コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/ナビゲーションテンプレートのレイアウトについての相談

ナビゲーションテンプレートのレイアウトについての相談[編集]

仏教系の記事は、プロジェクト:仏教#テンプレートに例示されているような「上部貼り付け用ナビゲーションテンプレート」をの上部に貼付け右側に表示させ、下部には補足するためのナビゲーションテンプレートを貼り付けていました。

しかし、上部貼付けタイプの縦長ナビゲーションテンプレート「Template:仏典」がIP:58.88.201.76会話 / 投稿記録により作成[1]され、かなりの数の仏教系の記事に貼り付けられました。

元々ある上部貼付け用のナビゲーションテンプレートの下に、かなり縦長の「Template:仏典」が貼り付けられたため、情報量の少ない記事では「カテゴリ」が見えにくくなる不具合が発生しました。(例:三蔵仏典馬鳴テーラガーターなど)

その不具合である可読性の悪化を解消する目的で、下部貼付け用のナビゲーションテンプレート「Template:仏教典籍」(作成時のテンプレート名は「Template:仏典2」)を作成しました。(使用例:「浄土三部経」・「無量寿経」など)

現在、「ノート:仏典#「Resto1578」氏による「仏典」template削除行為について」において、Kor2011さん会話 / 投稿記録 / 記録より、仏教関連の記事におけるナビゲーションテンプレートの削除(除去)について抗議を受けています。

プロジェクト‐ノート:仏教#ナビゲーションテンプレートのレイアウトについてを議論の場にしようと提案したところ、議論の場の移動を拒否されたので、第三者による客観的な視点からのコメントやアドバイスを頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。--Resto1578 2011年8月6日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

template:buddhismも下部テンプレートに作り変えるとよいのではないかと思いました。参考:en:Buddhist texts. おおまかに言って、ナビゲーションテンプレート(関連記事・分類一覧)は基本的に下部テンプレートとし、上部テンプレートには基礎情報テンプレート(infobox系)を置く方が、可読性は向上すると思います。--Akaniji 2011年8月6日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

終了

Akanijiさん、貴重なアドバイスありがとうございます。

問題点について「ノート:仏典」にてコメントしてから1か月以上経過しましたが、Kor2011さん会話 / 投稿記録 / 記録から回答を得られませんでした。これ以上は、議論に進展が無いものと考え本件を終了いたします。--Resto1578 2011年9月23日 (金) 15:16 (UTC)[返信]