コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/ウィクショナリーって必要ですか?

ウィクショナリーって必要ですか?[編集]

ウィキペディアでは、字引・用語集的記事が禁止されています。しかし、これを禁止としなければいけない理由が見つかりません。これを解禁してウィクショナリーを廃止した方が、何かと都合が良いと思いませんか?両者間の記事の重複が無くなりますよね。従って、閲覧者は見やすいでしょうし、編集者も執筆・管理しやすいと思います。百科事典的記事と字引的記事の境界線も曖昧です。

そもそも、百科事典に国語辞典が含まれてはいけないというルールは無いと思います。百科の百は100でなく∞を意味しますから、国語科を百科に含めて良いのですよ。百科事典と辞書の機能重複は、私の中ではOKです。ウィクショナリー的記事が増えたとしても、ウィキペディア的記事の品質に全く影響しませんよね?

因みに、私はウィクショナリーを殆ど利用してません。Google検索で殆どヒットしないし、字引は安物辞書で事が済むからです。

今のWikiシステムだと、時代の流れでウィクショナリーに書かれている辞書的記事が百科事典的に充実・成長した場合、ウィキペディアに移動するのは大変ですよ。--ニッタユカ 2010年2月20日 (土) 04:45 (UTC)[返信]

日本語版ウィクショナリーは日本版ウィキペディアに比べてかなり規模が小さいのでここでは英語版の例を挙げます。
  1. ウィキペディアの“walk”の項目(日本語版の「歩く」)
  2. ウィクショナリーの“walk”の項目(日本語版の「wikt:歩く」もしくは「wikt:あるく」)
内容に重複がないのは見てお分かりでしょうか? ウィキペディアでは人間行動学や人類文化学における学術的な側面から説明しているのに対し、ウィクショナリーでは、統語論や語用論、外国語で対応する語や、文法的な品詞論、古語との比較、用例、発音などを詳細に記述しています。これでも棲み分けが必要ないと思いますか?--Damena 2010年2月20日 (土) 06:43 (UTC)[返信]
辞典と事典は別物であり、その違いがわからない人から見れば、片方に含まれる(含めることができる)ように見えるかもしれませんね、としか言いようが無いですね(もし両者に違いが無いなら、紙媒体の時代から両者に違いは無いです)。ニッタユカ氏は前に「出典の意義は何か?」ってのもあるので、もうちょっと図書館に言って色々な書籍を読むことをお勧めいたします。そうすれば自然と違いがわかるようになるでしょう。--EULE 2010年2月20日 (土) 08:50 (UTC)[返信]
こういっちゃナンですが、百科事典編纂に携わる遥か以前の知識のレベルにあることを、こうも堂々と(しかも自分から)露呈するようでは、参加しないでいただけないでしょうか。それが貴殿と周囲のためです。EULE氏の言うとおり「もうちょっと図書館に行って色々な書籍を読」んだらどうですか?--Watchdog daemon 2010年2月20日 (土) 16:59 (UTC)[返信]
おせっかいかもしれませんが、相手の知識や常識が欠けているからといって、攻撃的な言動をしてよいわけではありません。--有足魚 2010年2月21日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
日本語を中心として考えると、そのように思えるのかもしれません。百歩譲っても、百科事典に含められるのは国語辞典(和和辞典とでも言いましょうか)、現代用語辞典、新語辞典あたりが限界でしょう。しかし、ウィクショナリーは日本語だけを日本語で説明する辞書を目指していません。英語、ドイツ語、フランス語など世界のあらゆる言語の言葉を端的な日本語で説明することが目的です。ウィクショナリーを廃止してこれらをすべてウィキペディアに盛り込もうとするのは大変無理があるとは考えられないでしょうか。安物であっても、英和辞典、独和辞典、仏和辞典などあらゆる言語の辞典をすべてそろえるのは大変です。たった一語だけ調べるために辞書を買うのも不効率です。また、他言語版も含めれば、仏英辞典、独仏辞典など、安物といえども日本の書店では手に入りにくい組み合わせの辞典も参照できることになり、すばらしいコンセプトを持つプロジェクトです。残念ながらウィクショナリー日本語版はウィキペディア日本語版の充実度に比べるとさびしい状態にあります。しかし、廃止してしまう理由も見つけられないように思います。ぜひ書店や図書館に行って、「辞典・字引」と呼べるものが誰でも持っているような国語の辞典ばかりなのかどうか確認してくだい。--Balmung0731 2010年2月24日 (水) 13:47 (UTC)[返信]

皆さんのおかげで、典型的な百科事典的記事と典型的な辞書的記事の違いは理解できたと思います。少し進歩しました。しかし、まだ理解が不十分です。あと1年くらい時間をかけて、焦らずゆっくりマイペースで考えていきます。仏独辞典とかは参考になりました。ありがとうございました。

百科事典∩辞書≠φだと、私は考えます。例えば、用語の定義∈百科事典∩辞書と言えるでしょう。そうすると必然的に記事はカブります。

ウィキペディアとウィクショナリーの合体一元化はデメリットが有るのかもしれませんが、メリットも有ると思うので、強ち間違いではないと思うんですけどねー。--ニッタユカ 2010年2月27日 (土) 05:07 (UTC)[返信]

「かぶってる部分があるから」統合していいと言う理屈自体が強引なものだと思います。百科事典と辞典がある理由はなんでしょうね。それぞれのトップページと編集方針を見るだけでも違うと思います。例えば、辞典は言葉の用法を例文を使って説明しますが、百科事典はそれをしません。ウィクショナリーは、「最終的には国語辞典、漢和辞典、英和辞典、独和辞典、類語辞典などを網羅した多言語の多機能辞典を目指しています」が、ウィキペディアはそういったものを目指してはいません。一方のプロジェクトに含まれない部分が、もう一方のプロジェクトの肝になっているので、結局の所、統合は難しいと思います。--草薙 2010年2月28日 (日) 13:06 (UTC)[返信]