コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Co.kyoto/メインページ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご意見[編集]

デザインについてご意見ありましたらお願いします。参考にさせて頂きます。(色々な意見を聞いて、締め切り前日にまとめて作り直す予定です)--co.kyoto 2007年3月10日 (土) 08:24 (UTC)[返信]

こんにちは。予選通過おめでとうございます。ご意見ありましたらとのことですので、気になった点をいくつか述べさせていただきたいと思います。

  • 左側の「秀逸な記事」の列と右側の「検索資料」の列のバランスに問題があると思います。環境にもよると思いますが、画面の横幅を狭くすると左右のバランスがくずれてしまい、ポータル・カテゴリが見にくい(読みにくい)です。もう少し右の列を広げてみてはいかがでしょう(これは姉妹プロジェクトにも言えますね)。また、ポータル・カテゴリが字ばかりで、どこまでがそのジャンルなのかわかりにくいと思いますので、なにかもう一工夫あればと思います。検索欄は現状ですとサイドバーと大きさが変わらずあまり意味が無いので左側に持ってきて長くするといいと思います。
  • 秀逸な記事などを左側に、カテゴリなどを右側に持ってきておられますが、個人的には逆の方がいいと思います。一般の利用者の方は純粋に百科事典として利用される場合が多いと思いますし、その場合、カテゴリ等が右にあると使いにくいのではないかと思います。
  • 「季節の画像」を「季節の話題」から分離・独立されていますが、あえて別にする必要も無いと思いますし、現メインページのように一緒にした方が良いかと思います。

こんなところでしょうか。長々と失礼いたしました。これを全部やると既に微調整ではありませんね(笑)。候補四つの中で最も優れていると思いますので、採用を心よりお祈りしております。頑張ってください。--Koh-etsu 2007年3月10日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。左右比は気取って黄金比(62%:38%)にしてみたのですが(言葉にすると恥ずかしいなこれ)、白銀比(58%:42%)というのがあって、こちらは日本のデザインの基礎らしく(勉強になりました)、左右も崩れないと思うので、移行してみようと思います。
検索バーはページの最上部右に広めに取ったほうが便利かな、と思い、場所を変えるかもしれません。季節の話題は、つなげる方向で作り直してみます。
--co.kyoto 2007年3月11日 (日) 05:00 (UTC)[返信]
画像の部分を修正すると今度は左側が大きくなってしまったので、比を再度戻し。どっちの方がいいのかなあ……--co.kyoto 2007年3月13日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

予選通過おめでとうございます。本案には投票していないので恐縮ですが、気づいた点もいくつかあり、やはり意見を述べてみようと思います。

  • 「季節の画像」と「季節の話題」については、Koh-etsuさんに同感です。季節の話題の枠を左右に分け、左側に季節の画像、右側に季節の話題の項目を配置してはどうでしょう。
  • 画面(またはブラウザのウインドゥ)の解像度を800×600程度にすると、「新着画像」「季節の画像」の見出しの高さが変わってしまって並びが一直線になりません(WindowsXP IE6、Firefox2.0)。この面から言っても「季節の画像」の移動を検討する価値はあると思います。
  • 秀逸な記事等とカテゴリ等の左右の配置はこのままでいいのでは?「一般的な利用者」を想定するなら、まずは検索窓を利用するでしょうし、それに次ぐ検索方法であるポータル・カテゴリは現行メインページに比べてかなり目立つ位置に来たことで、利用者のニーズには充分応えられると思います。--ととりん 2007年3月10日 (土) 17:09 (UTC)[返信]

co.kyotoさんの案をローカルに保存し、実際にメインページになったように書き換えてみたのですが、スキンセレクタのボーダーの辺りに線が多くちょっと違和感があります。(まぁ些細なことではありますが…) スキンセレクタのボーダーを短くしてはどうでしょうか? 具体的にはスキンセレクタ部分を <div style="float:right;">~</div> で囲んで、次のテーブルに clear:right; を追加、などといった方法が考えられます。如何でしょうか? まぁそれはともかく、実際にメインページに採用されるとどうなるか、念のため一度確認されることをお勧めします。--氷鷺 2007年3月10日 (土) 20:00 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。デザイン上新着~季節画像は並べておきたかったんですが、800x600だと右に食い込んで圧迫しているんですね。季節の話題で切り分ける方向でしょうか。
あと、スキンセレクタ、あれは確認のためにおいておいたんですが、デザインの一部と解された方が結構いるような気がしてきました。どうしようかしら……。
--co.kyoto 2007年3月11日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

予選通過おめでとうございます。私は無資格者でしたので投票できませんでしたが、デザインがすっきりしている点で、この案が良いと思っていたので嬉しいです。気づいたこととして、

  • 「お知らせ」がもう少し目立った方がよい
  • 「姉妹プロジェクト」と「他言語版」の位置を入れ替えて、各ロゴをいれる

というのはいかがでしょうか?デザイン上の都合もあるかと思いますが、どうぞ参考にして下さい。 {{Sakura-no-kuni/sign}} 2007年3月11日 (日) 06:06 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。どちらも故意犯です^^; 「お知らせ」、これ以上目立たせるとどうも嫌らしい感じがして。「姉妹プロジェクト」のロゴは周りとの絡みで抜きました(アイコン無しデザイン)。アイコンあんまり好きじゃないのですよね。--co.kyoto 2007年3月13日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

予選通過御目出度う御座います。早速本題に移りますと、「ウィキペディアにようこそ!」等、最初の文字を大きくしている行は、p要素でなくhn要素(この場合総てh2要素ですが)にした方がタグによる意味づけとして妥当ではないかと考えます。可能であれば修正を御願い致します。--kahusi (會話) 2007年3月12日 (月) 10:52 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。--co.kyoto 2007年3月13日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

このページをCategory:メインページに追加しました。

  1. 今後メインページについて考える際に参考にする。
  2. ユーザー・メインページに設定する。

というように利用するのに便利です。--辞典の虫 2007年3月26日 (月) 10:42 (UTC)[返信]

作業お疲れ様でした、了解しました。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:01 (UTC)[返信]
Category:メインページの整理をしました。ご意見がございましたらCategory‐ノート:メインページへどうぞ。--辞典の虫 2007年4月22日 (日) 13:01 (UTC)[返信]

表示バグ等[編集]

表示が壊れている、HTML/CSS がおかしい、等がありましたらこちらにお願いします。表示バグはブラウザ環境を併記して頂けるとありがたいです。--co.kyoto 2007年3月10日 (土) 08:24 (UTC)[返信]

テンプレの移行[編集]

そのまま使用するテンプレート

内容を書き換えて使うテンプレート(デザインの変更)

使っていないテンプレート

謝辞[編集]

エントリされた案は大体見て周りましたが、特に以下の4氏の案を参考にさせて頂きました。

また、Cpro氏のスキンセレクタを利用させて頂きました。

この場を借りてお礼申し上げます。--co.kyoto 2007年2月28日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

メインページ予選通過しました。投票してくださった方々にお礼申し上げます。--co.kyoto 2007年3月10日 (土) 08:24 (UTC)[返信]

決選投票で採用されました。意見くださった方々、投票してくださった方々にお礼申し上げます。また、改訂を進行された方々におかれましては、お疲れ様でした。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

ロゴ[編集]

Wikipediaのロゴについては実は公式の方針はなくコミュニティが作ったガイドラインがあるきりというのがいまの状態なのですが、プロジェクト上で私製されたウィキペディアのロゴを、それをウィキペディアの実際のロゴであるかのように使用するというのは、それにも矛盾して、まずいのじゃないかと思います。個人ページならともかく、ウィキペディアのメインページでそれが認められるかどうかは微妙です。決定の後か前かはおいて、財団と改めて交渉して確認をとる必要があるように思います。デザインの変更の可能性があるようなら投票前に明示したほうがいいと思うのですがいかがでしょう。

すでにご確認済みでしたら、その旨教えていただければ幸いです。安心して投票対象を選べますので :)--Aphaia 2007年3月10日 (土) 09:18 (UTC)[返信]

同感です。正式なロゴではないですし、画面上にロゴっぽいものが2つ、というのはあまりすっきりしません。もっとも画像自体はとても綺麗で私も気に入ってますし、この改訂案の特長でもありますから、「WIKIPEDIA」の文字部分だけ削るのが妥当かと思います。(該当画像はGFDLのようですし)--氷鷺 2007年3月10日 (土) 20:05 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。政治的な視点でみると結構まずいですね^^; もしも本選で選ばれたら、「jawpのメインページコンペで選ばれたものに私製ロゴが使用されていますが、追認できますか」とかいう内容で財団に確認を取る、というのも考えましたが、色々と面倒もありそうですし、もし駄目と返ってきたら困りますので、今のうちに文字部分を削っておこうかと考えております。トップページに特定の画像が使われている、という分には問題視されないでしょうか?(マスコット的なものはロゴと同様まずいと思いますが、デザイン的な部分なので、なんとかなるかしら、と)
ちなみに、このロゴは2003年のm:International logo contestGutza氏が出した案であったようです。使用経緯がCave cattum氏の案に使われているのを見て気に入った、という単純なものだったので、もう少し裏を取ってから使うべきだった、と反省しております。
--co.kyoto 2007年3月11日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

見て思ったこと[編集]

こんにちは。メインページ改訂案がトップで決選投票に残ったことに、お祝い申し上げます。

私が思うに、左のサイドバーをも合わせたページに構成されているところやその他の構成の斬新さが、コミュニティーの賞賛を得たのだと思いました。ただ、案の左上にあるロゴ(とけい・ちきゅう表面など)が、ぱっと見が「かたつむり」、「胎児」のように私には見えたました。あの画像の占める広さにもよると思いますが、よく見れば色々組み合わさっているようですが、ぱっと見て何の画像か分かる方が、見る人によって異なることは当然ですが、もう少しシンプルがいいかなと思いました。

口出しして済みません。必ずそうして欲しいと言うことではありませんので、感想を述べたと言うことで聞き流してください。

次の投票でも、トップになれるように祈っております。--Sashisu 2007年3月10日 (土) 09:19 (UTC)[返信]

わたしには、案左上にある画像が、人間の脳の左半球(右側が前頭葉)のように見えました。「これは一体何?」と戸惑ってしまいましたが・・・他の案には出てこなかった映像でしたし。これも斬新さの一要素??
ポータル一覧等には、アイコン画像の類を導入した方が見やすくなるように思えます。--Westwind 2007年3月11日 (日) 02:15 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。件の画像は、文字を削った分、もう少し大きくしてみるかもしれません。(デザインの一部分としての扱いでありますし、結構気に入っているので、削ることはないと思います。上の問題でひっかからなければですが)
アイコンは、使わないコンセプトで作っていたのですが、試作してみてよさそうであれば付け加えてみようかというところです。食わず嫌いはよくないので。
--co.kyoto 2007年3月11日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

外装の変更について[編集]

こんにちは。AZと申します。予選通過おめでとうございます。

現在、外装の変更についてのリンクが、トップページ案の上の方の部分にありますが、これは始めて来た方が触ってみてしまうことを考えるとちょっと不親切ではないでしょうか?いきなり全体的なレイアウトが変更されるとびっくりすると思うのですが。断り書きを入れるとすごく便利だと思います。--天澄幽蛇AZ Cafe2007年3月11日 (日) 05:41 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。一応あれチェック用だったので、外しておきました^^;--co.kyoto 2007年3月13日 (火) 14:27 (UTC)[返信]

つぶやき[編集]

結構改造していますがこれって「微」調整の範疇に含まれるのかしら……?--co.kyoto

主だった外装変更点。

  • (スキンセレクタ削除)
  • 左右比の変更 (38:62 -> 42:58) - 画像部分のバランス関係で再度戻した。バランス関係なく、やはり印象がかなり変わるので変えない。
  • 検索ボックスを最上段左に移動、長くする
    • 索引の拡張(あ~記号の追加)
  • ポータル、カテゴリの分野ごとに dash で区切り
  • 新着画像と季節画像を並べるのをやめて、季節の話題と画像を統合 - ブラウザ幅800px に対応。
  • ロゴを文字なし画像に差し替え。 - 理由は参照。

今気づいたのですが、姉妹プロジェクトからウィキバーシティがおちてますね。日本語プロジェクトはまだないとはいえ、財団の公式プロジェクトなので、外すのはどうかなと思います。--Aphaia 2007年3月24日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。ウィキバーシティでTemplate:ウィキメディアプロジェクトに追加することを、Wikipedia:メインページの改訂/2007/改定後の検討・調整で提案しておきます。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

検索窓について[編集]

検索窓のために左のロゴの位置が下がり全体のまとまり感がなくなったことをお悔やみ申し上げます。TtPÍPICH[talk]UTC:2007.3.25(日)11:15

左上の空白部分は自分でも気にはなっていたのですが、まあ許容範囲かな、と判断してました。「携帯版~」を消すならば、「簡易版~」をどこかにずらして対応すればいいかもしれませんが、その辺は、Wikipedia:メインページの改訂/2007/改定後の検討・調整ででも。--co.kyoto 2007年3月27日 (火) 08:01 (UTC)[返信]