コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/共有IP系テンプレートで使用されているopenrblについて

共有IP系テンプレートで使用されているopenrblについて[編集]

どこに投げるのが適切かよく判らなかったのですが、対象ページが多いのに対して、テンプレートのノートを見ている人は少ないと思うので、一応誘導目的でこちらに挙げます。

個人的にあまりopenrblに馴染みがない(他者が提供するブラックリストを従順的に利用することがない、という意味)ので覚えていないのですが、openrblって以前も左記外部リンクのようなサイト構成でしたでしょうか?というのは、「Template‐ノート:ISP#外部リンクについて」にある質問の通りなのですが、openrblのqueryが正常に働いていないように思われます。

同じ状況は{{ISP}}、{{SharedIP}}、{{SharedIPEDU}}、および左記がsubstされている会話ページ(例:利用者‐会話:61.44.126.179など)(外部リンクを含むテンプレートは、外部サイトの変化への追従を容易にするために、個人的には基本subst禁止にしてほしいと思っていますがそれはさておき)かなと思いますが、状況(例えば、ドメイン更新できなかったので今後はopenrblは使えない、queryの問い合わせ方法が変わった、サイト移転で別URLにする必要あり、など)をご存知のかたいらっしゃいましたら、お教えいただきたく存じます。もし、ドメイン更新できなかったので今後openrblを使えないといった場合は、代替サイトを選定する必要があるのかな、という気もしますが、代替サイトとしてどのようなものがあるでしょう。あるいはサイト移転やquery方法が変わったという場合であれば、お教えいただくか、直接URL変更をお願い致します。--NISYAN 2010年8月30日 (月) 23:35 (UTC)[返信]

OpenRBL.orgは2008年はじめころでサービスを停止しています。オープンプロクシかどうかを調べる手がかりとしてリンクが張られているんだとおもうけど、特定のDNSBLの結果だけみても正確な判断はできないし、リストされているものすべてがオープンプロクシなわけでもない。代替になるサイトでいいものがみつからないのなら、単にリンクを消せばいいとおもう。--Hatukanezumi 2010年9月5日 (日) 05:50 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。1週間ほど待ち、とくに他者から追加意見がない様子でしたら、外部リンクを除去しようと思います。除去後によい代替サイトが見つかったら、その時に再度置き換えればよいでしょうし、ひとまずは除去という方向で、他者意見を少し待ちます。--NISYAN 2010年9月6日 (月) 00:23 (UTC)[返信]
リンク除去が一番無難だとは思いますが、代替サイトが英語版で使われていました。英語版のen:Template:SharedIPですが、www.robtex.com/というサイトが使われていまして正常に稼働しています。IP詳細表示テンプレートすべてで差し替えても問題無いと思いますがどうでしょうか?--125.197.140.236 2010年9月19日 (日) 12:08 (UTC)[返信]
申し訳ありません。完全にコメントを見落としていました。3つのテンプレートから除去して、こちらに報告するつもりで開いたら、コメントいただいていたという状況です。ひとまず他者意見を待ってみます。--NISYAN 2010年9月19日 (日) 20:02 (UTC)[返信]