Wikipedia:井戸端/subj/「可変IP」あるいは「可変IPアドレス」という表現について
|
「可変IP」あるいは「可変IPアドレス」という表現について
[編集]ウィキペディアの中で「可変IP」あるいは「可変IPアドレス」という表現を見かけることがあります。IPアドレスの割り当てが固定IPアドレスでないことを表現していることはわかるのですが、どうも不正確な表現あるいはウィキペディアの中でだけ通じるスラングであるように思います。(私が知らないだけで正しい表現なのかもしれないと思ってGoogleで調べてみたのですが、動的IPアドレスという表現が正しい表現のようです[1])スラングに目くじらを立てることはないのかもしれません。しかし、最近、Wikipedia:広域ブロックを読んでいて、その中で「可変IP」が使われていることに気づきました。Wikipedia:広域ブロックは「記事」ではないので、その中でおかしな表現が用いられていても、記事そのものに間違いがある場合のように間違いを広めることにはならないのかもしれません。とはいうものの、日常的にスラングを使っていると、ついつい気づかずに使ってしまうということになるので自制するべきではないかと思います。皆さんはいかがお考えでしょうか。--ツバル(会話) 2017年5月24日 (水) 04:42 (UTC)
- 個人的には、どうでも良いと思います。なぜなら、、可変IPという表現は、正式名称ではないにせよ、意味が伝わりやすくて、良い呼び方だと思うからです。
『ワロタ』だとか『草生える』みたいなので有ればどうかと思いますが、可変IPの場合は、問題ないケースだと思います。
それに、2007年2月の時点で、知恵袋にて使用されているなど、一般的な名称だと思いますし。--ただのしかばね(会話) 2017年5月24日 (水) 06:42 (UTC) - 試しに検索してみたところ、ADSLは「可変IPアドレス」と呼んでいるようです[1]。変動IPアドレスという用語を使っている会社もありました[2]。スラングではなく、会社等によって使う用語が違うだけではないでしょうか。新しい分野だと用語が専門家内でも統一されていなかったりするので、可変IP・動的IPという表現割れも用語が統一されていないだけではないかと。--SilverSpeech(会話) 2017年5月24日 (水) 10:35 (UTC)
- 蛇足ですが、Fixed に対する Dynamic を直訳すれば「動的」、「固定ではない --> 変わりうる」を重視すれば「可変」や「変動」なだけと思います。なお「動的」は主に機能としての振る舞い、「可変」はその結果としての値の変化に注目した訳し分けとも思えます。技術書等では「動的」が一般的と思いますが、翻訳に「正しい」は無く、そもそも英語を含めて「IP Address」を「IP」(プロトコル)と略す時点で全く不正確ですが、文脈次第では自然です。言葉を単純に断罪しても不毛かと思います。--Rabit gti(会話) 2017年5月24日 (水) 13:44 (UTC)
- ウィキペディア日本語版では、「可変IP」はIPアドレスよりもむしろウィキペディアをログインせずに使用するユーザのうち、使用するIPアドレスが固定でないユーザを指していることが多いようです。ツバルさんが提示されたWikipedia:広域ブロックは「可変IPと呼ばれるIPアドレスが一定しないIPユーザー」と定義して使っていますが、ほとんどは定義せずに使っているし、そもそもログインしないユーザを単に「IP」と呼んでいることが多いですね。その時点で「ウィキペディア日本語版固有のスラング」であり、「可変IP」についてもいまさらと思います。--アルビレオ(会話) 2017年5月25日 (木) 09:02 (UTC)
- 少し訂正です。アルビレオさんご指摘の通り、ウィキペディアとしては「動的」より「可変」の方が適切と思います。「動的」は通常、DHCPなどユーザーの使用する機器のIPアドレス自体が動的に変更される機能や仕組みを指すと思いますが、リバースプロキシなどプロバイダ側の仕組みなどで外部から見たIPアドレスがころころ変わる場合や、極端な話も含めればユーザーが複数のIPアドレス(グローバルIPアドレスや接続先プロバイダ等)を持っていて手動でころころ変える場合などは、機器としては「動的」とは言えないが、ウィキペディアなど外部から見た観点では「可変」や「変動」の方が適切と思います。(なお、こちらもアルビレオさんご指摘の通り、Wikipedia:広域ブロックでは「可変IPと呼ばれるIPアドレスが一定しないIPユーザーや」と最初に適切に用語の説明をしており、英語版のen:Wikipedia:Blocking IP addressesでは「Shared and dynamic IP addresses」などプロキシ側による可変も含めた表現もあり、それぞれ妥当な記述がされていると思います。)--Rabit gti(会話) 2017年5月25日 (木) 14:58 (UTC)
ご説明いただきありがとうございます。私は一般的な用語として「可変IP」という表現があるのかという疑問を持ったのですが、Wikipedia:広域ブロックで使われている「可変IP」は「IPアドレスが一定しないIPユーザー」(強調:引用者)と定義されているので、ウィキペディア内で用いられるテクニカルタームであり「ユーザー」のつかない「可変IP」「可変IPアドレス」「変動IPアドレス」「動的IPアドレス」とは別物であるということですね。了解しました。--ツバル(会話) 2017年5月26日 (金) 08:11 (UTC)
- 報告 Wikipedia:広域ブロックでの「可変IP」の使い方は誤解を招く使い方だと思うので、「可変IP」を「可変IPユーザー」に変更することを提案しました。--ツバル(会話) 2017年5月26日 (金) 11:14 (UTC)