Wikipedia:井戸端/過去ログ/2008年1月/下旬
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、Wikipedia:井戸端で行ってください。 |
ウィクショナリーを活用しましょうよ
[編集]冒頭があたかも辞書になってしまっている記事があります。しかしWikipedia:ウィキペディアは字引ではないに従うとすればこれらはあってはならないはずです。分割するにしてもウィクショナリーへ移すべきなケースもある筈ですがあまりそのような試みが見られません。記事全体だけでなく、部分的に字引的になっている記事の一部にもトランスウィキを積極的に行ってはいかがでしょうか。--203.184.103.175 2008年1月12日 (土) 19:16 (UTC)
- 記事全体が字引レベルの記述にとどまっているのは問題です。しかし、冒頭部において主題に対する簡潔な定義を示すことは、その記事が何について書かれたのかを読み手に一目で理解させることができます。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)、Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#冒頭の段落は明確で簡潔に、Wikipedia:完璧な記事などをご覧ください。--おむこさん志望 2008年1月12日 (土) 19:30 (UTC)
- 同じ名前のもの(事典のように説明できないものまで含めて)を辞書のように解説・列挙するのが、明確で簡潔な冒頭の段落であると言っている訳ではありませんよね。--203.184.103.175 2008年1月12日 (土) 19:37 (UTC)
- Wikipedia:曖昧さ回避をご覧ください。--おむこさん志望 2008年1月12日 (土) 19:42 (UTC)
- ぼくは単体で記事になりそうにない項目なんかは Wiktionary の該当記事にリンクさせたりしています。利便性からいっても、曖昧さ回避ページにあること自体は許容範囲の場合も多いと思います。ただ、単独記事にするとなると難しいのはたくさんあります。現在はうまく活用して連携させていく方法が複数の利用者によって試行錯誤中なんです。 --Mzm5zbC3 2008年1月12日 (土) 20:04 (UTC)
- Wikipedia:曖昧さ回避をご覧ください。--おむこさん志望 2008年1月12日 (土) 19:42 (UTC)
- 同じ名前のもの(事典のように説明できないものまで含めて)を辞書のように解説・列挙するのが、明確で簡潔な冒頭の段落であると言っている訳ではありませんよね。--203.184.103.175 2008年1月12日 (土) 19:37 (UTC)
- ある言葉を検索して、記事を読もうとしている場合、かならずしも本文で書かれていることを目的としているわけではないです。また、その語が指し示す概念が変遷していることもありますし、類語との区別や同一性を示す必要もあります。冒頭部においては、読者に対して、いくらか交通整理的な作業が必要となるのは避けられず、辞書的な説明を要することもあるでしょう。記事の一部で辞書的な説明があるものを、ウィキペディアの記述をそのままに、ウィクショナリへコピペすることは、(ライセンスやウィクショナリの方針などに従う限り)あってもよいと思います。個々の記事においては、字引的な説明が過剰であったり、不要であると思われることもあるでしょうから、その場合は編集除去や曖昧さ回避などの使用を検討する、ということになると思います。百科事典と字引は互いに対立するものではないでしょう。ウンベルト・エーコは、辞書を不完全な百科事典と位置づけてたりしますね。個人的には、その後が用いられるようになった初期の用例や概念史は、21世紀に編集される百科事典として、重要だと思ってます。--Ks aka 98 2008年1月14日 (月) 04:45 (UTC)
読み下し文の表記について
[編集]こんにちは。現在古事記の編集を行っていますが、読み下し文の表記についてお知恵を拝借したく書き込みます。よろしくお願いします。
例えば古事記では、原文の漢文と読み下し文について、とりあえずこのように編集してみました。
撰録帝紀 討覈舊辭 削僞定實 欲流後葉
帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り実を定めて、後葉に流(つた)へむと欲(おも)ふ
上段が漢文、下段の小さい文字が読み下し文という具合です。
ただ、見ての通りこれではなんとなく具合が悪いように思えます。これは一行だけですからまだ良いのですが、複数行にわたるとさらに見にくくなるように思えます。少なくとも読み下し文の冒頭に何らかの表記をするとか、かっこやかぎかっこで囲むかということも考えたのですがどれもしっくりと行きません。ということでちょっと行き詰まっています。
このような場合、何らかのガイドラインはないでしょうか。ご存じの方はよろしくお願いいたします。--KEI 2008年1月14日 (月) 02:06 (UTC)
- スタイルについては、あまりわからないというか、区別が付けばそれでいいと思います。とりあえず書いておけば、誰かが直してくれるかもしれません。他の方の意見を待ってみてください。
- 読み下し文は、場合によっては著作権の保護の対象となることがあります。自力で読み下し文を作成するか、「引用」として用いるのが好ましいと考えます。百科事典の記述としても、多くの分量の原文と読み下し文を掲載するのではなく、原文はウィキソースへ、読み下し文は、どうしても必要なものを、信頼できる人による文を引用という形で掲載するのがよいと思います。--Ks aka 98 2008年1月14日 (月) 04:45 (UTC)
小さな文字は読みづらいので、適当な括弧を使って
- 【撰録帝紀 討覈舊辭 削僞定實 欲流後葉】 帝紀を撰録し、旧辞を討覈して、偽りを削り実を定めて、後葉に流(つた)へむと欲(おも)ふ
という形でどうですか。普通の人が読むことを考えれば白文を後にする方が良いかも。古事記の読み下し文は江戸期に遡るものなので著作権の心配は無用かと思います。というより、誰かが自力で読み下しましたなどというのは独自研究になると思います。しかし、著作権はともかくとして、大量の引用は百科事典の記事として望ましくありませんので、ほどほどにおねがいします。HOTUMA 2008年1月14日 (月) 12:36 (UTC)
- ご意見ありがとうございました。読み下し文については、私が書き加えたものではなく、既に書かれているもののフォーマットの変更を行っているというところです。他の方の意見も待ってみようと思います。ありがとうございました。--KEI 2008年1月14日 (月) 14:00 (UTC)
|
|
- こういう形はどうでしょうか。West 2008年1月14日 (月) 17:15 (UTC)
PD-USGovは削除すべきではないか
[編集]画像関係でいろいろ気になる点があるのですが、PDとされている画像にはTemplate:PD-USGovというテンプレートが貼られているものがあります。コモンズに移すべきとされているみたいですが、その理由は日本ではPDとは限らないということなのでしょう。その意味でコモンズに移すべきというのは分かるのですが、テンプレートが貼られてから長期間移されてないものも多いようで、コモンズへの移動を抜きにして著作権侵害を理由に削除すべきではないでしょうか。正直言ってその点の運用がよく分かりません。Wikipedia:ウィキプロジェクト 地図/世界地図では、日本ではPDではない The World Factbook を改変しようという、日本国内では違法なプロジェクトですし。--Probatio diabolica 2008年1月14日 (月) 11:17 (UTC)
- 米国著作権法及び著作権の国際関係について明るくないので間違っているところがあるかもしれませんが、いくつかコメントします。
- まず、先に具体的な話から入りますが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 地図/世界地図について、単純な地図については日本の著作権法では創作性が認められないため、すべてが違法ということはできないだろうと思います。
- つぎに、一般論ですが、結局のところ、少なくとも著作権侵害を直接の理由とする限りは、ケース・バイ・ケースといわざるを得ないように思います。Template:PD-USGovが張られていても、日本の著作権法で著作物性が認められなかったり、あるいは著作権制限規定(著作権者の許諾なく使ってよいという規定)によって著作権侵害が成立しないということはありえます。逆に、条文上は著作権侵害と言わざるをえないこともあるでしょう。--Mizusumashi 2008年1月16日 (水) 12:38 (UTC)
対立とその処理
[編集]ある記事のことで、対立した利用者同士が同時にコメント依頼やブロック依頼を出したら、どう処理されるのでしょうか?このような場合、コメントを書く人や管理者自体も中立とは限らないことがいえると思います。一方的なブロックでは処理にならないと思いますが・・・。--たぬき 2008年1月16日 (水) 02:42 (UTC)
- 原則、同時に出たからといって特別な処置がなされることはないです。コメント依頼は各サブページに誰かがコメントを寄せるだけなので、特に処理というものはないと思いますし、ブロック依頼はWikipedia:投稿ブロックの方針に合致しているかいないか、それぞれ個別に判断されます。片方だけブロックの場合もありますし、双方ともブロックされるといった事態も当然想定されます。具体例については過去ログを確認されるのが一番だと思います。--ZERO 2008年1月16日 (水) 03:40 (UTC)
- 個別記事での対立の場合、例えば『もう疲れちゃったよ。陸』と呟き教会で倒れてしまう……。 そんな一番の被害者は、その記事の議論に真剣に立ち会っていた人たちなわけで。 関係者を一概に切り捨ててしまうと大切な声を聞き逃す場合もあります。 なので寄せられたコメントや意見は、たとえ中立の立場でないとしても。 それはそれとして大事にしておく必要があると思います。 また管理権限行使が必要になった場合、管理者は大局と違った裁定を下す事だって不可能ではありません(多数決が原則ではないので。その裁定が明らかに異常なら別のプロセスに進むでしょう)。 『管理者自体が中立とは限らない』ということに関しては、自身が関わっているケースには、権限行使を禁じているので直接的なものは抑制が効くはずです。--秋月 智絵沙(Chiether) 2008年1月16日 (水) 12:42 (UTC)
- ありがとうございました。ただ気になるのですが、ブロックは一種の「懲罰」であるため、片方の主義を封じるのに使えますし、コメントも片方に肩入れしたもののみになる可能性もあり、ひいきの可能性もあると思ったのです。--たぬき 2008年1月17日 (木) 05:44 (UTC)
「セクション見出し」の修正が、目次には反映されないようです
[編集]利用案内での質問で、ブラウザ上で複数の画面を1つのウィンドウ内で切り替えて使用する"タブ"と"タグ"との混同があったので、念のため、<s>タグ</s><u>タブ</u>のように修正しておきました。
セクション見出しは【タグタブ】のように問題なく修正表示されましたが、目次の方は、【タグタブ】となって、文字飾りが反映されないようです。--Tossie 2008年1月16日 (水) 05:04 (UTC)
- MediaWikiの仕様です。目次には、文字飾りやリンクを除去した見出し文が表示されます。(見出し中のリンクは禁止されています。記事以外では平然と使用されていますが) 該当の節の中で間違いを指摘しておけば、普通に書き直してしまって問題ないでしょう。--氷鷺 2008年1月16日 (水) 06:01 (UTC)
ありがとうございました。見出しの中では、リンクに限らずマークアップはしないようにということなんですね。
Wikipedia の仕組みにも関係する用語でもあるし、見出しにそういう用語混同が残るのは良くないように思ったのと、投稿者のアカウントが赤文字なのでそれがもう使われていないんだろうと思って(それは私の思い違いでした)、とりあえず手を加えてみたんですが、人のコメントに手を加えるべきじゃないという指摘も寄せられましたので、元の状態に戻しておきました。--Tossie 2008年1月17日 (木) 06:14 (UTC)
記事のカテゴリ登録を積極奨励してみてはいかがでしょうか
[編集]新着記事のページを眺めていて思った事があります。(今に始まった事ではないのでしょうが、)新規作成された記事に全くカテゴリがセットされていない「未分類」の記事を多く見かけます。どんな記事であれ、少なくとも1つ以上は記事内容に沿う適切なカテゴリが存在すると思います。気付いてカテゴリ登録をしてくださる執筆者もいらっしゃいますが、それもすり抜けた言わば「目次からたどれない記事」は相当数あると思われ、その数は減らしていくべきではないでしょうか。
カテゴリ登録についてはWikipedia:記事を執筆する#百科事典としての体裁を整えましょうに少し記述がある程度で、現在あまり積極的に奨励していないように見受けられます。そこで提案ですが、「記事の新規作成時」のカテゴリ登録を積極奨励してみてはいかがでしょうか。方法論となると、ちと思いつきませんが・・・。--もけけんぬ 2008年1月16日 (水) 13:26 (UTC)
- (反対)必要性が感じられません。今までどおり気付いた人(相応しいものを発見した人)が付加すればいいと思います。--春日椿 2008年1月16日 (水) 15:02 (UTC)
- 特にプロモーションする方法が思いつかないですが、気持ちは賛成です。カテゴリを整えることで、他の記事との連携が良くなり、相互に記事の執筆を促すことが出来るようになります。特定ジャンル向けのテンプレートなどももっと促進してもいいとは思います。まあ、ただ、どうやってカテゴリを理解してもらうか、ですけどね。ウィキアでは、編集画面下部にカテゴリ付加を促すメッセージを付けていますね。--ゆきち 2008年1月16日 (水) 16:15 (UTC)
メインページのリンクについて
[編集]最近、メインページのリンク(または左上のウィキペディアのロゴ)をクリックするとなぜか、ウォッチリストにとんでしまうのですがこれはなんなのでしょうか?--ネッツ(Talk / 記録) 2008年1月20日 (日) 11:57 (UTC)
- 利用者:ネッツ/monobook.jsが原因かと。ブラウザのタイトルに「メインページ」が含まれている場合に、ウォッチリストに飛ぶスクリプトになってます。あなたのスクリプトなので、他の人には再現しないものだと思います。--Monaneko 2008年1月20日 (日) 13:57 (UTC)
- どうやらそれが原因だったそうです。別アカウントでログインしたところ起こりませんでした。ありがとうございました。--ネッツ(Talk / 記録) 2008年1月20日 (日) 14:30 (UTC)
インターリンクの修正方法について質問
[編集]時々、他の言語へのリンク(インターリンク)が間違っていることがあります。リンク先が少ない場合は手で直せますが、多くの言語で作成されている場合は修正が大変です。こういう場合、自動的な修正方法、あるいは修正依頼の手段はありますか?
語録:
[[bg:Цитат]] [[ca:Citacio]] [[cs:Citat]] [[da:Citat]] [[de:Zitat]] [[en:Quotation]] [[es:Cita]] [[fa:???????]] [[fr:Citation (litterature)]] [[he:???? ???]] [[it:Citazione]] [[ja:語録]] [[nl:Citaat]] [[no:Sitat]] [[pl:Cytat]] [[ru:Цитата]] [[sk:Citat]] [[sv:Citat]] [[zh:語?]]
引用:
[[de:Zitation]] [[en:Citation]] [[he:?????]] [[ja:引用]] [[ko:??]] [[cs:Citace]] [[pt:Citacao]]
が正しいと思います(多分)。日本語、英語、中国語の3カ国については直したのですが、他言語版のほとんどで両者の取り違えがあり、全部を手で直すのは大変なので、やめています。
FAQだったらごめんなさい。--Freetrashbox 2008年1月19日 (土) 17:27 (UTC)
- 今のところ「引用」の記事は、法律上の「引用」の記述で、だとすると、法令翻訳データやCRICの英訳でも、quatationが用いられていますし、意味的にもquotationです。内容だけを考えると、対応するのはフェアユース規定になるし、将来的にはより広義の引用を扱い、法律上の引用は別の項目名にするのがいいかもしれないです。citationとquotationと区別できる適当な訳語がないという問題もあって、いろいろ難しいです。
- 対処としては、まずは英語版に正しく言語間リンクを張って他を削除しておけばあとはbotが再度加えてくれるのではなかったかと思います。--Ks aka 98 2008年1月19日 (土) 17:48 (UTC)
回答、ありがとうございます。引用と語録の例は、ちょっと微妙だったようですね。一方、botが直してくれるだろうとはいえ、他国語版のインターリンクをまるまる削るのはちょっと勇気がいりますね。荒らしと思われそう・・・。別件でクチャ?(昔の国名)とクチャ?県(現代中国の行政区分、クチャ国のあった場所にある)の混乱が見られたので、これもかつて日米中版を直した気がします。これで実験してみようかなあ。--Freetrashbox 2008年1月20日 (日) 12:24 (UTC)
芸能人と同じ利用者を取得し、そこでの中傷行為について
[編集]利用者:広末涼子で、見られます。ノートへのメッセージ編集についても出来ないようにリダイレクトされます。こういったことは問題では?--rice(kminowa) 2008年1月23日 (水) 00:40 (UTC)
管理者伝言板#不適切な利用者名に報告してほしい。--Homeworkerjapan 2008年1月23日 (水) 00:45 (UTC)
- 利用者名はすでにUserNameBlockされております。会話ページについても荒らし目的のアカウントのいたずらと思われますので削除いたしました。--海獺(らっこ) 2008年1月23日 (水) 00:48 (UTC)
- 利用者ページについても、名誉毀損のおそれがあったので削除し、テンプレートのみを再投稿した状態で保護しました。--cpro 2008年1月23日 (水) 00:50 (UTC)
- 対応有難うございました。たまたま見つけたもので報告いたしました。今後類似の件がありましたらは、管理者伝言板#不適切な利用者名にご報告いたします。--rice(kminowa) 2008年1月23日 (水) 00:51 (UTC)
無期限ブロックの利用者ページに、個別に無関係であることを付加できないか
[編集]同名アカウントを削除の後、再取得可能かにおける議論から派生したものですが、「別の議論だろう」ということで改めて節を設けての提案です。 現在でも{{Sockpuppet}}等のブロックテンプレートでは「この利用者はあなたとは関係ないので、気にしないでください」といったようなメッセージが出ていますが、これを具体的に「~とは無関係です。」と言ったように個別名を挙げて主張することはできないでしょうか。例えば「利用者:社会保険庁」と言ったような利用者がいて(別に社保庁を例に挙げたことに他意はありません)、もし日本国の社会保険庁から何らかの申し出があった場合「この利用者は社会保険庁とは関係がありません。(なんらかの依頼ページ)」といったメッセージを利用者ページに追加するということです。団体等でなくても、例えば「別名(本名など)をjawp上で公開して活動しているが、その名前ではjawpで活動していない利用者」についても同様です。 細かな点など詰める必要があるかもしれませんが、現行ルールの元での話はもとより、必要ならば新しくルールを作ることも考えてのことです。皆様のご意見等よろしくお願いします。--青子守歌 2008年1月11日 (金) 14:29 (UTC)
- 反対するまでにはいたりませんが、「~とは無関係です。」といった断定的な表現よりは、「○○○ <***@***.**.jp>より、『~~~』との連絡がありました」などといった表現のほうが良いのではないかと思います。(なお、仮に、jawpアカウントからのjawp上での申告を認めるならばソックパペットからの申告によって機能麻痺に陥るだろうと思いますので、ひとまずメールでの申告に話を限ります。)
- 「~とは無関係です。」といった表現にクレームが来ることは、現実的にはほとんどないだろうとは思いますが、本人確認(団体の場合は代表権や所属の確認)の難しさからそういった断定をすることは必ずしも容易ではないからです。
- また、本人確認(代表権・所属確認)をすることを前提とすると、技術的な問題などでうまく確認ができなかったときに同じ対応をしないこととなり、かえって「グダグダ難しいことを言われて、結局、拒絶された」という印象を与えかねないと思うからです。メールヘッダからかなりのことは分かるため、個別の事例においてはかなり容易に確認できる場合もあるでしょうが(おかしなメールサーバーを経由せずに大学や行政機関のサーバーからメールが届いていれば、疑うに足りる合理的な理由はないだろうと思います)、確認に失敗したときに悪印象を残す結果となってしまうことをおそれます。--Mizusumashi 2008年1月16日 (水) 12:38 (UTC)
- 大量スパム的申請、拒否権発動による騒動は、管理者側の方々にとっては負担が大きくかつ後味が悪いものになると思います。とはいいますものの、Mizusumashi氏がご提案されている表現は、入れられるなら入れてほしいというのが心情です。フリーメールアドレスは却下、メールヘッダから明かに本人確認が出来る場合に限るなどもありますが、決めてに欠けるかなと思います。私の場合には、公的機関の固定グローバルIPアドレスを使える立場にあります。そのため極論を言わせてもらえれば、メールアドレスと固定グローバルIPアドレスでもって、所属確認と本人確認が出来るのではないかと思います。ただこれはあまりに限定的であり不公平なので却下とされるか、あるいは極めて限定的なので許可と見なされるかは分かりません。あるいはそれに加えて、独自ドメインでもなんでもいいので、本人確認ができるドメインを取得し、そのドメインのwhoisの公開連絡窓口情報に書かれている連絡先メールアドレスを使って本人から依頼があれば、許可するなどの手があるのかなぁと思ったりします。--kimipooh (木谷公哉) 2008年1月23日 (水) 09:42 (UTC)
ウィキペディア日本語版の現状について
[編集]どうも疑問に思う事ばかりです。「鉄道大百科」、「高校受験案内」、「大学受験案内」、「テレビガイド」的なものまで出来始めていますが、本来の百科事典のありようとしてこれでいいのでしょうか?--202.208.159.55 2008年1月23日 (水) 03:15 (UTC)
- 一般論として学校記事の中で「高校受験案内」、「大学受験案内」はTemplate:学校記事で禁止しています。具体的な記事がありましたら教えてください。--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月23日 (水) 03:19 (UTC)
- Wikipediaは紙でないので「○○百科」の類のように分野を特化した百科事典に掲載されるような記事については許容できると、私は個人的に考えています。よって(全体に比し特定分野の項目の割合が多すぎるのは問題だが)例に挙げられておられる「鉄道大百科」のような記事は掲載可能と思います。もし鉄道分野だけが突出して目立つと思うなら(私もそうしておりますが)他の分野の新規項目を積極的に執筆すればいいだけのことでしょう。「○○案内」の類についてはH.L.LEEさんと同意見。「テレビガイド」についても同様で、現在進行形の執筆自粛は当然としても、過去の番組に関する記事はケース・バイ・ケースだと思います。問題があると考えられる記事がありましたら、それぞれのノートで提案してみてください。--ろう(Law soma) D C 2008年1月23日 (水) 04:42 (UTC)
受験ガイドを書きたいのならWikibooksへ行くと良いですよ。書くべき場所がちゃんと用意されてます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月23日 (水) 06:25 (UTC)
荒らしの指摘?
[編集]- 利用者:歴史人より利用者:I am slow!?へ、「あたなの投稿は荒らしと見なされる」といった旨の文章が利用者ページに投稿される。
- I am slow!?より歴史人へ、どの投稿がどう荒らしなのかの指摘の要求がなされる。
- 歴史人よりI am slow!?へ、2008年1月20日 (日) 15:23 湯木佐知子が荒らし投稿#悪ふざけと見なされると指摘がなされる。
再度の投稿の際にも当該投稿がどう荒らしに該当するのかの回答が得られなかったため、適切な指摘が得られないと判断し、この場において指摘を仰ぎます。私の疑問をより大きくしているのは、荒らし行為の具体的内容が指摘されないこと、後に当該編集を利用者:歴史人が削除し、主語のない、日本語としておかしな文章にしていることです。--I am slow!? 2008年1月26日 (土) 18:46 (UTC)
- 申し訳ありませんが、井戸端冒頭でも案内しております通り利用者間の議論につきましてはまず個々の会話ページでお願い致します。会話ページでまとまらない場合はノート:湯木佐知子で議論されるのがよいかと思います。それでも議論がまとまらない場合はWikipedia:コメント依頼への提出をお願い致します。--Broad-Sky [note] 2008年1月26日 (土) 19:01 (UTC)
- 井戸端に関して承知しました、ありがとうございます(後に削除いたします)--I am slow!? 2008年1月26日 (土) 19:31 (UTC)
- 井戸端での投稿は全てログとして残しておりますのでコメントアウト解除をさせていただきました。削除もなさらず、この節はそのまま放置いただきますようよろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年1月26日 (土) 19:54 (UTC)
- (コメント)利用者:I am slow!?の2008年1月20日 (日) 15:23 湯木佐知子について、記事と無関係な記述をし荒らし投稿#悪ふざけと見なしたので利用者:I am slow!?へ警告しました。歴史人 2008年1月28日 (月) 11:42 (UTC)
- ノート:湯木佐知子で二人の主張を聞く為の提起をしているにも関わらずココでそんな報告必要ないでしょう。このままだとあなたが対話拒否でそんな行動を取り続けるとあなたの立場が悪くなりますよ。--FOXi/Talk/Log 2008年1月28日 (月) 16:12 (UTC)
- (コメント)利用者:I am slow!?の2008年1月20日 (日) 15:23 湯木佐知子について、記事と無関係な記述をし荒らし投稿#悪ふざけと見なしたので利用者:I am slow!?へ警告しました。歴史人 2008年1月28日 (月) 11:42 (UTC)
- 井戸端での投稿は全てログとして残しておりますのでコメントアウト解除をさせていただきました。削除もなさらず、この節はそのまま放置いただきますようよろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年1月26日 (土) 19:54 (UTC)
- 井戸端に関して承知しました、ありがとうございます(後に削除いたします)--I am slow!? 2008年1月26日 (土) 19:31 (UTC)
広域ブロックとは?
[編集]広域ブロックされるとレンジ内のIPはログインしても書けないのでしょうか? また、自分の固定IPを届け出るとそのIPだけでも解除してもらえますか?--202.216.177.18 2008年1月20日 (日) 15:48 (UTC)
- ひとつめ→書けるとき書けないときがあります。ふたつめ→解除してもらえるかもしれません。
- というか固定IPなのかどうか分からない匿名ユーザーからこういうことを尋ねられるとブロック逃れでないかと疑ってしまうのですが…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月21日 (月) 09:14 (UTC)
- アカウントとって投稿するのが広域ブロックの回避策として最も確実かと思います。これを機会にいかがですか? アカウント取りましょう! --赤い飛行船 2008年1月21日 (月) 11:09 (UTC)
- はじめまして。
- 広域ブロックについてお詳しい皆さんへ当方からも同様にお尋ねしたいと思います。簡単にでもお聞かせいただければ幸いです。
- そうですか。解除してもらえるかもしれないんですか。その手段とは、解除する権限のある担当者に申請したりメール送付すればよろしいのでしょうか? また、ブロックされても書けるとき書けないときがあるということですが、その状況とはいかがなものでしょう? それから、Marine-Blueさん、202.216....さんはブロック逃れでないはなさそうな気がします。というのは、調べたらこの方のレンジは一目瞭然ですので、この質問の前後にこのレンジ内からの荒らしがあれば疑いを持たれることですし...
- では。 --メリケン・ステーツ{(首脳でないが)会談}(beitrage) 2008年1月21日 (月) 12:40 (UTC)
- 広域ブロックの解除を申請する先はメーリングリストとかブロックを行った管理者へのメールですね。んで、私が気になったのは広域ブロック逃れでなくアカウントのブロックに対するIPでのブロック逃れです。固定IPと言いながら同じIPでの投稿履歴が過去にありませんでしたので。
- ただ単なる杞憂で質問してるんじゃないかとも思うんですが固定IPなのかどうか分からない或いは固定IPが何たるかを理解してないような雰囲気もしないではないです。ま、だとしてもIPで投稿続けるよりはアカウント取るのがいいかな。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年1月22日 (火) 04:51 (UTC)
ねんのため。わたしの職場は広域ブロックがかけられているので、ログインしても、編集ができません。ときどき奇跡的にあながあくのか、編集画面が出ることがあるのですが、そのときも、長い時間編集していたり、プレビューを一回出したりすると、その直後に投稿不能になって、編集がパーになります。かといって、解除をおねがいしようにも、「勤務時間内に編集している」ということになって、編集内容がまるわかりになるので、それもまずいことになるので、しかたがないかと思って、状況が変化するのをとりあえず待っています。 --ねこぱんだ 2008年1月22日 (火) 15:44 (UTC)
- メーリングリスト or ブロックを施行した管理者へ問い合わせる件、ご助言ありがとうございました。
- 下にも書きましたが、皆さんも申されるとおり当方としても、IPで書くことへのblockのみの場合には同意できます。
- では。 --メリケン・ステーツ{(首脳でないが)会談}(beitrage) 2008年1月28日 (月) 13:07 (UTC)