうか。--Kuty 2007年3月28日 (水) 03:07 (UTC)
- では、反対がなければ他言語版のリンクは近々過去のメインページから復帰させます。電気山羊 2007年3月28日 (水) 10:02 (UTC)
CalveroさんがTemplate:メインページ言語間リンクを作成してくれました。電気山羊 2007年3月31日 (土) 14:24 (UTC)
- どうもでした。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
「検索資料」について
[編集]「検索資料」は「資料検索」の間違いではないでしょうか。何か特別な意図がないか設計者に確認した上で、必要であれば修正すべきではないでしょうか。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)00:58
- これは意図的なものです。「検索に使うための資料」という区分でまとめてあるので(まあ、ポータルやカテゴリもそういう性質ではありますが、それはおいといて)。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- なるほど。検索用資料ということだったのですね。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)09:06 2007年3月27日 (火) 09:06 (UTC)
- 「検索用資料」ということであれば、「検索資料」と省略せず、検索用資料とするのが誤解を生じないでしょう。やはり検索用資料と表示すべきものと思います。--Green 2007年4月1日 (日) 00:02 (UTC)
- べつにそんなにこだわりもないですが、まあ「用」をつけると野暮ったいという個人的な好みです。直せと言う意見が大多数なら直してください。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 「検索用資料」ということであれば、「検索資料」と省略せず、検索用資料とするのが誤解を生じないでしょう。やはり検索用資料と表示すべきものと思います。--Green 2007年4月1日 (日) 00:02 (UTC)
- なるほど。検索用資料ということだったのですね。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)09:06 2007年3月27日 (火) 09:06 (UTC)
サンドボックスへのリンク
[編集]旧メインページにあったサンドボックスへのリンクを設けた方が良いのではないでしょうか。「ウィキペディアにようこそ!」の部分に、サンドボックスで試し書きができる旨の文を希望します。--Genppy 2007年3月27日 (火) 01:05 (UTC)
- サンドボックスへのリンクだけおいても不親切ですし、説明を書くにはあの場所は短すぎます。その辺も含めてガイドブックへのリンクで代用しています。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- 了解しました。ウェルカムメッセージなどのリンクで代用しようと思います。--Genppy 2007年3月28日 (水) 02:40 (UTC)
メインページ (携帯版)へのリンクについて
[編集]メインページ (携帯版)は必要性とか方針の議論も含めて未完成なように思われます。リンクは不要ではないでしょうか。 そもそも携帯版はフルブラウザ向けなのか、本当の携帯ブラウザ向けなのかが分からないですし、前者であれば簡易版で十分であり、後者であるというのも無理があると思います。ほかにもPDAが作成予定のようですが、その辺の議論も必要だと思います。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)01:11
- 携帯版はなんとなく付け加えていましたが、まったくこだわりはありません。ただ、携帯版へのリンクのみ消すと、簡易版へのリンクだけになり、あのあたりのバランスがおかしくなるので、そのときは簡易版へのリンクを「インフォメーション」に統合して欲しいな、と(改造後)--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- メインページ (携帯版)ではなく、Wikipedia:Main Page alternativesにリンクするのではどうでしょうか。メインページは、通常版・簡易版・携帯版以外にも、PDA版やリンク版もありますので、すべてのメインページを見れるようにするには、このようにするのが良いと思います。--H310 2007年3月29日 (木) 00:58 (UTC)
- こんなページがあったんですね。そこへのリンクの置き換えがベターでしょうか?(ただ、TtPIPICHさんの仰るように、そもそも携帯版やPDA版の位置付け自体がよく分からない、というのはあります) ここは他の方のご意見次第で。--co.kyoto 2007年3月29日 (木) 04:26 (UTC)
- メインページ (携帯版)ではなく、Wikipedia:Main Page alternativesにリンクするのではどうでしょうか。メインページは、通常版・簡易版・携帯版以外にも、PDA版やリンク版もありますので、すべてのメインページを見れるようにするには、このようにするのが良いと思います。--H310 2007年3月29日 (木) 00:58 (UTC)
簡易版の議論のコーディネータがでてこなければぼちぼち向こうの改訂にも手を付けようかと思っていますが、さて、携帯版等は意義や位置づけがまだはっきりしていませんし、メインページにリンクをおくにはまだ早いと思います。Wikipedia_talk:Main Page alternativesのノートあたりで話せば良いのでしょうか。Wikipedia:Main Page alternativesもたぶん改名があるからまだはやい気がします。もうちょっとまとまってからで良いのではないでしょうか。電気山羊 2007年4月3日 (火) 11:38 (UTC)
here症候群
[編集]重箱の隅で恐縮ですが、google:here症候群に陥っている箇所がありましたので、修正させて頂きました。Tietew 2007年3月27日 (火) 03:20 (UTC)
- Another HTML-lint gatewayでチェックすると「<A>のアンカーとして `ここ` などを使うのは好ましくありません。」と出てエラーになりますね。--124.18.202.145 2007年3月27日 (火) 04:01 (UTC)
- 修正ありがとうございます。その言葉ははじめて知りました、不勉強ですいません。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
カテゴリ百選の中身
[編集]Template‐ノート:百科事典でも質問がありましたが、「百」の字が強調されているのはなぜでしょう。意図があったとしても、単に間違えているように見えかねないので好ましくないと思います。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)06:08
- 単純に「百科事典」の「百」で強調しただけです。ついでに「ポータル一覧」の「一」も強調になっていますが、一見してわかりませんね
^^;
そんなわけで、別に強調外してもいいです、これはそこまでこだわりはありません。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)- 当方も、レイアウト上、とても奇異な感じを受けます。確かに、他のウェブサイトを眺めていると、この手法を使っている方も一部いらっしゃるのは知っています。しかしながら、やはり表題を強調するのなら他の方法を取るべきだと考えます。--Green 2007年4月1日 (日) 00:11 (UTC)
各見出しの体裁について
[編集]「ウ」ィキペディアにようこそ、「お」知らせ というように、見出しの一文字目だけを拡大して強調するのも、同じ理由で好ましくないと思います(新聞などでときおり見かける手法ではありますが)。--Green 2007年4月1日 (日) 00:30 (UTC)
- 私は反対です。このデザインの一つの特徴として捉えておりましたので・・・。--Mamekiti48 2007年4月3日 (火) 05:23 (UTC)
- 僕は賛成。太字にするなどしたらいいと思います。このままだとちょっとみにくいです。--ジダネ 2007年4月3日 (火) 09:37 (UTC)
- これはデザインの肝のひとつです。変えて欲しくないし、最低でも投票して頂いた人数以上の人が「変えろ」と言わない限り、変えたらまずいとも思います。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 僕は賛成。太字にするなどしたらいいと思います。このままだとちょっとみにくいです。--ジダネ 2007年4月3日 (火) 09:37 (UTC)
- 補足。これに拘る実際のメリットは何でしょうか。新聞や雑誌が読者の注意を引く目的で利用しているのは理解できます。しかし辞典類や通常の書物では、見出しは本文よりも大きくて等しいサイズの文字を使用するのが通例です。多くの読者はそれを前提として、ページから必要な記事を検索するのではないでしょうか。今回の新レイアウトは、その自然な視線の動きを絶えず妨げる方向に働いているように感じるので、当方としては利用しづらくなりました。そういう理由で、当面はおもに簡易版メインページより利用させていただくつもりです。--Green 2007年4月3日 (火) 09:58 (UTC)
- 多分、日本語の習慣ではなく欧文の習慣ですね。Wikipedia のような表記はスモールキャップス (small caps) と呼び、小さい方の文字は小文字の扱いです(なので、先頭文字を大きくしているのではなく、小文字を小さい大文字に置き換えている)。また、この文で用いているような先頭文字を大きくしてフロートさせる手法も書籍などでよく用いられます(CSSにもこのようなスタイリングを支援する ::first-letter 疑似要素があります)が、いずれにしろ日本語の組版習慣としては存在しなかったものです。Tietew 2007年4月3日 (火) 11:08 (UTC)
これについては以降==各見出しの体裁について==というセクションを「細かい不具合の報告」の上に立てて議論を行ってください。というのも、いろいろと意見はあるでしょうけど、見出しの一文字目の拡大はこのデザインの特徴であると思います。そのため、この議題は「細かい不具合」には含まれないと判断します。これも含めて投票で決まっていますので、微調整で直すわけにはいかないと考えますが、どうでしょう。電気山羊 2007年4月3日 (火) 11:17 (UTC)
- 議論の場を移すことに賛成です。見出しのデザインの変更には強く反対しますが、詳細については場を移した後に書きたいと思います。 --Metatron 2007年4月3日 (火) 13:27 (UTC)
検索について
[編集]検索ボタンが「記事」と「全文」になっていますが、サイドバーのと同じく二文字でありながら違う言葉を使うと逆に分かりにくいと思います。スペースに余裕があるので、「記事を表示」と「全文検索」にしてはいかがでしょう。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)07:23
- 改造してみました。確かにこのほうがいいとは思います。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- 改造版ならば、逆にサイドバーのボタンの意味も明確になりますね。適用して良いのではないでしょうか。--ととりん 2007年4月5日 (木) 16:21 (UTC)
ウィキバーシティ
[編集]利用者‐会話:Co.kyoto/メインページ#つぶやきでAphaiaさんから指摘を受けましたが、Template:ウィキメディアプロジェクトにウィキバーシティへのリンクを加えたほうがよいでしょうか。ただ、ウィキバーシティはウィキブックスの傘下ということで、ウィキバーシティを加えるならウィキジュニアも加えるべきではないのか、とか、その辺がよくわからないのですが。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:58 (UTC)
- いまのウィキバーシティはウィキブックスの傘下じゃないですよ。独立したウィキをもったプロジェクトです。Wikimedia:Our projectsもご参照ください。--Aphaia 2007年3月27日 (火) 13:55 (UTC)
- すいません、wp上の記述を鵜呑みにしてました(いかんなあ…)。
- ところで、リンク張るときは、どの言語版に張ればよいでしょうか。日本語版は発足していないのですが、発足を促す(?)意味で日本語版へ張るのか、第二言語としての英語版か……。--co.kyoto 2007年3月29日 (木) 04:26 (UTC)
- 存在しないページに貼ってもあまり意味ないように思います。英語版よりは全言語版のポータル(beta.wikiversity.org)が適切かなと思います。内部リンクはこの場合使えませんが。--Aphaia 2007年3月31日 (土) 16:05 (UTC)
- 加えておきました。外部リンクだからか、marginかpaddingか知らないけど微妙ーに差がある。気が向いたら修正しておきます--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 存在しないページに貼ってもあまり意味ないように思います。英語版よりは全言語版のポータル(beta.wikiversity.org)が適切かなと思います。内部リンクはこの場合使えませんが。--Aphaia 2007年3月31日 (土) 16:05 (UTC)
現在日本語版ウィキバーシティは、正式立ち上げに向けてテスト運営中です。今後の協力者の方を募るという意味でも、ぜひ日本語版[1]にリンクの変更をお願いします。--Genppy 2007年4月22日 (日) 07:26 (UTC)
- 遅ればせながら、変えときました。最初から日本語のインタフェイスにリンク張っとくべきでしたね。--co.kyoto 2007年4月26日 (木) 17:35 (UTC)
- リンクの変更を確認しました。ありがとうございます。--Genppy 2007年4月27日 (金) 08:52 (UTC)
ウィキニュースへのリンク増設
[編集]「今日の出来事」付近にウィキニュースへのリンクを増設した方が良いのではないでしょうか(「最近の出来事はウィキニュースへ」などと)。今のリンク位置だとかなり下の方にある為、わかりにくいです。ウィキペディアを利用する人の中にもここ数日に起きたニュースを幅広く知りたい人もいるでしょうからご検討願います。221.186.4.106 2007年3月28日 (水) 06:30 (UTC)
- 「今日は何の日」でしょうか? 「検索資料」のセクションに最近の出来事へのリンクがあるので、それでは不足でしょうか。--co.kyoto 2007年3月29日 (木) 04:26 (UTC)
- 書き間違いがありすいません。細かく見ていなかったので気が付きませんでした。逆にいうと「最近の出来事」のリンクはあの位置だと埋もれて見落としやすいのではないかと感じました。出来れば「今日は何の日」付近にあった方が一見してわかりやすく、活用しやすいと思いました。221.186.4.106 2007年3月29日 (木) 06:19 (UTC)
- 以前、Template:最近の出来事が投票で除かれたという経緯もあって、時事性はあまり前面に押し出したくないと思っています。「最近の出来事」へのリンクを載せているのも、あくまで検索資料としてであって、ニュースを見るためではない、という。
- あと、そもそも「今日は何の日」は「過去からのその日に関連した話題」を提供しているだけで、「今年のその日に関連した話題」を提供するものではないと思っているので、あそこに時事性への誘導を付け加えるのがよくわからないという感じでしょうか。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 書き間違いがありすいません。細かく見ていなかったので気が付きませんでした。逆にいうと「最近の出来事」のリンクはあの位置だと埋もれて見落としやすいのではないかと感じました。出来れば「今日は何の日」付近にあった方が一見してわかりやすく、活用しやすいと思いました。221.186.4.106 2007年3月29日 (木) 06:19 (UTC)
冒頭文
[編集]「基本方針に賛同していただけるなら、誰でも記事を編集したり新しく作ったりできます。」とありますが、
- 「誰でも」より「どなたでも」の方が良いと思う
- 「作ったりできます」より「作ったりすることができます」の方がよいと思う
以上。manjushage(talk) 2007年3月29日 (木) 01:38 (UTC)
- 「していただける」への対応で「どなたでも」のほうがいいかもしれませんが、私はどちらでも。「~することができます」は冗長なので避けたいです。--co.kyoto 2007年3月29日 (木) 04:26 (UTC)
- Co.kyotoさんと同感です。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.29(木)04:52
- 冒頭文は、丁寧な表現よりも、簡潔で分かりやすい表現の方がよいのではないでしょうか。具体的には、「どなたでも」より「誰でも」、「作ったりすることができます」より「作ったりできます」の方がよいと思いますし、ガイドブックへの案内があるので「基本方針に賛同していただけるなら」の部分は省略可能と思われます。要するに、「ウィキペディアはオープンコンテントの百科事典です。また、誰でも記事を編集したり新しく作ったりできます。詳しくはガイドブックをお読みください。」という文がよいのではないかと思います。 --Metatron 2007年4月3日 (火) 13:27 (UTC)
- Co.kyotoさんと同感です。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.29(木)04:52
冒頭文について、最初の「ウィキペディア」の部分は強調(太字)の方が良いのではないでしょうか? 過去のメインページもそうでしたし、通常の記事との整合性とかいった面でも。--氷鷺 2007年3月29日 (木) 19:58 (UTC)
- 強調については他で述べているとおりです。あと、いちおう、メインページは記事じゃないです。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 「ここは地の文」って……それを言ったら記事中の強調はほぼすべて地の文ではないでしょうか? 最初の「ウィキペディア」に強調を使わずしていったい何を強調するのだろうといった疑問なのですが。--氷鷺 2007年4月4日 (水) 11:54 (UTC)
- えーと、別に記事中に強調使うのはいいと思うんですが、一つ上で言ってるように、メインページは記事じゃないので…。で、メインページの地の文には、デザインとして強調使いたくないなあーという趣旨です。--co.kyoto 2007年4月4日 (水) 17:23 (UTC)
- 「~ったりできます」というのは口語寄りの表現であり、「誰でも記事を編集・作成できます」とより簡潔な表現はいかがでしょうか?Yonoemon 2007年9月18日 (火) 06:58 (UTC)
- 私も「~ったりすることができます」の方がいいかと。「~に賛同していただけるなら」に対応という事で、しゃべり言葉である「ったりできます」よりいいかと思います。--Meteorite81 2007年9月30日 (日) 02:57 (UTC)
- 「作成したりできます」としておきました。--co.kyoto 2007年11月14日 (水) 03:53 (UTC)
- 私も「~ったりすることができます」の方がいいかと。「~に賛同していただけるなら」に対応という事で、しゃべり言葉である「ったりできます」よりいいかと思います。--Meteorite81 2007年9月30日 (日) 02:57 (UTC)
- 「~ったりできます」というのは口語寄りの表現であり、「誰でも記事を編集・作成できます」とより簡潔な表現はいかがでしょうか?Yonoemon 2007年9月18日 (火) 06:58 (UTC)
- えーと、別に記事中に強調使うのはいいと思うんですが、一つ上で言ってるように、メインページは記事じゃないので…。で、メインページの地の文には、デザインとして強調使いたくないなあーという趣旨です。--co.kyoto 2007年4月4日 (水) 17:23 (UTC)
- 「ここは地の文」って……それを言ったら記事中の強調はほぼすべて地の文ではないでしょうか? 最初の「ウィキペディア」に強調を使わずしていったい何を強調するのだろうといった疑問なのですが。--氷鷺 2007年4月4日 (水) 11:54 (UTC)
項目の下線
[編集]「ウィキペディアにようこそ!」「インフォメーション」「お知らせ」といった項目名の下の、色付きのボーダーの太さがFirefoxではバラバラ(1pxか2px)になってしまいます(IEではすべて2px)。ソースを見たところ「0.1em」と指定されています。ピクセル単位で指定した方が良いのではないでしょうか?--氷鷺 2007年3月29日 (木) 19:58 (UTC)
- 1px か 2px で指定した方がよさそうですね。Safariだと1pxになってます。電気山羊 2007年3月31日 (土) 14:24 (UTC)
- すいません、2px でお願いします。取り込み用テンプレートのほうは直しておきましたので、メインページの分をお願いします。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- 直しました。あとできるだけ短くということで色指定を3桁にしましたが、不具合はありますでしょうか。何かあれば戻します。電気山羊 2007年4月3日 (火) 11:17 (UTC)
- すいません、2px でお願いします。取り込み用テンプレートのほうは直しておきましたので、メインページの分をお願いします。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
新着画像の大きさについて
[編集]もともとメインページの新着画像表示欄は、ブラウザーの解像度を800px×600px程度にしていても余白が出ていたのですが、新フォームになって画像の周囲の枠線がなくなって、さらに余白が広くなっています。そこで紹介する画像の表示解像度を拡大してはどうかと思います。現行の表示解像度は、140×140ですが、180×180程度にしてはどうでしょうか。--ととりん 2007年4月1日 (日) 14:47 (UTC)
- 右を圧迫しない程度に、新着画像の運営している人たちのほうで決めていただければいいかと思いますが、どうでしょう。--co.kyoto 2007年4月3日 (火) 10:27 (UTC)
- ありがとうございます。新着画像の方でも異論は出ていませんので、近々に適用したいと思います。--ととりん 2007年4月5日 (木) 14:58 (UTC)
見出しの太字の部分
[編集]IEだと「ウィキペディアにようこそ!」などの「ウ」が太字ですが、Firefoxでは太字ではありません。大きくはなってます。一応報告しておきます。--ジダネ 2007年4月5日 (木) 11:30 (UTC)
- それはお使いの環境(デスクトップ環境)による違いだと思われます。Firefox を使って太字で表示されることもあれば、そうでないこともあり得ると思います。地の文でも太字で表示されませんか?--Green 2007年4月5日 (木) 12:18 (UTC)
- そうですね。大見出しは普通の細い字ですが、小見出しは太字で表示されてます。しかし、僕は特に表示設定を変えずに使っています。同じように表示されている方もいらっしゃるのでは?--ジダネ 2007年4月5日 (木) 12:40 (UTC)
- 同じような状況の方は、もちろんいらっしゃるでしょう。地の文でさえ太字で表示できない環境で利用したこともあります。本来は色々な環境の、色々なウェブブラウザであっても等しく表示されることが期待されますが、実現させるのは困難かも知れません。つまり、太字表示が無理な閲覧者が存在するからといってその機能を外した場合、別のユーザーがそれを納得するかどうか疑問に思います。妥協点を探ることができればもっと良いのでしょうが。--Green 2007年4月5日 (木) 13:48 (UTC)
- そうですね。大見出しは普通の細い字ですが、小見出しは太字で表示されてます。しかし、僕は特に表示設定を変えずに使っています。同じように表示されている方もいらっしゃるのでは?--ジダネ 2007年4月5日 (木) 12:40 (UTC)
年月日と曜日
[編集]今気がつきましたが、旧デザインにあった今日の年月日と曜日(2007年(平成19年)4月6日(金)など表示されていた部分)が無いですね(今日は何の日があるので日付はありますけど)。事典に必要であるかどうかはわかりませんが、個人的にはあったほうがいいのではないかと思います。ウース 2007年4月6日 (金) 13:59 (UTC)
- 個人的には必要性を感じませんが、今日は何の日であるかを示す情報の一部と考えて、「今日は何の日」の右側の「(○月○日)」の部分に西暦、和暦、曜日を追加するとか、「今日は何の日」の中の項目のひとつとして「今日は○○○○年(平成○○年)○月○日(○曜日)」のような項目を作る(botの改造が必要になりそうですが)といった方法であれば、全体のデザインに大きな影響を与えずに実現可能なのではないかと思います。 --Metatron 2007年4月7日 (土) 03:09 (UTC)
全角
[編集]非常に些細なことですが、「ウィキペディアへようこそ!」の「!」の部分が全角になっているのですが半角にしたほうが良いのではないでしょうか。--Kuty 2007年4月21日 (土) 08:00 (UTC)
- Wikipedia:表記ガイドによれば、「!?!?」の全半角は前の文字に従うとなっています(ただし、記事名の場合は別 -> WP:NC)。一般的な出版物もこの規則に従っているはずなので、特に変える必要性は感じていませんが、どうでしょう。--co.kyoto 2007年4月21日 (土) 12:08 (UTC)
- 分かりました。でも個人的には全角にしておくとIPユーザーや初めて編集する人には記事名を全角にして投稿する可能性が少しあるような気がします。そのやり方に倣って投稿しそうな気がします。--Kuty 2007年4月22日 (日) 07:36 (UTC)
- あまり気にする必要はないかと思います。co.kyotoさんが仰られているように、基本的に(日本語の)本文中では全角の「!」ですし、そもそも「!」等を記事名に含む例は少ないはずです。特に本来の、あるいは狭義の百科事典的な記事ではほぼ皆無かと。更に言えば、もしそういった記事が執筆されても移動という非常に簡単な対応で済む話です。--氷鷺 2007年4月22日 (日) 08:48 (UTC)
- 分かりました。でも個人的には全角にしておくとIPユーザーや初めて編集する人には記事名を全角にして投稿する可能性が少しあるような気がします。そのやり方に倣って投稿しそうな気がします。--Kuty 2007年4月22日 (日) 07:36 (UTC)
全角にするか半角にするかの前に感嘆符は不要だと思うのですが。manjushage(talk) 2007年4月22日 (日) 10:51 (UTC)
- いや、歓迎している感じがするので、感嘆符は必要かと。「~へようこそ」だと、社交辞令?のようです。--Meteorite81 2007年9月30日 (日) 03:00 (UTC)
「新しい画像」の表示について
[編集]ブラウザの幅を狭くした場合、「新しい画像」のせいでメインページ左列の幅が広く取られてしまい、右列が見にくくなってしまいます。そこで、以下に挙げるような変更を加えて、幅をあまりとならいような表示にしたほうが良いのではないかと思います。IE6しか確認していませんが、変更すれば、ブラウザの幅を狭くした場合2つの画像が上下に移動して左列の幅が狭くなります。
1.メインページの「新着画像」の項のdiv文を変更
<div style="padding:0.3em 0.5em">{{新しい画像}}</div>
↓
<div style="padding:0.3em 0.5em" align="center">{{新しい画像}}</div>
2.Template:新しい画像の中身を変更
{| style="background-color:transparent;text-align:center;border-style:none;border-collapse:collapase" |- | style="padding:0.5em;text-align:center;vertical-align:bottom;" | [[画像:Soufuiwa 07.jpg|none|180x180px|孀婦岩]] | style="padding:0.5em;text-align:center;vertical-align:bottom;" | [[画像:Nanbujyukan-rb1.JPG|none|190x180px|レールバス(南部縦貫鉄道)]] |- |[[孀婦岩]] |[[気動車#現代の気動車・高性能化とレールバス|レールバス]]([[南部縦貫鉄道]]) |}
↓
{|width="49%" style="float:left;margin:1px;background-color:transparent;text-align:center;border-style:none;border-collapse:collapase" |- |style="padding:0.5em;text-align:center;vertical-align:bottom;"| [[画像:Soufuiwa 07.jpg|none|180x180px|孀婦岩]] |- ||[[孀婦岩]] |} {|width="49%" style="float:right;margin:1px;background-color:transparent;text-align:center;border-style:none;border-collapse:collapase" |- |style="padding:0.5em;text-align:center;vertical-align:bottom;"| [[画像:Nanbujyukan-rb1.JPG|none|190x180px|レールバス(南部縦貫鉄道)]] |- ||[[気動車#現代の気動車・高性能化とレールバス|レールバス]]([[南部縦貫鉄道]]) |}
あまりブラウザの幅を狭くすることはないと思いますが、変更による弊害が無ければ、採用を検討していただければと思います。--Peka 2007年5月13日 (日) 05:13 (UTC)
- ご指摘と提案ありがとうございます。引っかかってはいたのですが、改善策も考えずに放置していました(よろしくない)。
- で、Pekaさんの案をもとに、少し手を入れてみました(→利用者:Co.kyoto/Sandbox2)。どうでしょうか。Sleipnir2のTridentとgeckoで表示確認してみた分には問題なく表示されました。--co.kyoto 2007年5月15日 (火) 20:09 (UTC)
- 左に寄るようになっていますね。きれいに並ぶので、見やすく、自然な流れができていていいと思います。IE6では問題なく表示されました。--Peka 2007年5月16日 (水) 08:06 (UTC)
- 特に問題なさそうだったので、Template:新しい画像に変更を反映しました。--co.kyoto 2007年5月18日 (金) 07:41 (UTC)
- 左に寄るようになっていますね。きれいに並ぶので、見やすく、自然な流れができていていいと思います。IE6では問題なく表示されました。--Peka 2007年5月16日 (水) 08:06 (UTC)
Template:秀逸ピックアップの挿入位置
[編集]今日(2007年5月17日)の「秀逸な記事」欄を見たところ、「少年保護手続」の文章の1行目と2行目で、表示が微妙に異なっており、HTMLを見たところ、2行目はp要素で囲まれているのに、1行目は囲まれていませんでした。どうやら{{秀逸ピックアップ}}という記述の直前に改行を入れれば直るようです。--Yuichirou 2007年5月17日 (木) 05:46 (UTC)
- どうもありがとうございます、確認しました。修正して頂けるよう依頼しておきます。--co.kyoto 2007年5月18日 (金) 07:45 (UTC)
メインページに関連するページについて
[編集]メインページに関連するページのうち今回の改訂と直接結びつかないものに関する議論はCategory‐ノート:メインページかどこかでしてはいかがでしょうか。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.27(火)08:01
- そうですね、ここでは専ら微調整を行って、派生したものは別ページの方が良い気がしました。メインページ (簡易版)の改訂、Wikipedia:コミュニティ・ポータルの改訂、Portal:最近の出来事の作成などはそれぞれのノートでどうでしょうか。その他、総括的な議論があればCategory‐ノート:メインページということでどうでしょうか。電気山羊 2007年3月28日 (水) 10:02 (UTC)
メインページにおける『訃報』の復活
[編集]やはりTemplate:訃報はメインページにあったほうが良いと思います。テンプレがメインページから消えて以降も引き続き編集を続けているのですが、赤リンクが青リンクに変わるのが明らかに鈍くなっている感じがします(テンプレの履歴をご覧頂ければおわかりかと)。新規項目の作成を促し、かつ項目の種類の幅を広げる為にも、訃報テンプレはメインページに必要ではないでしょうか?--Ano-desune-0910 2007年4月29日 (日) 08:43 (UTC)
- Template:訃報は現状、表立ったページでは呼び出されていません[2][3]が、そろそろ最近の出来事がポータル化されるようで、そこでは呼び出されているようです(利用者:Monaneko/Portal:最近の出来事 (私案))。そちら待ちでは駄目ですか?--co.kyoto 2007年4月30日 (月) 20:36 (UTC)
- わかりました。とりあえずポータル化して1ないし2ヶ月ほど様子を見て、それでも新規項目の作成が鈍いようであれば改めて検討することにしましょう。--Ano-desune-0910 2007年5月3日 (木) 10:22 (UTC)
ページ全体の統一感およびデザイン性について
[編集]- ここでは、トップページ全体の統一感、エスカレーションの状況等を含めてデザインの方針に付いて意見を述べています。すぐに反映されるとは限らないかも。むしろ、長期的な課題とおとらえください!!--220.210.129.42 2007年4月29日 (日) 17:12 (UTC)
関連ページ
[編集]メインページで読み込むテンプレート
- Template:百科事典(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:メインページお知らせ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:ウィキメディアプロジェクト(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:メインページ言語間リンク(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:秀逸ピックアップ(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:新しい記事(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:新しい画像(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:今日は何の日(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:季節の話題(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Template:季節の画像(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
メインページに強く関連するページ
- メインページ (簡易版)(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Wikipedia:コミュニティ・ポータル(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)
- Portal:最近の出来事(ノート / 履歴 / ログ / リンク元)