Wikipedia:井戸端/subj/メーリングリストと管理者、会話ページが保護されている管理者への連絡方法など

メーリングリストと管理者、会話ページが保護されている管理者への連絡方法など[編集]

最近メーリングリストの方で、2つの投稿ブロックについて、とりわけその事後対応について、問題ではないかという投稿がありました。そこで私は片方のブロックを施したkanjyさんに会話ページで説明を求めました。IPアドレスがかなり変わってしまっていますが私です。なぜ同じマシン・同じ場所からアクセスしてこうもIPアドレスが変わるのかは謎ですが。で、kanjyさんからは、説明しようと思うといったお返事を頂いたのですが、どうもそのお返事の内容からすると、kanjyさんはメーリングリストに参加していないか、読んでいないかのどちらかのようでした。

メーリングリストは、投稿ブロックに対する異議申立手段という重大な役割が与えられています。メーリングリストに投稿しても、ブロックした管理者に声が届かないのは問題です。そこで、「管理者にはメーリングリストに参加する義務を課すべきではないか?」と思ったのですが、皆様いかがお考えになられますか?

次に、会話ページが保護されている管理者への連絡方法です。ブロックに疑問が投げかけられていたのは、kanjy氏と海獺氏でした。kanjy氏には会話できましたが、海獺氏は会話ページが保護されているらしく、連絡が取れません。メーリングリストに参加されているのか、参加されているとしても読んでおられるのか分かりません。海獺氏は、自らの施したIPブロックによってブロックの効果を受けたある人から、メーリングリストで説明を求められているのに2週間ほど回答していない状態です。由々しき事態だと思いますが、海獺さんがメーリングリストを読んでいないのであれば、気づかないのでどうしようもありません。会話ページが保護されて書き込めない、海獺氏に連絡する方法をご教示下さい。--124.85.143.100 2010年10月5日 (火) 04:03 (UTC)[返信]

アカウント取得ユーザで、かつご自身のメールアドレスを登録していれば、ツールボックスの「この利用者にメールを送信」からメールを送ることが出来ます。--ろう(Law soma) D C 2010年10月5日 (火) 06:58 (UTC)[返信]
「IPアドレスがかなり変わってしまっていますが私です。なぜ同じマシン・同じ場所からアクセスしてこうもIPアドレスが変わるのかは謎ですが」とのことですが、そのようなことを理解できないような人がウィキペディアの編集に参加する必要があるのでしょうか。インターネット上の事典である以上、ある程度の基礎知識がないのに編集に参加しようとする発想が不可解です。「何人も自由に編集できる」わけではありません。誤解しているのではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、114.48.17.53会話)さんが 2010年10月5日 (火) 14:31 (UTC) に投稿したものです。[返信]
コメント つらい話ですが、アカウントを取得していないと色々な不利益をこうむってしまいます。 しかしブロックの解除は無期限でないかぎり、いずれ自動解除されますし、自分のノート上においてある程度、誤認を証明できるなら、解除の操作は海獺さんでなくてもできるはずです。ある程度の客観的な証明ができなければ、仮に海獺さんが訴えを読んでも解除は難しいと思います。 それから、別につっこむつもりもありませんが、別にIPアドレスが頻繁に変動する理由を知らなくても、基本方針に賛同していれば、ウィキペディアへの参加は可能だったはずです。 --Gyulfox 2010年10月5日 (火) 15:33 (UTC) [返信]