コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/過去ログ/2004年8月

このページはWikipedia:井戸端での過去の議論などを保存したものです。

他の過去ログはWikipedia:井戸端/過去ログに保存しています。

ここでの議論を継続するときにはWikipedia:井戸端にてお願いします。


「駅記事」における「隣の駅」の項目について

[編集]

wikiパワーユーザー(案)

[編集]

これまで3ヶ月近く参加しているのですが、ある一定基準をクリアしている人に対して「パワーユーザー」の称号を使ってはと思います。

現在のユーザー区分

[編集]

現在以下の様にユーザーは分けられていると思います。

  • IPユーザー(いわゆるゲスト)
  • ユーザー
  • 管理者
  • 開発者

その中のユーザーですが、ウィキマネーを持っているや、参加期間などによって一応は分けられてはいるのですけど、統一された基準が無く信任投票などの基準作成に混乱している部分があると思います。

パワーユーザーという基準を作る事でのメリット

[編集]

パワーユーザーという基準を作る事で以下の問題点が解消出来ると思います。

  • 管理者の信任投票や、月間感謝賞を行う時にパワーユーザー限定にする事でユーザー乱造に依る投票の混乱が避けられる。
  • パワーユーザーになる事でウィキマネーを提供する事にすればウィキマネー提供の目安がよりはっきりする。
  • 初心者ユーザーとの区分けが出来る。IPユーザーのユーザー化が促進出来る。

以上の効果を期待しています。

パワーユーザーになる基準

[編集]

ウィキマネー提供基準を参考に

  • 継続的に活動している方、すなわち、これまでに200回以上の編集をおこなっており、その期間が1か月以上である方
  • 管理者、開発者、パワーユーザーの信任が3人以上ある事

ご意見番

[編集]

パワーユーザーの中で、月間感謝賞の受賞、又は月間感謝賞を2回ノミネートされ、かつ管理者などでは無い人には名誉称号の形で「ご意見番」を贈っても良いかもしれません。

ラフ案ですが、問題点やウィキの精神に反している所がないかなど意見があればと思います。 --Taisyo 2004年7月24日 (土) 12:56 (UTC)[返信]

議論

[編集]

参加者は平等に扱われるべきであり、ヒエラルキーをつくるべきでない。

厨房の発想。

by helen

同意。同名のNTのユーザグループみたいにsystemに関わる処理を行なうわけでもありませんし。と、言うか昔のBBS時代に似たようなシステムを導入し、ノイズを除去しようとした所、逆に膨大なノイズが発生した事例がありますので、その愚を繰り返すだけではないかと。--T-ohara 2004年8月4日 (水) 05:39 (UTC)[返信]

T-oharaさん。ありがとうございます。正直に、案を出した当初より、問題点ばかりとは思っておりました。ただ、投票などのページを見てましたら「ある程度の基準」を作っているのが結構あります。暗にヒエラルキーを作り、それを暗に認めている部分もあるのではと思います(例えばウィキマネー取得基準及び、ウイキマネーを投票基準にしている場合)。正直な所、問題提起をし、それの問題点の改善や、別案などが出てくれば良いと思い書きました。
名称自体はウインドウズから取っております。考え方も同じです。ほかのBBSでその様な問題があったのは知りませんでした。
ウィキは平等であるべき。それは強く感じております。現状の改善を思い意見したと言う事です。時期を考えて、引っ込めたいとは思いますが、その時期については正直悩んでおります。--Taisyo 2004年8月4日 (水) 12:41 (UTC)[返信]
(インデントに変更しました)
発想が変。MediaWiki的な開発者、管理者、IDユーザ、IPユーザの階層に、MediaWikiとは全く無関係なシステムとして(人力で)実装されているウィキマネーシステムに準拠してパワーユーザなんて変な物を入れようとするから矛盾が出る訳です。
パワーユーザー(仮)、ウィキバンク口座持ち、口座開設権保持者、口座開設権非保持者の4階層辺りにして、MediaWikiシステム管理とは全く無関係にルールを模索すれば良いのでは?そして、それはここではなく、ウィキマネーのノートで提案すべき事項です。
もちろん、MediaWikiにそれらしいシステムを実装してみるってのも手ですから、開発者目指してソースをいじってみるのも一つの手段です。--T-ohara 2004年8月6日 (金) 01:53 (UTC)[返信]
まあそうですよね。別に、ウィキマネーの取得条件の見直しでも良かったりするのです。別に、名称にこだわる訳ではないですので。投票基準として
  • 全員(IPユーザー込み)
  • ユーザー登録者
  • ウィキマネー取得者

でも良いのですよね。それで、ウィキマネー取得条件を強化するだけで。語彙を考えて、ウィキマネーに提案してみたいと思います。--Taisyo 2004年8月7日 (土) 01:43 (UTC)[返信]


Template:秀逸の使用について

[編集]

現在のルール(Wikipedia:秀逸な記事の選考を参照)では、秀逸な記事に選ばれたものには、「任意にTemplate:秀逸をノートに貼付けることができる」ようになっています。これ関して皆様のご意見伺いたいと思います。コメントは全てTemplate‐ノート:秀逸にお願いします。電気山羊 2004年8月13日 (金) 03:15 (UTC)[返信]

渡邉恒雄氏の裏金事件の相手について

[編集]

既に各メディアでは実名が出ていますけど、題記の相手は現段階ではアマチュア選手なのですが、実名を出すことは人権侵害でしょうか?--219.109.57.252 2004年8月16日 (月) 04:15 (UTC)[返信]

出すべきではないと思います。0null0 2004年8月16日 (月) 05:15 (UTC)[返信]

漢文の書き下し文について

[編集]

文天祥を新規作成して、その中に漢詩『正気の歌』の白文と書き下し文を載せました。この書き下し文は一応自作ですが、陳舜臣の『中国の歴史』の単行本版の5とネット上の情報も見ながら書きました。書き下し文はあまり変えようがないところも有り、かなり似ているのではと思われます。不安なので大丈夫かどうかの判断を頂きたいのですが。『中国の歴史』の方の文は必要が有れば、どこかの掲示板にでも載せますのでお願いします。もしアウトの場合は削除してもらった後に詩を抜いた物を再投稿します。らりた 2004年8月17日 (火) 17:45 (UTC)[返信]

漢文の書き下しというのは、細かい流派はあるものの、基本的にはルールが確立されており、「誰が書き下しても同じ」になるもの、つまり創作性がないものにあたるのではないかと思います。らりたさんが参考にした書物がよっぽど独創的な書き下しをしていない限り、それも参考にしつつご自分で書き下しを行なうことは問題がないと思います。
ただ、今回の文章はウィキクウォートに掲載すべきものでは? と思います。あと、第一段第五行と第二段第三行に変換間違いがあります。Sketch 2004年8月18日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
>ただ、今回の文章はウィキクウォートに掲載すべきものでは?
あ・・・、確かに。考え付きませんでした。しかし・・・今見たところ中文版に正気の歌が既にありますね。どうしようかな。変換間違いの方ですが於人浩然と在秦張良でしょうか?らりた 2004年8月18日 (水) 14:38 (UTC)前の方は今気がついて修正しました。らりた 2004年8月18日 (水) 15:05 (UTC)気がつきました。我ながら馬鹿ですね。らりた 2004年8月19日 (木) 13:35 (UTC)[返信]
中文版には書き下しがないので ja.wq に同じ名前の項目があってもよいのじゃないでしょうか。en.wq でも原典が外国語のものはそれをのせてから英語の翻訳をつけていました。書き下しだけでなく、現代語訳もあるとなお嬉しいのですが。というわけでよろしければwikiquote:ja:文天祥にもご寄稿ください。:) --Aphaea 2004年8月18日 (水) 17:17 (UTC)[返信]

正気の歌、こんなに激烈なものとはしりませんでした。尊王の志士が騒ぎ立てるわけだわ
さて、私も日本語版ウィキクウォートへの掲載に賛成です。ただし、漢籍を掲載する場合は、最終的に以下のものを目指せばいいのかな、と思います。

書き下し
この文章自体の引用元(cf.『宋史』巻418文天祥伝 文章は中華書局本を引用)
古典を引用している部分は典拠を明示して解説(cf.「在漢蘇武節」は『漢書』卷九十四匈奴伝にある、漢に仕えた蘇武が匈奴に捕らわれながらもついに節を曲げなかったことをいったもの)

ちょっとめんどくさいけど、目指すところはきちんとしたところにあったほうがいいと思います。用語の解説は(cf.『宋史』、蘇武)は本体ウィキに任せればいいんだし。

書いてて気がつきました。漢文をどこから引用するにせよ、ひっぱってくる「元」があるわけで、特に正史などでよく使う中華書局の標点本は40-25年くらい前に作られたものですが、著作権ってどうなるのでしょうか?中華書局本は、同じ漢籍でも筆写や印字の過程で一部の字や文章そのものが変わってしまったさまざまな版本を比べながら、より正しい字や文章を選択して作った、現在あるものでは最も信頼できる版本(という表現は微妙だがあえて)といっていいものです。学術論文の引用以外では、まずいんですかね。わかる方、ご意見ください。--Aboshi 2004年8月19日 (木) 12:01 (UTC)(一度微修正)[返信]

この手の問題は判例次第という面がありますが、常識的には、著作権は適用されないと考えます。著作権法によると著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したもの」となっています。仮に、復元された漢籍が「創作的に表現された」ものであるならば、矛盾です。「この復元は私の創作だ」という主張はどう考えてもおかしい。自由に使ってかまわないと考えます。--Adan 2004年8月19日 (木) 13:45 (UTC)[返信]
wikisource:正気の歌をとりあえず作りました。書き下し文の抜けている部分、現代語訳はちょっと待ってください。原典についてもとりあえず後回しと言うことで(汗)。らりた 2004年8月19日 (木) 14:50 (UTC)[返信]
Adanさん、ありがとうございました。上記は私の提案に過ぎず、ぜひとも修正、ご批判など頂戴したいです。今私の思うところでは、「漢文を受験に使う高校生から、大学で中国史を学び、今も趣味で好きな社会人」くらいまでが満足して見られるものにできればいいと思っております。
らりたさん、あなたのツボを突いた活動には、本当に敬意を持っております。どこかでSuisuiさんが書いていましたが、ウィキペディアというプロジェクトは年単位の長いスパンで考えていくものだと思います。自分の勉強を深めつつ、ゆっくりやっていきましょう。そういう私はなかなか時間を割けずに何もできていませんが。--Aboshi 2004年8月19日 (木) 15:37 (UTC)[返信]

スタブ記事を外国語版の翻訳で置き換える

[編集]

私は主に自然科学の分野で書いているのですが、既存の記事を見ていると、スタブとは明記されていないもののほとんどスタブかそれ未満のような項目が多いのですが、そのような場合に英語版から翻訳した記事ですべて置き換えるということは許されますか?ヘルプには、翻訳自体は歓迎すべきこと、だと書いてあったようには思いますが・・・。 -- Scopoletine 2004年8月19日 (木) 15:17 (UTC)[返信]

問題ないと思います。有意な記述をまったく変えてしまうことは好ましくありませんが、定義にもみたないものや、専門的見地から問題のある記述をまったく置き換えるということは起こりうることです。なお、翻訳のときには
  • 原文への言語間リンクを忘れない
  • 要約欄に出典[[w:en:foobar]]を明記する

ことを忘れずにお願いします(これだけでは足りないという議論もあります。Wikipedia:著作権もあわせてご覧ください)。--Aphaea 2004年8月19日 (木) 15:49 (UTC)[返信]

ありがとうございます。自然科学の記事は全体的にまだまだ不十分ですね。 -- Scopoletine 2004年8月19日 (木) 16:19 (UTC)[返信]

「1ch.tv」を直して上げたいのに・・・

[編集]

ノート:1ch.tvにて、1chの書き込みで不満を漏らしているのがあると言う事で、1ch内で対話を呼びかけているのですが、余りうまく行ってません。出来れば、力を借りたいと思います。私としての希望は、1chの記事を中立性のある記事に置き換えたいのです。--Taisyo 2004年8月22日 (日) 04:13 (UTC)[返信]

せっかく履歴機能があるのだから文案を次々書くのはあまりよろしくないかと。要素ごとに適切か不適切かを考え、不足している要素があれば補完していって記事の完成を目指すのがよいかと思います。ご自分で分かる範囲内で書いてみてはいかがでしょうか?1ch.tvで記事の内容に不満がある人がいるならばその人が直せばいいことです。Wikipediaは百科事典ですが自ら書こうとしない人には文句を言われる筋合いも無いと思います。Itinoe 2004年8月24日 (火) 09:14 (UTC)[返信]
Itinoeさん。ありがとうございます。一時の不信状態は既に脱しております。ある程度は記事も書けている状態です。今回の手法は私が率先して書いて、問題点が有れば直していく手法です。多少、1ch寄りの声も有りましょうが、有る案は出来た状態です。ウィキと1chとの間の信頼維持を考えるとサシ加減は難しいです。しかし、相手が触れて欲しくない事は触れないと言う意見もありますので、それはそれでとも思います。

正直思ったのは、これまで、心無い人による攻撃を受けたために、暴走してしまった部分も有るのかなと思いますし、私の事を信じて貰えなかったのかなとも。人間不信に陥った状態と言いましょうか。過去の事を穿り返して、言った所で良い気持ちもしないでしょうし、反発もするでしょう。「過去には不祥事があった」程度にして置いて、具体的には書かない。現在は改善していると。読んだ人が1chに行ってみたいと思う文章でないといけないと思います。反論も色々あるとは思います。私の難しい心境を察して頂ければ正直嬉しく思います。

元々の文章自体が公平性に明らかに欠けている(初版の段階より)ので、その点の変更はしないといけないかなと思います。--Taisyo 2004年8月24日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

人物伝における人となりの描写について

[編集]

人物伝で「人となり」を描写するか否か、です。自分はプロ野球における人物伝の執筆をする機会があるのですが、この点で悩んでいます。例えば長嶋茂雄の項には数字上の実績・客観的生い立ちの他に、長嶋氏の人となりが大量に描写されています。「百科事典」の観点から見て「人となり」の具体的内容は客観的事実に相当するのでしょうか? 実績・功績に加えて人となりを出来る限り詳しく描写した方がその人物の説明になるとは思うのですが、実際の百科事典を開いてみると客観的事実で固められており、人格・性格の描写というのはあまり適当ではないような思いもします。Atsu 2004年7月17日 (土) 10:34 (UTC)[返信]

自分が書いたもので恐縮ですがこの記事のように性格部分と業績部分を分ければ人物伝としては面白みのあるものになると思います。外からみた業績と、人となり、性格などをごちゃ混ぜにすると雑な記事になってしまいますが、分割することによって客観性を持たせられる気がするのですがいかがでしょう。--Suisui 2004年7月18日 (日) 11:58 (UTC)[返信]
なるほど、実績と人となりを完全に分けて書くのですか。それならうまく棲み分けが出来そうです。ただ、きっちり区分けするぶん、その人を深く掘り下げる必要がありそうですね。誤魔化しがききませんな(笑 ありがとうござました。Atsu 2004年7月19日 (月) 09:44 (UTC)[返信]
当たり前かも知れないですが、主観的な評価とか価値判断が入ったものであっても、それが広く共有されていれば「一般にこれこれこういう人物だとされている」という形でとりあげるのは読者のためになると思います。どういう人物かを自分で洞察・分析しながら執筆してしまうと、ちょっとマズイかな、と思います。Tomos 2004年7月19日 (月) 20:46 (UTC)[返信]
ガウスの記事、なかなかよろしいかと。ただ現在生きている人物に関する記事では、このところしばしば中傷や揶揄の記事が出て、即時削除などを繰り返したりしているので、過去の人物にこれは限定してはどうかと思います。人となりは、どこまでが客観的な記述か分かりませんし、生きている人について我々はどこまで真実を知りうるかという問題もあります。マスコミで取りざたされているタレントなどの場合、見せている情報の信憑性の問題もありますから。Mishika 2004年8月5日 (木) 01:18 (UTC)[返信]

年号のリンク

[編集]

古い年代(19世紀以前位?)になると一年毎の記事はなくて「1890年」も「1899年」も「1890年代」へのリンクだったりすることがあります。例えば一つの記事に「1892年」と「1895年」がある場合、ガイドラインを忠実に守ろうとすると前者のみリンク、或いは「1890年代」にパイプし、後者はリンクしないことになりますが、将来「1895年」の記事が書かれた場合を考えて(とか言い乍ら、実はリダイレクトかどうか調べるのが面倒臭いだけだったりして)両方にリンクを付けて構わないのでしょうか? こんなこと考えてるのは小生だけ? martin 2004年7月1日 (木) 09:17 (UTC)[返信]

> 将来「1895年」の記事が書かれた場合を考えて(とか言い乍ら、実はリダイレクトかどうか調べるのが面倒臭いだけだったりして)両方にリンクを付けて構わないのでしょうか?
このようなことは何も年代に限った話ではないですよね。良いんだと思います。ただし、内容に関連するリンクだけを作成するようにした上でです。年月日へのリンクは不要な場合も多いと思います。Kk
各10年代の記事はそのうち分割される(はず)ですので、各年のリダイレクトにリンクしてください。各年の記事はその記事へのリンク元を元に作成する用に作成してあります。たとえば1850年代のこのページへのリンク元を見てみてください。これを見て各年あるいは各10年代から各記事に適当なリンクを張る作業が必要なのですが、数が少ない(独立した記事にした場合すくない)うちは10年代で処理し、増えてきたらだんだん古いほうへ向けて各年を作成することになるでしょう。しかし、現状各年のページを集中的にメンテナンスしてくださる方もいないため、しばらくは各年へのリンクが必要と想われるときには各リダイレクトにリンクをするようにしてください。--Suisui 2004年8月28日 (土) 19:39 (UTC)[返信]

編集合戦の相手が対話のテーブルにつかない

[編集]

補記 同ノートで議論がなされています。

内部リンク名の変更などの編集について

[編集]

はじめまして。活動を始めてまだ数日しか経っていない初心者です。

「大胆に編集を」とのことですが、FAQなどを見てもよく分からないことがあるので、思い切って質問させていただきます。

(1) 記事を読んでいて、内部リンク先のページが既にリダイレクト処理されている場合があります。このような場合は直ちに編集をして、内部リンク先をリダイレクト先の名称に変更しても構わないでしょうか? (もちろん前の内部リンク名を残しておいた方がよい場合もあるでしょうが、それはその時々の判断でよいと思います。) 

(2) 内部リンク先(特に赤リンク)の名称が不適切と感じる場合(たとえば「これじゃ誰も記事を書かないだろう」「書きづらいだろう」と感じるような場合)の編集はどうでしょうか。適切なリンク先に変更することはOKでしょうか? 

(3) 上記処理は、既に昨日ルターの項目でやってしまいましたが、不適切ならば元に戻します。

具体例:(1)ルター派教会ルーテル教会

    (2)宗教改革者宗教改革の主唱者


以上よろしくご教示下さい。

Bokemiann 2004年8月29日 (日) 06:25 (UTC)Bokemiann[返信]

(1) は、Bokemiannさんがおっしゃるように場合によりますね。いくつかの表記のうち、どれでも変わりがないのであれば、記事名に変えてしまってもよいと思います。具体例としてあげられたマルティン・ルターの記事中のルター派教会ルーテル教会ですが、記事中にルター、ルター派という表記があるからそれにあわせて、ルター派教会としてあったのだろうと思います。ルターの記事において、ルター派教会ならば、何の説明がなくても関連を想像することが可能ですが、関連項目としてルーテル教会が説明もなく挙げられていてもどういう関連があるのか?と思ってしますよね。リンク先は、ルーテル教会でよいと思いますが、ルター派の教会である旨の説明と共に、もう少し膨らませて本文に入れた方が良いように思います。
(2) は、OKです。リンク先を変える方法の他に、例えばマルティン・ルターには、ドイツ語表記にも赤リンクが設定してありますよね。このような日本版の記事名として不適切な場合や、絶対に記事化されないであろう、おかしな赤リンクは、リンク自体を外すべきです。
しばらくの間は、分からないことばかりで大変でしょうが、遠慮せずに、どんどん投稿していってください。膨大な関連文書を少しずつでも読みながらね。oxhop 2004年8月29日 (日) 09:16 (UTC)[返信]


外部サイトとの類似と著作権について

[編集]

何かを調べようと検索すれば、よくウィキがヒットします。そんなことから時々覗きにきていました。そして、自分でもアカウントを取得して記事を書いてみたいとも思っていました。

昨日、「最近更新したページ」から、外部サイトと同じ記述の記事についてノートで指摘されているものを見つけ、何時間か経って様子を見に行くと、「けちをつけるほどだとは思えません」という反論から議論となっていました。その関係からウィキでの著作権についての考え方や基準を調べたところ、初版にまでさかのぼって外部サイトと類似のあった場合においても問題となることを知りました。

当該ページの初版をみると、全文が外部サイトとまったく同じでした。

反論された方は「あきらかに著作権侵害でないとわかるものをわざわざ言いつけるのはけちとしかいいようがありません。」とまで言い切っています。感情的な記述から、てっきり記事を書いた本人かと思って調べたところ、管理者の一人であることが判明しました。

「なぜだろう」。疑問は膨らむ一方です。

その後に、「けちをつけた」と反論した人が、外部サイトとの類似性を指摘した人をブロック依頼していることを知りました。ブロック依頼のページでも議論が続いています。

削除依頼のでているページをいくつかみたところ、著作権についてのウィキの判断基準はシステム上、かなりきびしいように思いましたので、私は削除依頼のページにそのことを書きました。当該ページへの削除依頼の定型文の書き方がわからずにまごつきましたが、なんとかテンプレートを貼ることができました。

偶然にも私はこの事件に首をつっこんでしまいましたが、外部サイトとの類似とウィキでの著作権の考え方、削除依頼やブロック依頼の基準が未だに納得できずにいます。自分で記事を書くのはしばらく様子をみてからにしたいと思いますが、せっかくの機会です。この事件にかかわっていない管理人の方々のご意見を拝読したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。61.215.203.106 2004年8月9日 (月) 22:30 (UTC)[返信]

ども。Ghaz と申します。全く無関係でも管理者でもありませんがコメントさせてください。失礼ながら、どのような疑問をお持ちなのか判然としないので、ちょっと困ってます。文章は簡潔に明確に書くよう心掛けてください。とりあえず一連の出来事の関して、何点か僕の意見を述べます。
  • ノート:八部衆における kzhr さんの「けちをつける」「あきらかに著作権侵害でない」について: これは本人も認めた通り事実誤認に基づいた発言で、既に謝罪も済んでいるようです。
  • 削除の基準について: 削除の可否については管理者同士で意見が対立することも多いので、個別の事例を見ていくと混乱するかもしれません。とりあえず、削除の方針をお読みください。外部サイトと同一性の高い文章を含んでいる場合は、著作権侵害のおそれがあるため削除対象となります。
  • 投稿ブロック依頼の基準について: Kzhr さんについては問題点が明確に指摘されていないため、ブロック依頼(の予告)は不当です。百楽天さんについては著作権侵害と議論阻害を何度も繰り返しているため、それらが意図的であるか否かに関わらずブロック依頼は妥当です。
以上、お答えになっておりますでしょうか。― Ghaz 2004年8月13日 (金) 15:01 (UTC)[返信]


全プロジェクトでの問題

[編集]

Wikiquoteでの問題を全体に影響が及ぶと考えられるので全ての井戸端に投稿しています。このページでの論議もありとしたいと考えています。 具体的な討論はWikiquoteの井戸端でのマニュアル作りに関してです。 アカウントなどの説明はいずれも共通しているのでマニュアルも共通にしたいという考えです。この点については先程、metaに投稿しました。 WikipediaなどとWikiquoteをはじめとする準備段階のプロジェクトではWikipediaに習う方式が急速に進んでいるので原則的にWikipediaに習うつもりなのですが論議が必要です。論議はmeta、このページ、Wikiquote、Wikibookで行ないます。各プロジェクトで意見を集めmetaで統合したいと考えています。--Amigomr 2004年8月22日 (日) 08:45 (UTC)[返信]


中国語のインターウィキ

[編集]

この処、移動が激しい (zh, zh-cn, zh-tw の入替) ようですが、なにか理由があるのでしょうか? 北京語はからっきし判りませんけれど、中国語版では繁体字と簡体字の記事を統合するか否か投票をしているようですね。これと関係ありますか?
尚、小生自身はこの件に関しては特に意見は持っておらず、純粋に興味から質問していることを念の為申添えておきます。martin 2004年8月23日 (月) 14:06 (UTC)[返信]

元の中国語版がzh-cn、もともとzh内に記述していた繁体字用にzh-twドメインができ(できましたがzhへ転送です)、さらにminnanへのforkが起こって現在に至っています。いまだzhとzh-twは混在しており、この混乱はしばらく続くとおもわれます。forkの細かい経緯などはよくわかりませんが、zh-twでの作業者が少ないため、まだ変化があるかもしれません。プロジェクト上どううごくかまだよくわからないので(わかっているのかもしれませんが把握できていません)interwikiの際には無理にわけたり、統合したりする必要はないと思います。--Suisui 2004年8月28日 (土) 21:08 (UTC)[返信]
御教示ありがとうございました。暫くは仕方がないということですね。了解です......といって何をする訳でもないんですが。/(^_^; martin 2004年8月30日 (月) 13:04 (UTC)[返信]

文字の色つけ

[編集]

確か、どこかのページで文字に色を付けているのを見つけましたが、どうやって文字に色を付けるのか気になりました。 どうやって文字に色を付けるのでしょうか? 方法を知っているようならば教えてください。 それでは・・・

P.S. まだ慣れたばっかりなので、お手柔らかにお願いします。

--Sunen 2004年8月24日 (火) 14:54 (UTC)[返信]

他人のページを勝手にですが、利用者:Michey.M/色遣いが、役に立ちそうです。JYOQ2 2004年8月25日 (水) 07:14 (UTC)「このページを編集」を押したら、ソースが読めます(HTMLそのものの気がします(^_^;)<<本当に?。PS.お互い様です。[返信]
文字色だの大きさだのを気にし始めると凝りたくなってしまうものですが、必要以上に見た目の派手さに目を奪われることなく、記事の中身そのものの充実がはかられることを期待したいものです。自分自身を含め誰に対しても、そして読者としても投稿者としても。--61.195.111.40 2004年8月25日 (水) 07:59 (UTC)[返信]
簡単にやりたいのでしたらここを使うと便利です。文章に自動でタグを付けてくれます[1] たね 2004年8月25日 (水) 08:14 (UTC)[返信]
詳しく確認していったらタグもできることが判明いたしました。おかげで記事改良することもできました。皆様ありがとうございました。

--Sunen 2004年8月25日 (水) 14:34 (UTC)[返信]

ウィキしりとりコンテスト

[編集]

特定の語から特定の語まで、何回のリンクで到達できるかを競う。

  • 全然関係ない語なのに、5回ぐらいのリンクで行けたりする驚きがあるかも。
  • 優勝者には何かあげる。
  • x回以上の回答しか来ない場合には、出題者の優勝とする。
  • 参加者は自分で記事(リンク)を作ってもよいことにする。なので記事が増えるインセンティブになるかも。
楽しそうですがサーバーがダウンしたりしないですか?
それに何かあげるといってもWikipediaは商売ではないから難しいかも知れません。それに出題したい人が記事を作るならすぐに放置するようなのでなくきちんとしている記事であることなどが条件になると思います。(アイディアは良いと思います)--Amigomr 2004年8月28日 (土) 06:13 (UTC)[返信]
あげるものは、Wikipedia:ウィキマネーにしましょう。
あと、地の文を充実させる動機付けとするために、箇条書きや一覧記事からのリンクは対象外にしたほうがいいかな?210.151.131.2 2004年9月6日 (月) 12:50 (UTC)[返信]

ユーザー名の出し方

[編集]

 Wikipediaに書き込んで1ヶ月ほど経つものでいろいろと自分なりに調べてみたのですが、どうしてもわからないので、みなさまにとっては初歩的な質問だとは思いますが、ここでお尋ねさせていただきます。  私は、記事を書き込んだとき、書き込んだ記事に責任をとるために必ず自分のユーザー名(イッチー)を残そうと思っているのですが、ログインしてから記事を書き込んでも、記事の履歴を見るとユーザー名ではなく、数字が書き込んだ人物として表示されてしまいます。ログインした後、記事を書き込むのに時間がかかるとユーザー名が表示されない(いつの間にかログアウトしたことになっている)のですが、履歴に自分のユーザー名を残すには、どうしたらよいでしょうか。イッチー 2004年8月28日(土)19:00(UTC) 

ログインするときに、ボタンの下にある"セッションをまたがってパスワードを保持する。"をチェックしてください。これをチェックすることである程度(1ヶ月程度)はログアウトしません。また、ユーザーオプションで常にこれをonにすることもできます。
なおイッチーさんは記事を執筆される際にページ内に署名をしておられるようですが、これはやらないようにお願いします。よろしくお願いいたします。--Suisui 2004年8月28日 (土) 19:29 (UTC)[返信]
ご丁寧なご指摘、ありがとうございます。早速、セッションをまたがってパスワードを保持する。"をチェックしました。しかし、「ユーザーオプションで常にこれをonにする」の意味がよくわかりません。よろしければご教示願えないでしょうか。また、私はページ内には署名はしておりません。履歴に私の名前を残しておきたいと思っているだけです。。イッチー 2004年8月29日 4:23(UTC)
オプションは、ページ最上行にある「オプション」をクリックして出てくるページ「オプション」でログインユーザ名固有の設定をする機能です。「利用者の情報」グループの「パスワードの変更」で「セッションを越えてパスワードを記憶する」にチェックをいれればOKです。その際、変更の必要がなければパスワードを入力する必要はありません。オプションの設定方法についてはWikipedia:オプションのヘルプに詳しく説明があります。sphl 2004年8月29日 (日) 05:31 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうござます。オプションのことは知っておりましたが、何か特別なことをしなくてはいけないのかと思ってしまいました。これで疑問は氷解しました。ありがとうございました。。イッチー 2004年8月29日(日)6:25(UTC)
すみません、記事内への署名をされていたのは別の方でした。ちょっと早とちりして書き込んでしまったことをここにお詫びします。申し訳ありませんでした。--Suisui 2004年8月30日 (月) 12:58 (UTC)[返信]

IP氏の利用者ページの作成について

[編集]

何人か作っている方がいらっしゃるようですが、これは許容されてしかるべきものなのでしょうか?Goki 2004年8月27日 (金) 00:00 (UTC)[返信]

許される、許されないといったことではなく、「IPで利用者ページを作ってはいけない」と強制をするようなことはよくないと思いますが、やはりノートで、アカウントを作成するようおすすめするしかないと思います。でもIP氏のノートにはアカウントの作成をおすすめするメッセージが自動的に挿入されてますが、それと似たメッセージを、IP氏の利用者ページにも自動挿入してみるのはいかがかと。sugar 2004年8月28日 (土) 02:54 (UTC)[返信]
利用者ページを作成したIPの方用のお知らせを作成してみましょうか。現状の定型文を改良したものでよいと思いますので--Suisui 2004年8月28日 (土) 19:32 (UTC)[返信]
それは良いですね。現状の定型文を改良したものを挙げておきます。 これはアカウントをまだ作成していないか、あるいは使っていない匿名ユーザーの利用者ページです。ウィキペディアでは匿名ユーザーの識別は利用者名の代わりにIPアドレスを用います。IPアドレスは何人かで共有されることがありますので、アカウントを作成するかログインしてから利用者ページを作るようにし、他の匿名ユーザーと間違えられないようにしてくださるようお願いします。 この様な感じでしょうか。sugar 2004年8月29日 (日) 00:23 (UTC)[返信]

プライバシー侵害を見つけた場合の対処について

[編集]

プライバシーを侵害するような情報が書き込まれているのを見つけた場合、多くの人の目に触れないうちに速やかに削除してもらわないと困るわけですが、どうすればよいのか調べてみました。 結論としては、たらい回しにされたあげくにどうすればよいのかわからなかったということになりました。 - Kk 2004年8月8日 (日) 00:22 (UTC)[返信]

調査結果

[編集]

まず、Wikipedia:ガイドブック 編集方針#差別表現や人権侵害についてには

例えば、個人の住所や電話番号・メールアドレスなどの個人情報、その他プライバシーを記事内で公表しているものがあれば、発見した人はすぐに白紙化すべきですし、その記事は記事ごと早急に削除してしまわないといけません(白紙化しただけでは記事の履歴は残ってしまうので)。記事をどうやって削除するかについては、運営の章に譲りましょう。

とあるも、 Wikipedia:ガイドブック 運営には、どうやって削除するかについての明示的な記述はなく、「詳しくはこちらの文書を」としてWikipedia:削除依頼へのリンクがあるのみです。

Wikipedia:削除依頼には

原則としてリストに少なくとも一週間以上掲載されつづけている必要があります。

とあるも、早急に削除してほしい場合にはどうすればよいか書かれていません。 まず、Wikipedia:削除の方針を読めというわけですが、 Wikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合には上記の削除依頼による削除の対象のひとつとして「プライバシーを侵害するもの」が挙がっていますが、この場合一週間も人目に晒したくはありません。

これに続いて、

名誉毀損がある場合などで、削除依頼をせずに直接、管理者と連絡をとりたい場合は、Wikipedia:連絡先を参照して下さい。

と書かれているのでそちらを見ると、Wikipedia:連絡先#法的に問題のあるコンテンツの削除には、

プライバシーや名誉に関わる記述など、一部のコンテンツについては、公開の場で議論することなく、早急に削除することが不可欠である場合もあると思います。その場合には、返信用メールアドレスを明記の上、以下のアドレスにメールをお送り下さい。

とあるも、肝腎の「以下のアドレス」が未定のようですから、ここで頓挫することになります。

これ以外のルートがないか、念のためgoogleで「プライバシー 侵害 削除 site:wikipedia.org」を検索して出てきたものをすべてあたりましたが、上記以外の新しい情報は得られませんでした。

改善策、関連する問題点など

[編集]

ところが、実際にはプライバシー侵害を理由とした密やかな削除は行われているようです。なにかそうした削除を依頼するルートがあるなら、プライバシーの侵害を見つけた人が誰でも(ウィキペディアの運営実態について詳しくない人にでも)そのルートを使えるようにしておくことは必要ではないでしょうか。

関連する問題として次の点も思い浮かびます。

  1. プライバシー侵害を理由にとりあえず削除されたものに対して、削除が妥当だったかを管理者の誰かがチェックする必要があるか。あるとすれば誰がどうチェックし、判断するのか。
  2. プライバシー侵害を理由に削除されたものであっても管理者ならば閲覧可能なので、管理者にすら見られたくないようなものはどうすればよいのか。この点は将来管理者が多くなったときに現実的な問題となりえると思います。

- Kk 2004年8月8日 (日) 00:22 (UTC)[返信]

削除依頼などに名誉毀損の主張があった場合の法的状況の判断と法的対応に関する議論へのリンクは張りましたが、運営面への反映は特にないようです。経法大絡みで私とSuisui氏への攻撃はありますが。上で凍りついている#差別的な記事に関する提言も併せて考えていただけたらと思います。johncapistrano 2004年8月27日 (金) 07:09 (UTC)[返信]
アナウンスの甲斐があったのか、やっとコメントが付いてうれしいです。ですが、ここで私が書いたこと(如何にして速やかにプライベートな情報を消してもらうか)とどう関連するのかが今ひとつつかめませんでした。あと、johncapistranoさんの上記コメントの最後の一文は私宛ではなくて、全ての参加者に宛てたものだという理解でよろしいのですよね? - Kk 2004年8月27日 (金) 16:13 (UTC) # 「の」の連続になってしまった。[返信]
まKkさん含めこれを読んでご意見いただいてない方へということで。johncapistrano

その他の議論

[編集]

井戸端の議論で、他の文書のノートページに移動したものは次のとおりです。

Wikipedia‐ノート:著作権
  • 著作権について authors: けんち、Suisui