コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/城東中のIPなのですが、SharedIPEDU福山市立城東中学校 を貼ってよかったのですか?

城東中のIPなのですが、SharedIPEDU福山市立城東中学校 を貼ってよかったのですか?[編集]

私は福山市立城東中学校の学生です。全員配布の端末のIPは165.76.235.83(現在何らかの原因でブロックされています)で、{{SharedIPEDU|[[福山市立城東中学校]]}}を貼ってよかったのでしょうか?また、パソコン教室の端末から接続したIPは210.166.55.207で、リーデンローズのIPらしいのですが、城東中のIPと書き換えたのですが、これでよかったのでしょうか?--2001:268:C053:A12B:79B0:9702:35C1:BE89 2021年10月23日 (土) 01:09 (UTC)[返信]

返信 確認しましたが、IP:165.76.235.83会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisはソフトバンクの割り当て (端末が契約している回線そのままだと思います) なので城東中の割り当てではありません。IP:210.166.55.207会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisはWHOISの組織名情報が福山市役所になっていたので、当該学校からのアクセスでこのアドレスになる妥当性はありますが、ひょっとしたら福山市の公立校や公共施設等からのアクセスはどれもこのアドレスを使う可能性があります。福山市のネットワーク構成を私は知りませんがやはり城東中のアドレスとするのは不適当だと思います。--Merliborn (会話) 2021年10月23日 (土) 01:28 (UTC)[返信]
分かりました。僕の確認不足かもしれません。僕は現在家から接続しています。--2001:268:C053:A12B:79B0:9702:35C1:BE89 2021年10月23日 (土) 01:31 (UTC)[返信]
165.76.235.83のIPを調査すると、「INTERNETPLUS」の文字列が出てきました。これはどうもソフトバンクが展開している法人向けの接続サービス[1]のようで、個人で契約できる性質のものではありません。要は城東中学校のIPとして{{SharedIPEDU}}を貼り付けるのは誤りかもしれませんが、少なくとも福山市立の学校からのアクセスとみなすことはできそうです。--VZP10224会話2021年10月23日 (土) 02:02 (UTC)[返信]