コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/写真を撮っている人物を隠し撮り呼ばわりしている隠し撮りっぽい画像

写真を撮っている人物を隠し撮り呼ばわりしている隠し撮りっぽい画像[編集]

Commonsの話ですが、JAWP関連なのでこちらに書かせて下さい(英語苦手だし)。

これ はJAWPユーザーが「隠し撮りをする人」としてアップロードし、記事に貼り付けた画像です。 カメラの向き、レンズの大きさ、服の色を考えると、隠れて遠くを撮影している様には見えませんし、仮に隠し撮りをしていたとしても、写っている本人から訴えられたらWikimedia側が不利にならないでしょうか。 --220.98.12.196 2010年7月26日 (月) 14:50 (UTC)[返信]

なんか手水盆の竜の彫刻を撮影している人だと思いますが…盗撮の項の投稿者の編集を見ると「被写体の自然な表情を撮影する目的で身を隠し撮影する写真家」というキャプションが添えられているものの、竜の彫刻の自然な表情って…こっそり撮らないとダメなん?って気もするし。これがpya辺りに見られる猫写真(例えばこんなの?)とか野生動物の撮影だったら、カメラ目線を回避するために撮るって言う意味で意味を成しそうなんだけど、件の写真は流石に「実際にはどうだか判じがたい写真に勝手なキャプションを付与して記事中に貼っちゃった」風味な気がします。撮影者ご当人さんに質問されては如何でしょうか。--夜飛/ 2010年7月26日 (月) 15:24 (UTC)[返信]
投稿者・撮影者さんは日本語話者のようですから、まずは会話ページで聞いてみてはいかがでしょうか。実は「盗撮」というページで使うためにモデルとして依頼して撮影しているのかも知れませんよ。財団は裁判上それほど不利ではないと思います。--Ks aka 98 2010年7月26日 (月) 15:33 (UTC)[返信]
ありがとうございます。「あれっ?」と思うのは自分だけではなかった様ですので、投稿者へは訂正する様お願いしておきました。 --220.98.12.196 2010年7月28日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

後姿で顔から人物を特定できないシチュエーションですので、特に問題はないと思います。--How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb ?The answer is complete hogwash. 2010年7月29日 (木) 08:52 (UTC)[返信]

  • まず、写真を見た第一印象としては、私も(220.98.12.196さんと同様)「手水盆の竜の彫刻を撮影している人を、隠し撮りした写真」、すなわちこの写真自体が盗撮写真であるとの印象を受けました。百歩譲って、いわゆる「やらせ」、すなわちあたかも盗撮しているかのような格好を被写体の男性にさせて撮影した、と仮定することは可能でしょうが、しかしその場合は逆に、盗撮を説明するための写真としては、構図がイマイチだと思います。(たとえば、若い女性を立たせて、それを物陰からサングラスを掛けた黒ずくめの男性がこっそり撮影している・・・みたいな、もっとベタで判りやすい例が、いくらでも作れそうなものです)。またさらに、その後の、利用者‐会話:あなたのサンドバッグになりたい#「隠し撮り」の訂正をお願いしますにおいて、投稿者が会話拒否とまでは言えないものの、少々誠意に欠ける対応をされているのを見て、疑いの念を深めております。被写体の顔が映ってるわけではないので、プライバシー侵害にはあたりませんが、やはり百科辞典という性質上、違法な手段(盗撮)で撮影された可能性のある写真を掲載するのはまずいと思いますし、ましてやそれが盗撮の記事の説明として掲載されるのは、マズイとかを通り越してブラックジョークの域になってしまうかと。一般論としては、このテの問題では、敢えてリスク(被写体の男性が、自分の姿が不当にWikipediaに掲載されていることに気付いて激怒するかもしれない可能性)を犯さなくとも、安全側(100%安全であると投稿者が証明できないなら、削除する)で考えるべきかと思います。まず、少なくとも記事盗撮からの掲載除去は必要と考えますし、Wikipedia:削除依頼に削除依頼に出した方が良いんじゃないのかなあ・・・と思ってたりします。 --どんどん 2010年8月8日 (日) 13:17 (UTC)(一部発言除去。「Commonsの話」っていう大前提を見落としてました。CommonsならばWikipedia:削除依頼の守備範囲外ですね。失礼いたしました。)--どんどん 2010年8月8日 (日) 13:44 (UTC)[返信]